表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/24

第1話 婚約者は、親衛隊会長

ルイス・アーカードは、真面目な顔をして壇上に立っていた。


そして、叫んだ。


「行くぞー」


数十人のファンクラブ会員たちは、一糸乱れぬ剣舞を宮廷の面々にお目にかけていた。

最後にロザモンド王女に「オス!」とあたりを聾せんばかりの大音響の掛け声をあげ、殿下に敬意を表した。


全員汗だくだったが、本懐を遂げたと言う満足感に満ちあふれて、これまた整然と足並みをそろえて、国王一家の前を退出していった。



「あれは何?」


ひっそりと、隣のナタリーがメリンダに声をひそめて聞いた。


「ルイスはあなたの婚約者なんじゃないの?」


メリンダはうんざりしていた。


ロザモンド王女は、絶世の美女で、御年十七歳。誠に美女とはこう言う人のことを言うのかと、身のこなしと言い花のかんばせと言い、絶世の美女の見本として博物館に寄贈したいような人物である。


同性には特に関心のないメリンダでも、殿下のお美しさには惚れ惚れする。


こんな人も世の中にはいたのかと。


しかしだからって、婚約者のルイスが私設応援団の会長に着任するのには反対だった。


もちろん、あからさまに言ったわけじゃないけれど。


「でも、ロザモンド殿下は、以前から婚約していた隣国の王太子との結婚が本決まりになって、来年には隣国に渡られるのよね?」


「そう。そうなのよね」


しかし、事情が変わるかどうか。


この国では、ロザモンド殿下を賞賛し、褒め称え、膝を屈し、至高の存在にひれ伏し、推しの幸せに全魂全霊を傾ける親衛隊の存在は認められていた。


「ううん。むしろ、歓迎されてる、いや、上手く使われてるっていうか」


王女殿下を崇め奉るだけの、ストイックで清廉潔白なその行動は(いささかキモくて、一部からはどん引きだったかもしれないが)、何の役にも立たなかったが、王女殿下の威光というか、人気っぷりを象徴する役には立った。



王室も黙って生暖かく見守っていた。


王女殿下が美人で国民に人気というのは悪い話ではない。


このファンクラブの要が、ルイス・アーカードだと言うのも実は好都合だった。


ルイス・アーカードは公爵家の嫡男。


真剣にロザモンド殿下を崇拝している。


彼は殿下を讃える人間ウェーブや、刻みの細かい独特な拍手、野太い掛け声の統制など、さまざまな殿下絶賛アクションを発明する他に、新たな入会希望者に鋭い眼を光らせ、不埒者の入会を許さない厳しい監視体制を構築した。


そのほかに伯爵家の次男、会計士アンドルー、大商人の息子で契約関係に明るいイベントの総元締めジョナス、玄人(くろうと)はだしの見事な警備体制を敷く騎士団副団長のアランなど、錚々(そうそう)たるメンバーが組織を支えていた。


だが、三大公爵家と言われる名家の出身のルイス・アーカードの存在はその中でも燦然(さんぜん)と光を放っていた。


ファンクラブに入って、ロザモンド王女殿下とお近づきになりたいなどという、不逞(ふてい)(やから)には、しっかりばっちり目を光らせている。殿下のファンを名乗る人物の不法行為などがあってはならない。

それでも入会したい無茶を言う貴族を抑えるのには、公爵家の身分がモノを言う。

公爵家の嫡子であり、武芸にも学業にも秀で、人望に厚く、なおかつ美貌のルイスは、ファンクラブの会長として、誠に相応(ふさわ)しい人物といえよう。



「たかがファンクラブ……」


子爵家の娘のナタリーが(あきら)めたように(つぶや)いた。


「あのエネルギーを国政に貢献するとか、領地経営に生かすとか、なんかもっと有効な使い道はありそうだと思うんだけど」


王家も両親もその点について、考えるところもあるのだろうが、何せ、ロザモンド王女の結婚式はあと半年のところまで迫っている。


つまり、連中が活躍できるのも、あと半年。


それがヒートアップしている大きな原因のひとつだ。解散前の最終公演みたいなものである。



個人的なことを言えば、去年の花まつりも、昔はよくしていたお茶会も、なくなった。


手紙を出しても、短い走り書きで都合がつかないと言う返事ばかり。


しかし、その返事の最後には、決まって、まるで人が違ったみたいに力のこもったキレイな字でコマコマと、ロザモンド王女関連のイベント予定や、その際の出し物についてや見物の際のポイント、どこに今回工夫して力を注いだかなどが事細かに記載されている。


ある意味、面白いので読むには読んだが、会場へ行こうかと言う気にはなれなかった。


「私とは関係ないものねえ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ