表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
広島市現代美術館 鑑賞記録  作者: 三桝隆一
3/11

1945年+-5年 戦争と復興: 激動の時代に美術家は何を描いたのか

1945+ - 5年


戦争と復興:激動の時代に美術家は何を描いたのか?


まず、-5年の時代、美術家は、中世ヨーロッパの十字軍による戦争を背景とした、中世印象派絵画をなぞり、日本の封建制の酷似を浮き彫りにしていました


明治・大正の画家が、フランスの抽象画・モダニズムを描く時、立憲君主制の統治を無理矢理描かされていたことへの反動か、戦争前、戦争を讃える絵は少なかったのかもしれません


戦中はまさに、戦時下

作家がどのような場所で如何に書き得たのか不思議です


戦後は、江戸期の技法に対するオマージュが多いのは、明治・大正に対する政治的姿勢であったのかもしれません


展示階の外に、美術講義、映像・メディアスペースがあり、この展示の中心は、学生に作家の背景や歴史を感じさせ、自らの表現に役立てて欲しいかのようでした

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ