表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終わりの炎と抗う者達  作者: しやぶ
第一章:逃避行編
6/13

第5話:狼神と老人

 大きいというのは、それだけで『力』となり得る。


 そして『力』を制するには、より大きな『力』が必要となることは言うまでもない。


 では、小さき者が巨大な者を動かしたなら──そこには必ず 『未知の力』が介入していることだろう。

 ──戦闘力は、主に四つの要素の組み合わせで評価される。


 一つは『種族』

 俺の場合は『原人種』

 種族固有の能力は『大繁殖』 異種族と子孫を残せる力。美形が多く、最も人口が多い種族だが……特筆して高い能力はない。戦闘向きの種族とは、お世辞にも言えないだろう。


 対するヴォルグは『神獣』

 『神』の固有能力を得た狼である。

 狼としての高い身体能力に加えて『神』の力──無限に魔力を生み出す力や、魂を持つ相手への強制命令権などを持つ。

 非常に強力な戦闘種族と言えるだろう。


 種族としては、完全に勝ち目が無い。


 なら他の要素ではどうか。


 二つ目は『加護』

 俺には『千里眼』があるが、奴は加護を持っていない。これは俺がヴォルグに勝る、数少ない要素。


 三つ目は才能──つまり『特化属性』

 俺の場合は『霊魂』 全く使えないとまでは言わないが……直接戦闘で役に立つことは少ない。

 対するヴォルグの属性は『重力』 重力操作系の黒魔法に注意しなくてはならない。


 最後は『後天的技能』

 これに関しては、特化属性のおかげで豊富な手札があるが……戦闘の専門家であるのは相手も同じ。ついでに言うと、地の利は相手にある。


 以上の点を踏まえて、俺の取るべき行動を考えれば、答えは一つ────



「ヴォルグ、ここは引き分けで手を打たないか?」

「……ほう?」


 『勝てない相手とは戦わない』 当然の帰結だ。


「エンデュミオンとやら、貴様が我の一撃を防いだ以上、強者であることは認めよう。だが──貴様と我が同格だとでも?」


 ──威圧。

 『重力』の属性を帯びた奴の魔力は、確かな質量を以って俺の心と体を押し潰そうとする。


『平伏しろ、下等種』

『お断りだよクソ犬が』


 威圧に加えて、強制命令の力を使われたが……コレを跳ね返せなければ、神との『戦い』は始まらない。


「威勢はいいが、もう足が辛いのではないか?」


 ──それがどうした。強気で要求を通せ。ここで退いたら本当に打つ手が無いぞ。


「本気で戦るなら俺だって、お前の足一本か目玉一つくらいは潰せるぜ? 山で生きるアンタは、それがどんだけ辛いかよく知ってる筈だ」


 さぁ、どうくる……?


「クッ、クハハッ! 然り。その通りである! 強いだけではなく、頭も回るか!」


 ……よし。なんとか、交渉は成立しそうだ。


「だったら──」

「だからこそ、惜しいな……」

「……なに?」


 空気が、不穏だ。体の重みが増していく。


「それでも我は、その少女を殺さねばならぬ」

「なんっ、で……!」


 立っているだけでやっとの重圧に耐え、狼神を睨みつける。


「そう睨むな。平時であれば、貴様の対処は正解だった。だが、貴様は知らなかったようだな……そこな女を殺さねば、()()()()()()()()()()()()のだよ」

「…………は?」


 奴が何を言っているのか、理解できない。


「……エンデ、来てくれてありがとう。でも狼神様が言っていることは本当よ。だからもう、帰って。お願い」

「……ならせめて、もう少し、しっかり説明しやがれ……!」


 その言葉に、アルテミシアは応えてくれなかった。

 代わりに反応したのは、狼神。


「……話しにくいのなら、代わりに我が教えてやろう。

 世界を滅ぼすと予言された、『終わりの炎』というものがあってだな──この女は、その依代らしい」


「…………本当、なのか……?」


 アルテミシアは、無言で首肯した。光を失ったその瞳は、悲嘆か、絶望か。


「……そうかよ」


 ……あぁ、分かっていた。彼女が何らかの使命を持つ存在だということを、俺だけは知っていた。

 珍しいの一言では片付けられない容姿、人間離れした魔力量、生まれつき持つ強力な加護、彼女だけの特化属性。その特異性を、俺だけは正確に把握していた。ただその『使命』が、思っていたものとは真逆だっただけ。


 ──なら、俺のやるべきことは。


「前言撤回」

「……エンデ?」

「──やってやんよ。『神殺し』」

「……やめて」

「十二神がなんだってんだ。全員纏めて、ぶっ殺してやる」

「お願い、やめて……!」

「まずは肩慣らしに、山犬退治から始めるか」

「やめてよッ!!」


「──ざっけんなああああああああ!!!」


 ふざけるな。何故よりにもよってアルなんだ。この世で最も、そんな役割が似合わない少女だろう。神は何を考えて、彼女にそんな悍ましいものを押し付けた。


「『ずっと一緒に』って、お前が言ったんだろ!? なんとかするから! 全部俺がなんとかしてみせるからッ! 俺と一緒に、生きてくれよ……!」

「……無理だな。この程度の重力で音をあげている貴様では」

「うるせぇ! 今殺してやるからそこで──ガッ」


 重力が更に増した。剣を杖にして、膝を突くことは避けたが……これでは回避ができない。


「止めてください狼神様! 私が死ねば、その人はもう何もしませんから……!」

「アルを殺しやがったら、テメェ本当にぶっ殺すからな……!」

「……と言っているが?」

「バカ……!」

「足が動かなくってもなぁ……! いくらでも、殺りようはっ、あるんだよ!!」


 剣を離し、地面に手を突く。

 そこから魔力を流すと、土の槍を発生させながらヴォルグの元へ向かって行く。

 わざわざ魔力の軌道を見せるような攻撃をしているのは、敢えて回避させるため。前方の槍は、中身が空っぽのハリボテだ。本命は──


「──周囲の地雷。そちらが本命だろう?」

「……クソッ」


 ヴォルグは一歩も動かず、土の槍は奴の目の前で止まった。

 その後わざとらしく前方の槍を踏み砕きながら、ゆっくりと近付いて来る。

 マズい。考えろ。奴を止める方法は……!


「……エンデ、もういいよ」

「アル、駄目だ……!」


 アルテミシアが、自らヴォルグの元へ向かって行く。


 ──嫌だ。止めなければ。


 どうやって?

 考えろ。

 激しい頭痛。どうでもいい、考えろ。


 激痛が増していく。比例して視界がゆっくりになる。

 加速した時間の中で考えて、考えて、


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()!!」


 ──二人の動きがピタリと止まった。

 この言葉は嘘じゃない。激しい頭痛と共に、『誰か』の知識を思い出したのだ。


「……具体的な方法は?」

「言えない。()()()()()()()()()()()()()

「……信用できんな。これ以上邪魔をするなら貴様も殺す」

「やってみろクソ犬」


 相変わらず身体は動かない。だが、今しがた思い出したこの技を使えば勝算は──


「──ちょっと待ちな!」


 待て。この声は、


「母さん!?」

「ワシもいるぞ」

「父さんまで! どうしてここに?」

「何を言っておるエンデ。朝、この山でワシとエリザと共に模擬戦をしたじゃろ。あの時にはこうなることが解っていたのかもな、エリザは」

「母さんの〝勘〟凄すぎだろ……マジでどうなってんだ……?」

「ハハハ、もっと褒めな! 褒めてもなんにも出ないけどねぇ!」


 家の母は、本当に……子供っぽくてお調子者なのが玉に瑕だが、これ以上ないほど、頼りがいがある。


「エンデ、お前はアルを連れて逃げな。炎を壊す手段に当てがあるんだろ?」

「……ありがとう」

「礼はいいからさっさと逃げな」


 父さんと母さんが来た時には、重力は消えていた。


「そうする。逃げるぞアル、手を握れ!」


 母さんはヴォルグの前で剣を構え、父さんはその後ろで状況を俯瞰している。逃げるなら今しかない。だが、


「エンデ……本当に私、生きてて良いの?」


 アルテミシアは、俺の手を取ろうとはしてくれなかった。


「良いに決まってる。だから俺の手を、握ってくれ」

「……でも」

「あぁクソッ、もういい。面倒だ!」


 いつまで経っても俺の手を取ろうとしないアルに痺れを切らし、俺は彼女に抱き付いた。

 今から使う魔法は相手の同意が無いと安定し難いのだが──そこは密着度でカバーする。


「──っっ!」


 ……心なしか、アルの体温が少し高い。帰ったらユダに診てもらった方がいいかもしれない。


「『転移ッ!』」




 *




「……さて、どうしたものか」


 エンデュミオンと名乗った少年──アレはバケモノだ。神域に足を踏み入れている。

 普通の人間なら、狼一匹を送り込めば事足りる。戦闘経験のある人間でも、熊か猪の魔獣が二匹もいれば十二分。


 ──しかし奴ならば、この山の生物全てを送り込んでも殺し尽くしてみせるだろう。


 だから我が、直接出向く必要があるのだが……


「……さて、邪魔者はいなくなったねぇ。思う存分殺し合おうじゃないか、狼神」

「貴様ら、本当にあの小僧が炎を破壊できると思っておるのか?」

「子供を信じない親が、どこにいるってんだい」


 ──目の前の老人二人からは、かの少年以上の脅威を感じる。こちらもやはり、我が片付ける必要がある。


「……愚か者共め。

 神に抗う老人よ、娘より先に貴様らを喰らうことにしよう」


「「死ぬのはお前だ、狼神!!」」


 互いに啖呵を切り、剣と爪がぶつかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ