表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

悔いなき決断



銃声が辺りへと響く。

戦場においての、闖入者。

カードでいえば、厄介者であり、切り札になりうるジョーカーの登場か。

そうして、事は、既に発生してしまったあと。

泣いて縋ろうと、後悔しようと時は戻せない。

この決断を果たして彼が後悔するのかどうかは、この後の全てで決まる。―――決まっていく。


さて、誰にも、予測されなかったとはいえ、ここに存在するものたちは、人外であろうと、人であろうと、信じられない反射神経の持ち主。各々が、対処を始める。


まず一番最初に、

老魔族は、杖に込めた、あらゆるものを消し去る魔力を向ける対象を、カンタから、エンケルへと直ぐに変えた。


次にアレクサンダーが、動いた。

無詠唱で、簡易的な閃光と、突風を発生させる。

閃光は、老魔族に対しての目眩ましを、突風は、杖の照準を少しでもずらすことだった。

他の魔法では、間に合わない。中級も上級も、発現までに事態は収束していると無意識に判断した結果、初級魔法しか選択肢が残っていなかった。

魔族には到底効果がないとは、分かっていたが、それでも動くしかない。

今自分が出来ることを。

…しかし、アレクサンダーには、分かっていた。

恐らく、エンケルが死ぬ。



最後に、魔族の女と、カンタが動く。

魔族の女は、黒魔法の遠隔操作で、朱槍を引き戻しつつ、カンタへと向かう。殺すために。


そして、カンタは、魔族の女の殺意が自分に向いていると感じた上で、剣を投げた。

どこに?

勿論、老人の放つ魔法に向けてだ。

理由は、明快。エンケルへの攻撃をパリィするためだった。

魔法攻撃がパリィ出来るかなど、分からない。

しかし、出来るか分からないから、友人が死ぬのを指を加えて眺めるのか?

何のための俺だ。

俺はパリィするために、ここにいるんだろッ!!!

―――なぜだろうか、老魔族の放つ魔法のタイミングと辿る道筋が、不思議と分かったような気がした。


そして、剣を手放すということは畢竟それすなわち、己へと向かう槍を無抵抗で受けるということだと、分かっていた。

反射などとれる筈がない。この剣を投げているのだから。

槍女ならパリィ出来る。けれど、それではエンケルが死ぬ。

死体が跡形もなく焼き消えると、蘇生魔法が通用するのか、自分は知らない。それもある。が、やっぱり、

友達だと言ってくれた人間が、

そして、自分が友達だと思ってる奴が目の前で死ぬのは、

「嫌だろうがッ!!!ッ、アァァアアッ!!!」


俺の体に槍が刺さっていくのがスローモーションで見えた。

受け身もとれず、地を転がっていく。

槍は引き抜かれ、魔族の女は、こちらを無表情で見つめている。

血が噴き出しては、地面を赤に染めていく。

意識が急速に遠ざかっていく。

―駄目だ。エンケルは、どうなった。戦場で、意識を手放すなんて殺してくれといっているものだ。止血しなければ。魔力を集中させ…



カンタの意識はそこで完全に閉じた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ