(1) 私立幻想学園
私立幻想学園。
ここは、不思議な力――所謂異能力を持ったもが集う学園。
初等部、中等部、高等部があり、その中でも高等部には力も実力も能力も選ばれた最高の物たちが通っている。途中に入ってきたり出て行く者達があとを絶たず、この高等部に通っている生徒のちゃんとした数を知っているのは、この学園の学園長か数人の教師ぐらいだろう。
そんなゴッチャゴッチャな高等部の中に、あまり目立たない平凡な顔立ちの女子がいた。
栗色の髪の毛をサイドで三つ編みをして、瞳は髪の毛と同じ薄めの栗色。その瞳を隠すように紫色のメガネをかけている。
彼女は無表情で友情と呼べるものはあまりいない。
頭脳明晰で、成績は学年三位。持っている能力は軽業だが、そのことを知っているのはほんの一握りの先生や学園長ぐらいだろう。もちろん、生徒で知っているのは二人を除いて誰もいない。
いつも教室の隅に潜んでおり、人と関わらず、何を考えているのか分からないといわれている少女――野崎唄は、今日もまたひっそりと学園に登校してきていた――――。
◇◆◇
スクールバックを両手で持ち、野崎唄はゆっくりとした足取りで学園の門を潜り抜けて中に入った。
挨拶をしてくる先生に軽く会釈をすると、誰とも口を交わさずに下駄箱に向かう。そして、下駄箱でローファーを中履きに履き替えると、自分の教室がある階へと階段を登って行った。
学園の校舎は三棟ある。初等部のある三階建ての校舎、中等部のある四階建ての校舎、そして唄の通う高等部のある五階建ての校舎だ。彼女のクラスはそのクラスの三階の一番端――階段を上ってすぐのところにある。
三階にある『2-A』という札がかかっている教室の前まで来ると、後ろの扉をゆっくりと開け、唄は中に入っていった。クラスの中には大勢の人がいるが、唄に気づくものは一人もいない。
一つため息をつくと、窓側の一番後ろの席――自分の席に向かって行った。
席につくと、唄は頬杖をつき、冷ややかの目線で周りでザワザワとうるさく群れているクラスメイトを見た。耳が痛くなるほどうるさすぎる光景だ。
それにしても、唄は思った。
人はすぐ人と群れたがる。傷つくのが嫌だとか言いながら、いつも集団でいる人が多い。そして、こうやってうるさくギャアギャアと騒ぎ立てる。
これのどこが楽しいのか。
一人になるのが嫌? イジメられるのが嫌? だから人のご機嫌をとりつつ、いつもペテン師の如く人と接するの?
首を振って、唄は周囲にいる人と今の考えを頭の外に閉め出す。
そのとき、
「一人のほうがいいと思ってる割には、なぜ僕らと関わるのか……。いつも僕は不思議に思っているのだけどね」
唄の前から声が聞こえてきた。男子にしてはちょっと高めの皮肉めいた声だ。
前を向いて、唄はため息をつく。
そこには、片手に本を持ちながら後ろを向いている、黒髪でこれまた黒のメガネをかけている男子がいた。何の感情も浮かんでいない無表情で見てくる。
「貴方は私のパートナー。だから一緒にいるだけよ、風羽」
「確かに、それもそうだね」
風羽こと喜多野風羽は、唄から目線を外すと、背を向けたまま本を読み出した。
(いつもいつも……こいつは、いったい何を考えているのかしら?)
唄はため息をつく。
この質問を浴びせられたのはこれで何回目だろうか。もう答えなどわかりきっているはずなのに、意味がわからないったらありゃしない。
「ところで、今度の獲物は、本当にアレにするのかい?」
不意に、風羽は本に目線を落としたまま、静かに尋ねてきた。
唄は眉を寄せると、机に肘をつく。
「当たり前に決まってるでしょ」
「僕たちがいるから大丈夫だと思うが……」
メガネを直しながら風羽は呟くと、本から目線を話して唄を見てきた。その口元が少し歪んでいる。
「まあ、それもそうだね。確かに、怪盗メロディーには不可能はない、か」
彼はさらりとトップシークレットをいうと、本に目線を落とした。
(こいつは、なんでこうやすやすと、人が大勢いるところでさらりと言ってくるのかしら)
チラリとクラスの中を見渡すが、どうやらみんなは話し合いに忙しいらしく、さっきの言葉は聞こえていなかったようだ。まあ、風羽はそれを見越して言ってきているのだが。
唄が大きくため息をついた。その時、
「おはようさん、唄。今日も元気か?」
横から、すごくのんきな声が聞こえてきた。
その呼びかけを唄は無視する。この声、この口調……。見ないでも誰だか一目瞭然だ。
「唄、無視するなよな。俺はすっごくショックだぜ」
なあなあと、その声はうるさく声をかけてくる。
(うるさい)
唄はしびれを切らすと、すごい眼力で横を向く。すると、横にいた男子生徒は、ピタッと言葉を止めた。
唄が向いた先、そこには――茶髪のはねた髪の毛をした一見しただけで不真面目に見える、風羽より背が低い男子生徒がいた。両手を肩ぐらいで広げて固まっている。
「何かようかしら、ヒカリ?」
冷たいこえて歌がいうと、中澤ヒカリは重々しい口を開いた。
「いや……ただ、挨拶をしにきただけで……なあ、風羽?」
ヒカリは救いを求めるかのように風羽を見るが、風羽は何の反応もしない。それを見てヒカリは肩の力を抜くと、唄に背を向けた。
「放課後、いつものところに来いと、アイツが呼んでたぜ」
そして一言残していくと、この場を後にした。
唄がそれについて何かを問う前に、ヒカリは後ろの出入り口の近くの自分の席に突っ伏していた。
(あいつが私を呼んでいた、か。いったい何があるのかしら。いつもは私が呼ぶのに……)
まあ、どうでもいいか、と唄が小さい声で呟いたとき、ちょうどホームルーム開始のチャイムが鳴った。