表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
片腕の証言  作者: 唖鳴蝉
2/2

2.証言する腕

 一応、検屍役の旦那から(げん)()は戴いたが、だからっていきなりバラすような真似もできねぇ。()りの具合がはっきり判るようにスケッチしておいて、旦那に確認してもらってサインを貰う。後々のための証拠ってやつだ。自称「賢者」のやつが開発した撮影の魔術ってのもあるらしいが、扱いが結構難しいとかで、使える者は多くねぇ。撮影の魔道具ってやつもあるそうなんだが、これはこれで値が張るしな。勿論、しがねぇ駆け出しの死霊術師(ネクロマンサー)にどうこうできるようなもんじゃねぇ。

 で、こういう場合はスケッチを残すのが定番だ。これだけでも随分と後の面倒が減ったそうだがな。


 解剖の技術を使って腕をばらし、骨から肉――の焼け残り――を丁寧に剥ぎ取る。肘関節がちゃんと残ってて幸いだったな。注意して観察してみたんだが、骨折や剥離の痕跡は見つからなかった。……てぇ事は……


(……普通に腕を伸ばした状態で、手が反対側に()ってたって事なんだよなぁ……)


 こりゃ、()手人(しゅにん)は女の可能性も出てきたか。


「おい、何か判ったのか?」

「判ったってぇか……ある疑いが出てきたってとこなんですけどね。この後も幾つか調べるつもりですが、その都度(つど)逐一ご報告しますかい?」

「む……いや、後で(まと)めて報告してくれるか」

「解りやした」


 ――ま、その方がお互い面倒が少なくて好いやな。


(三角筋粗面は……結構発達してんな。これだけだと男の骨みてぇに思えるんだが……長剣だか大剣だかを振り回してたってぇからなぁ……断定するなぁ難しいか……)


 改めて、綺麗にした上腕骨――左腕な――を取り上げて、骨端部の様子を観察する。骨端線はすっかり閉鎖してる……って事ぁ、二十歳は超えてるか。



 ――身体の成長に伴って骨も成長していくが、その成長は骨端部にある軟骨が担っている。この軟骨の層を骨端線と呼ぶ。骨の成長が完了する頃には軟骨は硬骨に置き換わっており、表面的には骨端線は消失している(骨端閉鎖)が、Ⅹ線写真ではなおその存在を確認する事ができる。

 骨端線の閉鎖すなわち骨の成長が完了する時期は骨ごとに、或いは部位ごとに異なっている。上腕骨の場合、上腕骨近位すなわち肩側の端は十八~二十一歳、概ね二十歳頃に癒合し、上腕骨小頭すなわち肘側の端は十四~十八歳、概ね十七歳頃に癒合を終える。



 ……骨には関節炎の兆候もほぼ出てねぇし……二十歳をちょい過ぎたくれぇか? ま、魔術による若返りとかのインチキをしてなければって話だけどな。あとは……身長の推定ってやつを試してみるかね。


「……おぃ、骨の長さなんか測ってどうするってんだ?」

「ま、ちょいとお待ちを」



 ――残された一部の骨の長さから身長を推定する方法として、地球世界ではトロッター=グレザー(一九五八)の公式や藤井(一九六〇)の公式が知られている。こちらの世界でも、(かつ)て転生して来た地球人によってその知識がもたらされたが、その検証・確立という点では未だ途上にあった。



 ……暫定的に「トロッター=グレザーの公式」ってやつで計算……男か女かで計算式の係数と定数が違うんだよなぁ。……七三で女だと思うが……ま、念のために両方計算しておくか。……結構背が高ぇな……


 さて、これで判る事ぁ全部……いや……念には念を入れて、成分の分析ってやつもやっとくか。後でいちゃもん付けられちゃ(たま)らねぇしな。検査紙はまだ残ってた筈だし……


「……おい? 今度は何をするつもりだ?」

「へぇ。ちょいと骨の欠片(かけら)を燃やして、その煙から骨の成分を検査しようと思うんですが……何か(まず)かったですかぃ?」

「……いや……この際だ、やれそうな事は何でもやってくれ」

「んじゃ、ちょいと失礼して……お?」

「何か判ったのか?」

「へぇ……どうもこのホトケさん……たぁ限らねぇか……ま、この腕の持ち主は、軽い鉛中毒に(かか)ってるみてぇですぜ」

「鉛中毒だと?」



 ――これも過去の転生者によって、この世界でも重金属中毒についての知識がもたらされていた。

 その中でも骨に蓄積される鉛の中毒は、髪の毛に蓄積される砒素と並んで、検屍官や死霊術師(ネクロマンサー)にはお馴染みの重金属中毒だと言えた。



「……今頃鉛の容器を使っている地域があったか? 鉱山でも排水には注意している筈だが?」

「そりゃ、お上がやってるちゃんとした鉱山はそうでしょうけどね、こっそりと盗み掘りしてるような場所は違いまさぁ。それと、鉱山として使われてない鉱脈だってあるでしょうし。……ま、その辺りはお上やギルドの方が詳しいんじゃ?」

「むぅ……」



・・・・・・・・



 ま、こんな感じで、俺は探り出した事をギルドに報告して終わったわけだ。その後の事ぁ知らねぇよ。


 ……聞いた話じゃ、()手人(しゅにん)の大女が抵抗して斬り死にしたとか、盗まれたお宝は結局めっからなかったとか、そのせいでどこぞの貴族が落ち目になったとかいうが……ま、俺にゃあ関係の無ぇこった。



【参考文献】

・Trotter, M and Gleser, GC (1952). Estimation of stature from long bones of

American Whites and Negroes. Am. J. Phys. Anthropol. 10 (4): 463-514.

・片山一道(一九九〇)「古人骨は語る――骨考古学事始め」同胞社.(一九九九年文庫化.角川ソフィア文庫)

・佐宗亜衣子・埴原恒彦(一九九八)日本人女性の新しい身長推定式.Anthropol. Sci. 人類学雑誌106(1):55-66.

・Wikipedia. Estimation of stature. (https://en.wikipedia.org/wiki/Estimation_of_stature) 2020年12月3日閲覧.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ