表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

薄毛の正しい治しかた

作者: 久賀 広一

これはちょっと救いでしたね。


最近TVで放映された、「イワシ漁関係者に、ハゲはいない」という特集です。


青魚によくある”EPA”というものが、果たしてどの程度の力を持っているのか。

これを、無駄に解説していきたいと思います。



・・・僕は子供の頃から、生きることに罪悪感、ある種の強迫観念を持っている人間でした。


それで、何でか分からないですけど、悪いほうに出てしまったのが、”中二の部活待ちで下駄箱の下に座ってる時に発病した”(勘違いかもしれませんがクリアに憶えている)、


「将来ハゲちゃったらどうしよう」病です。


これは、女性の方には相当理解されない恐ろしさです。


単純に醜くなっていくのともまた違う、男のおかしなプライドを粉々にして惨めにしてくれる、別に死にはしない、むしろ殺してくれとたまに思いたくなる病です。


強迫症のようなそんな事態に陥ってしまいましたが、僕の家系はむしろ、がっつり剛毛タイプです。


でも、まるで私生児のように姻戚関係から浮いているような僕は、一人で何十年間も、その悩みを抱えていくことになったのでした。


(たまに忘れることもできましたが)


すでにお察しの方もおられるかもしれませんが、そんな考えでは、まったくハゲない人間でもストレスで事態は悪くなる一方です。


それでも30代の後半までは薄くもならずにもってくれて、本当に家系に助けられることになりました。



よく「AGA」が、最近話題になってますよね。

勝手な解釈ですが、ハゲには主に二種類あって、いわゆる「血行ハゲ」(ぼんやりと全体、または部分的に薄くなる)と、「ホルモン禿げ」(ツルッといくやつ)があると感じています。


ホルモン禿げは、だいたい男性ホルモンの「テストステロン」が出過ぎですので、薬で抑えたり、納豆など大豆イソフラボン(1日2パックまで。女性ホルモンの元になるらしい)で改善する可能性があります。※納豆ぐらいでは効果がないという説もあり。



・・・そして、問題はもう一つの方なんですよね。


女性も最近は含まれるであろう薄毛、「血行ハゲ」の方は、対処がかなり難しくなります。


だって、「あなたにはストレスがかかっていて、頭皮にそれが来てますから、血行改善すれば薄毛は治ります」と言われても、ストレスの元なんて、断つのは悟りなみに難しい。


マッサージにも限界はあるし、奥田英朗さんの著書「イン・ザ・プール」でも、医師が


「あ、僕は精神病の原因なんて探さないから。だって、ストレスなんてどんな暮らしにも付いてくるもんだし、そういう病気にかかっちゃう人は、原因がわかってもどうにもならないから神経症になるんだ」みたいなことを言ってました。

(ちなみに、その主人公である先生は、そんなの神経症のまま気ままに暮らしてれば、そのうちなくなるから。中年のハシカみたいなもんだよ。と語っています。わりとそういう自分を受け入れられない僕からすれば、目からウロコでしたね。逃げてるからずっと神経症なんだと)


とまあ、余談が長くなりましたが、とにかくここで大活躍してくれるのが、冒頭で挙げた「イワシ」さんです。


ほんとに凄い効果でした。(あくまで個人的にですが)


以前ほどひどくはないんですが、それでもけっこうストレスを自分でかけてしまう生活をしているのですが、パッと見には薄毛だと分からないくらいに回復しましたね。


だいたい2~3日に1パック(缶は捨てるのが面倒だからプラ包装で)食べてたら、「あら~薄毛ねえ」という状態から、一月ひとつきでかなり立ち直れました。


育毛剤で外側から治すのはどうしても気が進まなかったので(対症療法では原因はいつまでも治らず、自分では薬依存が増していくばかりなので)、これは本当にイワシとTVと先生に感謝です。


ちなみに、実際の効果は「EPA」が血管の詰まりを解消し、すみずみまで栄養を届けられるようになるためらしく、ゆえにイワシだけでなく、サンマ缶、サバ缶でもOKのようです。


他にも血液サラサラ効果の食材は多いのに、なぜ魚油にここまでの力があるのかは解りませんが・・・



あとはサプリメントも出てますが、そちらはあまりお勧めできません。

これまでに別のことで気付かされたんですが、その栄養素が入っている食材をまるごと摂らないと、本当に効果的に働いてくれない場合があるからです。



・・・完全な自己解釈からくる間違った解説を述べてしまったかもしれませんが、とにかく現時点で、僕はだいぶ助けられましたね。


これからまた無駄に生活の負担が増えてしまって、逆戻りすることもあるかもしれませんが、とりあえずこれまでに色々やった中で「当たり」が見つかったのは、本当に良かったと思ってます。


もうホントにエッセイでもなんでもなくなってますが、もしご存じでなく、試してみたことがない方がおられたら、是非おすすめしたいと思います。


あなたの髪も、もう心配ない!

海洋大国日本に産まれ落ちた時から、すでに答えはそこにあったのです!w















後に、ブロッコリースプラウトで血流改善、白髪対策に効果あり


という特集もありましたね。

スプラウト工場で、50代で髪がつややかな黒の方が多く・・・

これも白髪が気になる方には、朗報のようでした。


あと、さらに大事なことが……

一見つるっパゲな人でも、実は目に見えないうぶ毛はフサフサな人と変わらないくらい生えている、という事実です。


顕微鏡で見ると、ほんとにツルツルな人と、普通の人の毛量は変わりませんでした。

つまり、髪を多く失ってしまっても、(頭皮に無駄な傷をつけたりしない限りは)やり直しはいつだって、何度でも可能だということですね。

これは本当に、嬉しい情報でありました。










※1年ほど後に、これを書いてます。


髪の量がだいぶ回復した後に、またストレスのせいで、血行不良で薄毛が進んじゃいましたね。


それで、しばらくはEPAで血管掃除、シナモンで血流促進というのをこまめにやってたんですが、だんだん面倒くさくなってきました。


「ここまで髪を気にして、ちょっとでもイケメンに近づこうとして(モテようとして)いったいどうするんだ俺は!?」


という思いが……


もう41だし、別にハゲててもいい歳だし、自然に生活していてハゲるなら、それは"神が与えたそういう役割"なんだと。


イケメンはイケメンの役割を果たせばいいし、僕はたぶん、そんなことよりやりたいことがあるってことは、そっちにエネルギーを割きなさいよ、という人生なんだと思って、気ままに暮らしていきたいと思います。


……ずっと、"ハゲている自分"が許せなくて、つらかった。


あれこれ書いちゃいましたけど、「どうしても薄毛を治したいなら、いろいろ手段があるようだ」ということで、ご了承いただければ幸いです。


あと、感想欄に「シナモン好きにもハゲはいない」というコメントを頂いたのと、「ホルモン薄毛」の場合は、自分の友人も”効果があった”と実感していたようなので、AGA等が良いんじゃないかな~と思われます。


(※まったく関係ありませんが、さらに1年後、健康のためにトマトジュースを飲みはじめたところ、髪が増えたような気がします。そんな話は聞いたことがないので、個人的な偶然かもしれませんが……)





それでは、これを読んで下さっている方に、少しでも良い結果が訪れるよう、祈念しております!!


ありがとうございました!








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] イワシですか! 焼いたイワシは好きじゃないんで、酒のつまみをアンチョビにしますね! [一言] 女も薄毛になりますよ。ホント(´;ω;`) ハゲまでいきませんでしたけど、てっぺんハゲになっ…
[一言] 紫外線ハゲとは違うかもしれませんが、頭皮の日焼けによってゲッソリと毛が抜ける事はあります。日本は紫外線の量が極めて多いという国ではありませんし、黄色人種は日焼け耐性が白色人種よりは高いのであ…
[一言] 髪エッセイktkr 早速食べ続けてみますねー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ