表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/124

045 鬼宮惣左衛門! 最強無敵の称号と共に、俺の魔法で砕け散れ!

「チャンシャンだのチンレンだの、何を言いたいのか良く分からんが、パンダの名前か何かか?」


 惚けた風な口調で問いかける惣左衛門に、常勝真人は不愉快そうに、大声で言い返す。


「パンダの名前ではない! 貴様を倒す、魔法使いの名前だ!」


「何もパンダみたいな名前を、わざわざ付けなくても良いだろうに」


「パンダに常勝チャンシャン真人チンレンなんて名前を付けるかよ! パンダは別に戦わないし、仙人とか偉い人につける名前なんだよ、真人チンレンってのは!」


 怒鳴ってから、自分が惣左衛門のペースに乗せられつつあるのに、常勝真人は気付く。


「貴様と話していると、調子が狂う! さっさと戦うぞ!」


「こっちも後がつかえてるんでね、その方が有難い」


 そう言うと、舳先辺りの甲板で、惣左衛門は身構える。

 左前の半身の構えで、右腕を常勝真人から見て死角となる、身体の後ろに回すと、風のセフィルを右腕に集める。


 常勝真人は近くに浮いている、派手な装飾が施されてる槍の柄を、右手で掴む。

 そして、オーケストラの指揮者が指揮棒を振るう様に動かし、その槍頭そうとうを惣左衛門に向けて、常勝真人は言い放つ。


「鬼宮惣左衛門! 最強無敵の称号と共に、俺の魔法で砕け散れ!」


 百本は防御の為に手元に残したので、九百本の様々な長柄の武器が、一斉に尖端を惣左衛門に向け、襲い掛かり始める。

 戦国時代を舞台とした映画の合戦のシーンで、膨大な数の矢が、一斉に放たれた時と似た光景だが、敵を狙って飛ぶのは矢ではなく、槍やげき……偃月刀などの、中国武術における長柄の武器だ(長器械という)。


 先程、惣左衛門は逃げ回っていた、多数の武器による攻撃だが、逃げ回っていたのは、攻撃を見切る為。

 既に自動追尾でないのは分かっているし、動きも見切り終えているので、惣左衛門は逃げ回る必要が無い。


 食らったとしても、アーマーアビリティとは違い、纏魔なら数十発程度であれば、防ぎ切れるだろうが、わざわざ攻撃を受ける程、今の惣左衛門は暇では無い。

 さっさと常勝真人を倒し、このテロを鎮圧したいので、惣左衛門は防御や回避ではなく、攻撃を選ぶ。


「吹き飛ばせ!」


 巨大な壁の様に押し寄せて来る、膨大な数の武器に向けて、惣左衛門は風のセフィルを集めた右腕で、腕に捻りを加えた動きの、螺旋掌打らせんしょうだを放つ。

 同時に、右腕に集めた膨大な風のセフィルを、螺旋掌打の動きに合わせて放出する。


 すると、惣左衛門から見て、右回りの回転運動を与えられながら、膨大な量の風のセフィルが、押し寄せる武器に向かって飛んで行く。

 あたかも、横倒しになった竜巻の様に、唸りを上げ、渦巻きながら。


 現象魔法で発生させたセフィルは、基本的には出現させた魔法使いの意志によって、操作する事が可能。

 だが、意志や思考による操作と同様の動きを、纏魔状態の体術により、セフィルに与えれば、セフィルを放つ攻撃の威力が、飛躍的に高まるのだ。


 こういった、意志と動きを同調させてセフィルを放ち、威力を高める攻撃方法を、心身同調放撃しんしんどうちょうほうげきという。

 心身同調放撃が存在する為、身体を動かさずとも、現象魔法で発生させたセフィルを、放つ事は出来るのだが、纏魔を使う魔法少女や魔法使いは、セフィルを放って攻撃する場合、身体を動かす場合が多い。


 ちなみに、牡丹が先程、炎のセフィル放った際も、心身同調放撃は行われていた。

 横に広がり、炎の壁となる様に、意志と右腕の動きを同調させた上で、炎のセフィルを放っていたのである。


 襲い来る九百の武器と、渦巻く風のセフィルの暴風が、ガス・ホライズンと玄武の中間辺りで衝突。

 大抵の魔法武器には、属性があるのだが、惣左衛門が推測した通り、千仗乱舞の魔法武器は風属性、風のセフィルの力で、空を飛ぶ魔法武器だった。


 膨大な魔力を投じられた、風のセフィル同士が衝突する。

 同族性のセフィルの攻撃同士が衝突した場合、攻撃に投じられたセフィルの多い方が、基本的には勝利する。


 常勝真人は、短時間のチャージで放つという条件であれば、一撃の攻撃に使用出来る限界と言える量のセフィルを、全ての武器にチャージしていた。

 その上で、九割の武器を、攻撃に回したのだ。


 惣左衛門も、短時間のチャージで纏魔を行う場合、最大といえる量のセフィルを、風のセフィルに換えていた。

 その上で、九割を攻撃として放っていた。


 どちらも、より長い時間……魔力をチャージすれば、より強力な攻撃も放てるが、時間がかかってしまうので、近くに強力な敵がいる戦闘中に使うのは、現実的ではない。

 両者共に、短時間にチャージできる魔力や風のセフィルの、九割を投じた攻撃であり、条件面では揃っていると言える状況。


 この場合、事実上……両者の基本的な魔力量が、勝負を決めてしまう。

 そして、その勝負は、呆気なく着いてしまった……惣左衛門の圧勝という形で。


 九百もの武器は、惣左衛門の放った風のセフィルの暴風に巻き込まれ、海の彼方に吹き飛ばされてしまった。

 単に吹き飛ばされるだけでなく、渦巻く暴風の力に、殆どの武器が圧し折られて砕け散り、吹き飛ばされながらセフィルの粒子群と化し、跡形も無く消え去ってしまったのだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ