表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
友達の友達  作者: 長篠金泥
第1章
5/26

05 錆びた扉の先

 ゆるくカーブする道を抜けて、病院前の広い空間へと足を踏み入れる。

 かつては入院患者の目を楽しませる庭園だったはずのそこは、自由奔放(ほんぽう)に成長した植木や雑草と枯葉の堆積たいせき――そして、それらに飲み込まれたベンチや石畳との粗雑なコラボによって、不穏ふおんでしかない荒涼をたたえていた。


 そんな風景の先に、病院の本館らしきものが見えてくる。

 先程の慶太の語りからの印象で、他のメンバーは巨大な建造物を想像していた。

 だが目の前の実物は、高い部分でも三階程度までしかなさそうだ。


「あれ? 何ていうか……思ってたのより普通だ」

「そうだなぁ。もっとクソデカサイズの病院なのかと」


 予想と違って拍子抜けだったのか、佳織と玲次がそんな感想を述べる。

 晃も似たようなことを思ったが、三連続で指摘するのは慶太に悪い気がして、何も言わずにおいた。


「わかってねぇな、お前ら……規模がデカいからこそ、縦に伸ばす必要がねぇんだよ。金持ちの住んでる豪邸が平屋なのと同じ理屈だ」


 慶太の怪しい説明を聞きつつ更に進むと、正面玄関らしき場所へと辿り着く。

 ライトで照らせば、入口周辺は目の細かいパイプシャッターで覆われている。

 ゴリラめいた怪力でも使わなければ、侵入は無理そうに思える金属製だ。

 シャッターの向こうはガラスドアだが、その先は何だかわからない灰色の物体でふさがれていた。


「ココからは、入れそうにないな」

「だね。さっき言ってた……B棟だっけ? そっち、行ってみよう」


 先導する慶太に晃が応じ、他のメンバーも歩き出したのだが、そこで「ヒュッ」という息を呑む音が。


「えっ、何っ? なん、何がっ?」

「いいいいいっ、今ね今ねっ、病院の、二階っ! 二階の辺りから、あああああああああのっ、ひかっ、光がっ!」


 取り乱し気味に問う佳織に、もっと激しく取り乱した優希が答える。

 こちらの話し声に気付いた先客が、外の様子を確認したんだな――そう判断する晃だったが、存在するのも口止めされているので黙っておく。


「ライトがガラスで反射したんじゃね? それか、自分が火事で死んだことに未だ気付いてない看護婦の霊が、今も夜な夜な巡回業務を続け――」

『ガコンッ』


 玲次のふざけた軽口をとがめるように、大きめの物音がどこからか響く。

 瞬間、全員の動きと呼吸が止まる。

 十秒ほど無言が続いてから、半泣きの優希がわめき始めた。


「ホラホラホラッ! いるって! 何かいる! もうやだぁあああっ!」

「落ち着けって、いいから落ち着けって、な? ユキちゃん。タヌキとかアライグマだよ、どうせ……な?」

「田舎だしねぇ。まぁ、いても血に飢えた野犬の群れとか、子育て中で荒ぶってるヒグマとか、そんなんでしょ」

「そっちの方が、オバケなんかより一大事なんだけど?」


 慶太たち男性陣は勿論もちろん、佳織もまぁまぁ大丈夫そうな気配だが、息の荒い優希はライトであちこちを照らし、見事なまでにテンパっている。

 暗くてよく分からないが、きっと顔色もさおに近いのだろう。

 状況を立て直そうと、晃は白々(しらじら)しいまでの軽さで優希に話しかける。


「大丈夫だって、優希さん。田舎の夜ってのは静かなイメージだけど、実はかなりうるさいんだよ。ウチのばあちゃんちなんて、夏は毎晩ウシガエルの大合唱だし」

「ゲッ、ゲコゲコ、って?」

「そうそう。他にも近所で飼ってるニワトリが、朝ってか夜中三時半くらいからもう、フライング気味に鳴くんだ。クックドゥルドゥルドゥーって」

「……何で欧米風なの」


 やっと落ち着きを取り戻した優希に、かすかだが笑顔が戻る。

 そんな風に優希をなだすかしつつ歩を進めると、通用口と思しきドアの前へと至った。


「ここだな」


 慶太は手にしたライトで、鉄製のドアを下から上にめるように照らす。

 元の色はよく分からないが、赤錆あかさびが迷彩柄みたくまだらに浮いていて、無駄にあやうくあやしい雰囲気をかもし出している。

 慶太の前に出た玲次が、レバー型のドアノブをギュッと握り、数秒のめを作ってから下に回した。

 ギショッ――と鈍い金属音が鳴って、数センチの隙間ができる。

 ドヨドヨ井戸端いどばたの情報通り、鍵は掛かっていないようだ。


「おい、ホントに開いてるぞ!」

「何それ……ねぇ、こんなとこ開いてるとか、ちょっとオカシくない? マジでヤバいんじゃないの?」


 大袈裟おおげさに驚いてみせる玲次に、佳織は低く小さい声で今更な不安を述べる。

 優希はさっきよりも衰弱した感じで、佳織の背後でブラウスの裾を掴んでいる。


「最後にココ来た警備員が、閉め忘れたんだろ。カスみたいな掲示板なのに、そこそこ信憑性しんぴょうせいあるのがウケるわ」


 不穏な気配を読み取ったのか、慶太がフォローに入る。

 女性陣がイマイチ納得できていない様子なので、晃はフォローを追加しておいた。


「夏休みだし、前に侵入した連中がじ開けた、ってセンもある」

「でもさぁ……うー」


 佳織は何かを言いかけて止め、短くうなる。

 その隣で不安そうな優希に晃が笑いかけると、まだ強張こわばりは残っているが弱々しい微笑が返って来た。


「まぁ、ヤバけりゃソッコー逃げるし、大丈夫大丈夫」


 玲次は、説得力に欠ける「大丈夫」を連発し、握ったノブを手前に引いた。

 粉っぽい空気が鼻腔びこうをくすぐるが、長いこと換気されていない場所に特有の、よどんだような重たさは感じられない。


「思ったより荒れてない……か」


 ドアの先の空間を照らしながら、慶太は感想を述べた。

 入ってすぐの場所に、製薬会社らしき社名の入ったダンボールが、大量に積まれている。

 その内のいくつかは開けられ、中身のガラス瓶を誰かがフザケて壁に叩き付けた結果の破片が、床のあちこちでフラッシュライトの光を弾き返す。


「ワリと出入りしてるみたいだな、人は」


 玲次が懐中電灯を下に向けると、砂埃と土埃が積もった廊下に、多数の靴跡が残されているのが確認できる。

 古い靴跡の上には薄く埃が乗り、それらを真新しい靴跡が踏み越えている。

 ちょっと引っかかるものを感じ、晃は傍らの慶太に訊く。


「なぁケイちゃん、今ならココに入れるって掲示板の書き込み、いつ見た?」

一昨日おとといの夜だ。その日の午前中に立ったスレッドで、見つけた時にはあと何時間かで消えるってタイミング」


 慶太の答えを聞き、晃は少し考えを巡らせる。

 この場に来ているのが軽ワゴンの連中だけだとすると、ちょっと新しい足跡が多過ぎる気がする。

 とは言え、他に先客がいればもっと騒がしいだろうし、何組もが同時にこの場所に来るには、情報が晒されていた期間が短い。


「んだよ、お前までビビってんのか?」


 慶太はニヤニヤと笑いながら、黙り込んだ晃の肩を強めに叩く。

 そして首に腕を回しながら、小声でささやいてくる。


「演技も程々にしとけ。じゃないとユキちゃん、ホントに帰っちまうぞ」

「ああ……いや、ビビってるとかじゃなくて、色々と違和感がさ」

「筋金入りの心霊スポットだぜ。ちょっと変なくらいで丁度いいだろ」

「……そういうもんかな」

「そういうもんだ」

 

 脳裏のうりともった警戒信号は消えてくれない。

 だが晃は、それを無理矢理に掻き消すように強く息を吐く。

 それから、慶太と肩を組むような体勢で前に進み、建物の中へ足を踏み入れる。

 靴底からキリキリと、砕けたガラス片を更に砕く感触が伝わってきた。


「よっしゃ、行くぜ」

「とりあえず、酸素はある」


 慶太の宣言と晃の半端な冗談に、佳織と優希はシラケた苦笑いで応じる。

 最後尾の玲次は、女性陣の背中をトンと押して、強引に先へと進ませた。

 全員が入った後で、玲次は内側のノブを引っ張って鉄の扉を閉める。

 その勢いがあり過ぎたのか、結構な大音量が廊下に響き渡った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ