03 隠蔽された惨劇
換気のためか、運転席と助手席の窓を三センチほど開ける慶太。
そして、ミラー越しに晃をチラッと見てから話を続ける。
「俺らが行こうとしてるのは、埼玉と山梨の国境にある山なんだが」
「勝手に国境線を引かんでくれるか」
「まぁ、その人口密度かなり低めの山岳地帯に、大きな病院が建ってたんだ。人里離れた場所の大規模病院、と言えば業態は大体二種類だ。伝染病系の療養所と――」
「精神病院」
『ペッペッ』
晃からの回答を聞いて、慶太はクラクションを短く二度鳴らす。
「御名答。これから向かう灰谷病院は、そういうメンタルなクリニックだな。心霊スポットになってるから当然ながら潰れた病院なんだけどよ、その廃業するまでの経緯ってのが中々にファンキーで」
「……どういう風に?」
楽しげな声色の慶太と対照的に、明らかに具合悪そうな優希が質問する。
それに気付かないのか、敢えて気付かないフリをしているのか、慶太は変わらぬハイテンションで応じる。
「国立でなけりゃ病院も客商売だから、潰れる原因は殆どが業績不振。だけど、灰谷病院が潰れた原因ってのが、不祥事なんだな」
「不祥事……脱税とか、医者のセクハラとか?」
「そんな生易しいモンじゃない」
慶太はゆるゆると頭を振って、佳織の問いを否定。
すると、間髪を入れずに玲次から声が上がる。
「じゃあ部室での喫煙発覚とか、『弛んでるから気合を入れようと思った』って理由で二年が一年をボコったとか」
「どこの高校球児だ。死人が出たんだよ――火事でもって二十人近く」
「そりゃまた随分な大惨事だけどよぉ……不祥事ってよりも災害のカテゴリーなんじゃね、火事って」
「それがな、災害は災害でも『人災』だったらしいんだわ」
「人災? 放火されたってこと?」
「ああ……」
無駄に深刻そうな口調での語りに、晃はちょっと笑いそうになる。
だが、肝試しに向けての雰囲気作りを頑張っているのであろう、慶太の努力に配慮して堪えておく。
「犯人は入院患者で、死者の半数以上は病院職員って話だ。そして、焼け跡で発見された死体の中には、口の中に鋏が突き刺された看護士や、両目を抉られた医者なんてのも混ざってたそうだ。つまり、火事の前から事件は起きてた」
「待ってよケイタ。確かに凄い事件だけどさ、そんな話あたしは全然知らないよ? みんなはどう?」
佳織からの疑問に、皆が「自分も知らない」とのリアクション。
全部フカシでは、的な空気になりかけたところで、慶太が口を開く。
「表向きは、ただの火事で終わらせてあるからな。真相が隠蔽された理由は諸説ある……犯人が少年時代にも凶悪犯罪を起こしてるせいで、少年法問題を絡めて叩かれるのを避けたい国の意向があった。犯人が大企業のオーナー一族だったから、金の力で政治屋を動かして強引に捻じ伏せた。病院側が人体実験めいた違法な治療や、患者への組織的虐待といった秘密を抱えてた……他にも陰謀論からムー案件まで、各種揃ってる」
慶太の語る内容は、典型的な『ネットによくある胡散臭い噂話』でしかなかったが、佳織や優希は興味深そうに聞いている。
「それで兄貴、その病院が心霊スポット化したのは、どんなワケよ?」
「ああ、事件の後で改装して一応は業務再開されたんだが、患者が物理的に激減した上に、保証金の支払いや保険金の配分で経営陣もゴタついて、数年後に病院は閉鎖。それで、債権者だか権利者だかが管理して売り先を探してたんだが……雇われた警備員がどいつもこいつもすぐに逃げる」
「それはやっぱり、アレか」
「ソレだ。巡回中に変なモノを見たとか、詰め所で妙なコトがあったとかの報告を最後に、次々と辞めちまうんだと。元々縁起が悪い上にトドメの幽霊騒ぎで、土地の評判は最悪だ。そうこうする内に権利関係もグチャグチャになって、どうにも処分不可能なまま、広大な敷地の廃墟化が進行してる、ってのが現状だ」
随分詳しいな、と思いながら話を聞いていた晃は、フとある事に思い至る。
「なぁケイちゃん、その病院ってかなり有名なんだろ? だったらもう中は荒らされまくってて、ちょっと微妙な感じになってるんじゃないの」
「普通はそうだけど、敷地周辺の警備は続いてたんで、知名度のワリには侵入者が少なかったんだとさ。でも最近になって警備が甘くなったんで、行くなら今しかねぇ、ってネットで」
「へぇ……でも、ネットにも情報が流れてるなら、それこそ有名なんじゃ」
「いや、俺がそれを見たのは、『ドヨドヨ井戸端』の怪談とか都市伝説で盛り上がってたスレでよ。他で調べても、灰谷病院に関しては『あそこはヤバい。でも中に入れない』って情報ばっかりだったから、きっとレアなネタだぜ」
慶太の話に出てきた『ドヨドヨ井戸端』というのは、ある程度時間が経つとスレッドが消えるタイプの画像掲示板だ。
規模は小さいが書き込みの残らない気安さで、それなりの利用者を集めている。
でもあそこはなぁ――と晃が懸念を口にしかけると、玲次が代弁するように言う。
「ドヨドヨがネタ元じゃ、ガセって可能性も結構あるんじゃね?」
「その時は近くに別の有名スポットがあるし、そっちに変更だな」
行き当たりバッタリなようでいて、慶太は変な所で用意周到だった。
平日夜の山道は交通量も少なく、五人を乗せた車はスムーズに目的地周辺へと近付いていく。
「そろそろだな……お、コンビニあるけど、寄ってくか?」
その問いに、「ああ」とか「うん」とかの反応がいくつか。
それを肯定と判断した慶太は、車を駐車場へと入れる。
東京では見かけないチェーンで、駐車場がどういうつもりかって位に広い。
車外に出ると八月らしからぬ涼しさで、優希が腕を交互に擦っている。
「うん? ちょっと冷えるな。さすが山岳地帯」
「あー……都内も夏場が常にこんな感じだと、ありがたいんだけどねー」
そんな話をしながら、慶太と佳織は店の中に入ってゆく。
玲次は軽いストレッチで首と背筋を伸ばし、晃もつられて似た動きで体をほぐす。
「狭いからなぁ、後部座席」
言いながら晃が肩を回すと、ポキポキッと関節が鳴った。
のろのろと歩く玲次と優希に続き、晃も店内へと向かう。
他に客はいないようで、顔の下半分に髭の浮きかけた中年の店員が、倦怠感を隠しもせずにレジで棒立ちになっているだけだ。
佳織はトイレにでも行ったのか姿が見えず、慶太はガムやキャンディの並んだ棚を物色していた。
優希は飲み物、玲次は菓子パンのコーナーを眺めている。
適当に店内を見て回った晃は、何となく目に付いたポケットサイズのライト手に取って、パッケージに書かれた性能を確認。
「おいアキラ、そういうのはちゃんと用意してあるぞ」
「いや、何となく。予備があって困るでもないし、まぁ」
「ん……そうか」
慶太はまだ何か言いたげだったが、面倒になったのかそれだけで話を切り上げ、トイレから出てきた佳織に「パンとかオニギリ、要るかな」と訊いている。
玲次もその二人の方で何か話しているので、晃は手持ち無沙汰な感じの優希に話しかけてみた。
「来たのを後悔してるっぽさが滲み出てますけど?」
「おっとぉ、鋭いねぇ晃くん」
声はお道化ているが、腐り始めた魚の眼で優希は答える。
「あの――本当にイヤだったら、ケイちゃんにファミレスとか寄るように言って、そこで待ってて貰う形にでも」
「でもさ、そういうの言い出すと、空気悪くなるでしょ」
「それは、まぁ……」
「ありがとね、心配してくれて」
力なく笑い返してくる優希に、晃は得体の知れない罪悪感を覚える。
実際は、弱味に付け込んで好感度を上げようとしている、自分のセコい振る舞いが原因だと薄々理解しているが、そこは見て見ぬフリでやりすごす。
「……とにかく、本気で限界になったら言って下さいね。俺が超ヤバい悪霊にとり憑かれた演技とかして、強制的にイベント中止に追い込むんで」
「そう……頼りにしてるよ、晃くん」
優希の言葉にまた罪悪感が疼くが、ここで引いても誰も得をしない、と自分に言い聞かせて攻めの姿勢をキープする決意を固める。
「おーい、そろそろ行くぞー」
慶太の言葉で全員が会計やら何やらを済ませ、再び車に乗り込む。
目的地が近付いてきたせいか、車内に何とも言えない緊張感が漂い始めた。
しかし、慶太が話題を自分と佳織、そして優希が所属するサークルのアホな先輩のダメ武勇伝で固めてきて、車内は苦笑いするしかない空気へと変換されていく。
晃がそんな慶太の機転に感心している内に、車は灰谷病院が建つ山の麓へと到着した。
初日ってことで、前フリが終わるまで連続投稿でした。
「面白い」「いい雰囲気だ」「早くヒドい状況になーれ」などと思ってくれた方は、評価やブックマークをよろしくお願いします!