表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
広島市現代美術館 鑑賞記録  作者: 三桝隆一
8/11

丸木位里・俊ー《原爆の図》をよむ

広島市現代美術館


丸木位里・俊

《原爆の図》をよむ


展覧会評


丸木俊(嫁)丸木位里(夫)


の原爆の図がメインの展示


丸木俊は、モスクワに渡るまで


肉体の記号性を写さない肉体と

顔のみ、記号性を冠にする絵が多い

西アフリカの造形物や絵画には

多くある手法だが


北海道の地で、これを描いていたのは不思議だ


丸木位里は、無精な作家だったのだろう


一点を置いて、それ以外は戦火にまみれ

まるで、画面に向かう時間が無い

というような感じだ


夫婦になり、原爆の図に突入する


位里は、親戚の表具屋を、つたい

俊にキャンパスを与えた


原爆の図は、掛け軸になるよう

巻物になる、屏風仕立て

構想には全国行脚展示があったみたいだが


一番はじめは、アンデパンダン展にて

お披露目した歴史も面白い


総じて、記号性の無い肉体の羅列を

デザインしていく


それは、戦争という肉体性のど真ん中の

事象を批評しているに他ならない


全国行脚展示のあと

1952年以降、ヨーロッパにも

招かれ展示会を開いている


これは、被団協との関わりかもしれない


原爆の図の最大サイズは

木の幹と人間が交錯するもの


人間の記号性の無さと魂の行方と

木の幹が、戦争の残酷さを意味で

物語っていた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ