表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界樹の巡り人  作者: 蔵人
第0章 ゴカ殲滅戦
10/71

0-10.千乗階段とノダナ族③

 千乗階段の終わりには、両端にそれぞれ一抱え以上もある石柱が一本ずつ建てられ、5,555段を上り切った人々を出迎えてくれた。


 石柱には黄色や橙、黒い帯の重なった片麻岩特有の縞模様が、ひと際くっきりと浮かぶ。階段の石材よりも見事な岩の表情は、石柱にして門さながらの存在感だ。


 石柱の間を通ると、約20,000㎡の開けた空間が人々を迎える。

 上空から見れば、千乗階段を底辺に、卵が右斜めに横たわったような楕円形の護国王広場。楕円の頂点部には山頂が位置し、山頂の中腹に掘られた洞窟そのものが護国王神殿となっていた。


 石柱の間から見える護国王広場は、大勢の観光客と、その観光客を目当てにずらりと並ぶ数々の露天が賑わっている。そして、最奥にそびえる山頂の麓には、滑らかな曲線を持つ(から)破風(はふ)(ひさし)と、片麻岩の美しい縞模様に彩られた巨大な石柱が立ち並んでいた。


 見慣れた光景に迎えられ、コテツは肩を上下させて大きく息を吸い、ゆっくり吐いた。


「すぅ……はぁぁぁぁ……やっと、ついたー!」


 標高が上がるにつれて薄くなる空気、夜勤明けの体にのしかかるノダナ族とその荷物。

 コテツは石柱の陰へ移動すると、足を止め、吹き出す汗を拭った。


 頭にノダナ族を乗せ、背中に大玉のようなリュックを背負ったコテツを、行き交う観光客たちが物珍しそうに眺めていく。

 肩車されているノダナ族を指さして喜ぶ子供が多いが、担いでいるコテツ自身からは、自分の頭上にいるノダナ族は完全に死角だ。


「ふう、はあ、さて、そろそろノダナ族を下ろすか。やけに静かだけど、何してんだ?」


 疲労に足を止めたコテツを見つけ、一人の少女が笑顔で駆け寄ってきた。


「コテツ遅いよー! ほら、はやくはやく!」


 少女の名前はカガミ。胸元まで伸びた黒瑪瑙のように艶やかな黒髪が、陽を受けてキラキラと輝いている。コテツが純白のワンピースに目を細めていると、彼女は大きく手を振って微笑んだ。


「はあ、はあ、これでも、かなり、頑張ってきたけどね。って、あれ、その顔」


 コテツは酸素を求める肺に言葉を乱されながら、カガミの左頬のペイントに目をやった。

 左の首筋から左の眼の下まで、真っ赤な火焔紋様が描かれている。


「今夜は護国祭だから、気合い入れないとね!」


 笑顔でピョンピョンと飛び跳ねるカガミ。山に吹く風と、跳ねる彼女に合わせてスカートの裾が軽やかに波打っていた。

 そんな彼女の姿に、コテツも思わず笑顔になる。


「気が早いなあ。墨を描いてもらうのは夜だろ」

「いいの! 良いことはね、早い方がいいんだよ?」


 カガミはひとしきり飛び跳ねると、コテツの頭に居座るノダナ族を覗き見た。


「ノダナ族さん、気持ちよさそうに寝てるね~」

「え、寝てんの? ったく、人に運ばせておいて、いい御身分だな。っと」


 呆れ声のコテツ、目に汗が入り左目を瞑った。両手が塞がっているので、どうしたものかと思っていると、カガミがハンカチを取り出し、左目を拭ってくれる。


「ありがと。もう一つお願い、頭の上で寝ているノダナ族を起こしてくれる?」

「いいよー」


 カガミはハンカチをしまうと、コテツの肩に手をおいて背伸びした。コテツの頭を抱え、コテツの頭頂部に頬を乗せて眠るノダナ族の頬っぺたをつつく。


「おはよー、ノダナ族さん! 頂上に着きましたよ!」


 ノダナ族の黒い鼻頭がヒクヒク動き、とろんとした目が開く。

 日差しの眩さのせいでゆっくりと瞼が開かれ、カガミの顔を見つけた。


「カガミなのだなー。こんにちわなのだなあ」

「ふふふ、こんにちは! コテツタクシーのご利用、ありがとうございまーす!」

「ほら、下ろすぞ」


 ノダナ族を肩車していたコテツは、その両脇に手をまわしてノダナ族を持ち上げた。


「ふぐ……!」


 力むコテツの口から、自然と声が漏れた。ぬいぐるみのように持ち上げられているが、丸々としたノダナ族の体は、幼児ほどの背丈とは思えない重量がある。

 コテツは重量に苦しみながらも、ノダナ族をゆっくりと地面に下ろしてやった。

 地面に立ったノダナ族だが、足元がおぼつかずによろめく。

 その様子を見たカガミがノダナ族をたしなめた。


「あ、また二日酔いでしょ。ダメだよー、あんまり飲み過ぎちゃ」

「なのだなあ」


 ノダナ族は頭を掻いて照れる。コテツは額から汗をしたたらせながら驚いた。


「はあ? ふ、二日酔い? まさか、二日酔いで階段登れなかったのか? 体力的に無理だったとかじゃなくて?」

「ええ~? ノダナ族さん、こう見えて体力すんごいんだよ。いつもお酒と食べ物いっぱい背負って階段上って来るもん。自分より大きな荷物とか、何往復も」


 カガミはノダナ族のリュックを指差してから、背負う仕草をして見せる。

 両手を腰に当て、胸を張るノダナ族。


「ぬん!」

「ぬん!じゃねえよ。ったく。心配して損した」


 ノダナ族は得意満面だ。呆れかえったコテツのため息が終わるより早く、ノダナ族はコテツに向かって背伸びしながら、手招きする。


「くれくれ」

「ん? あ、荷物返せって? 勝手に頭に登ったり二日酔いだったり……まあ、元気そうならいいけどな。ほれ」


 コテツは呆れながら荷物を下ろす。

 ノダナ族はリュックの口を開けると、ドーナツをかき分け、黄金色の蜂蜜が入ったガラスのボトルを取り出した。

 コテツとカガミの見守る中、ノダナ族は蜂蜜ボトルの蓋を開け、おもむろに口につける。


「んくっ、んくっ」

「ハチミツを、直で、飲む……だと……?」


 ノダナ族はひとしきり蜂蜜を堪能すると、穏やかな笑顔で蜂蜜ボトルをリュックにしまう。すると、蜂蜜ボトルの代わりにドーナツを一つ取り出した。


 コテツとカガミは、次はドーナツを食べるのかと黙って見守っている。

 ノダナ族は取り出したドーナツを手に持ち、コテツの傍に歩み寄ると、背伸びをしてドーナツを差し出した。カガミが声もなく、口を開けて驚いている。


「お礼なのだな」

「くれるのか? んじゃ、遠慮なく。ありがとな」


 コテツはノダナ族の黒い爪でつかまれたドーナツを受け取った。

 きつね色に揚げられたドーナツからはハチミツの豊潤な甘さが香って来る。


「ありがとうのだなあ」


 笑顔のノダナ族。

 リュックをひょいっと背負うと、コテツに手を振り、のんびりとした足取りで去っていった。

 カガミはノダナ族が手渡したドーナッツをまじまじと見つめる。


「すごーい! ノダナ族さんがドーナツを人にあげるの初めて見た!」


 手に持ったドーナツをながめるコテツ。


「ただのドーナツじゃないのか?」

「ノダナ族さんは食べ物大好きだから。なかでもドーナツが大好きみたい」

「へえ……。お、うまい。ハチミツのいい香りがすっごい!」


 きつね色のドーナツの断面は、淡い乳白色でしっとりとしていた。

 コテツはドーナツの断面をまじまじと見つめながら言う。


「一緒に食べるか? これ、うまいぞ」

「ううん、きっと特別なドーナツだから、コテツが食べて。私はこの後のためにお腹を空けておかないとだし!」

「あ、カガミ、そういやあのノダナ族の名前、知ってる? 聞いても教えてくれなかったんだよ。もしかして名前ないとか?」


 ドーナツを食べながら、冗談交じりで言うコテツに、カガミは頷く。


「うん、ないみたい」

「またまた」


 カガミも冗談で返してきたのだと思いコテツは笑う。カガミは両手を顔の前で振って。


「嘘じゃないよ。ノダナ族さんって、名前って考え方がないんだって」


 コテツは予想外の回答に少し考え込んだ。

 名前がないという文化に馴染みがなく、にわかには信じがたいが、世界は広い。

 そういうこともあるのだろうと頷く。


「……不便そうだけど、まあ、文化の違い……ってやつか。それでカガミはノダナ族さんって呼んでるのか」

「うん! それでいいって」


 コテツはノダナ族との会話を思い返す。質問をしても明確な回答というのはほとんどなかった。カガミはどうやって、あのノダナ族からここまで詳しく話を聞けたのか不思議だ。


「ノダナ族がそれを教えてくれたのか?」

「あ、違うよ。一週間くらい前からあっちでお店を出している人いるの。その人がね、ノダナ族さんと一緒に旅してるんだって。その人から色々!」


 カガミは指さすのは、観光客で賑わう護国王広場のさらに奥だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ