表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/23

育休終了?

 一年というのはあっという間で、もう俺の育休二年目は終わろうとしている。

 思えば、今年は、師走に雅之と有希ちゃんの結婚式があったり、忙しかったな。

 いや、でも、灯里の可愛らしいドレス姿も見られたし、有希ちゃんも綺麗だったし、あれもあれでいい思い出だ。


 インターホンが鳴った。

「お邪魔します!」とお行儀良く表れたのは荘太だ。

 見ると、背中にランドセルを背負っている。

「あら、荘ちゃん、約束通り、ランドセル見せに来てくれたの?」

「はい」

 最近はカラフルなランドセルが多いというのに、荘太のランドセルは普通の黒色のランドセルだった。

「もっとこう、カラフルな奴にでもするかと思った」と、俺がボソッと呟くと、荘太が『俺はそんなにチャラくない』と『声』で否定しつつ、「一番黒が落ち着いたんです」と、猫かぶりの返事も忘れていなかった。

「でもね、明君、黒一色とはいえ、さすが、中山家だわ。この革、すごくいいやつよ……」

 翠先生は、荘太のランドセルに夢中だ。

「と、ところで、灯里ちゃんは四月からどこの保育園に行くの?」

 あまりにも翠先生がランドセルに集中していたからか、荘太が不意に話題を変えた。

「へ?」と、間抜けな返答をする俺。

「え?」と、勢いよく振り返る翠先生。

「まさか、明君、保育園の申請し忘れた?」

「……」

「し忘れたのね?」

「…………はい」

 時はすでに三月。

 もはや、手遅れの状態だった。


 翌日、帰宅した翠先生は、上機嫌だった。

「明君、育休延長して大丈夫だって!」

 ついでに、みんな、全然気にしてなさそうだったから、安心して休んでよさそうだよ、と翠先生は言ってくれたが、俺は、NICUに復帰したとき居場所がないんじゃないだろうかと、不安がよぎっていた。

 こうして、俺の二年の予定の育休は、さらに一年延びて、また一年、灯里と一緒にいられる時間が増えたのだった。


「パパ、私のランドセルは?」

 荘太がランドセルを見せに来て以来、灯里はよくそんなことを言う。

「灯里はあと四年くらいしたら、ランドセル買おうな!」

「じゃあ、灯里には、ランドセルの代わりに、このリュックサックで!」と、翠先生が、灯里サイズのリュックサックを灯里に渡した。

「わー!私のランドセル!」と、灯里はリュックサックを背負ってぴょこぴょこ飛び跳ねた。

 こんな些細なやり取りが、数日後の騒動につながるとはその時の俺には思いもよらなかった。


 その日は荘太の入学式の日だった。

 さすがに、名門私立の入学式に俺たち庶民が潜入するわけにもいかないので、我が家は普通の平日のはずだった。

 灯里が、有希ちゃんの結婚式の時に来たドレスを着て、リュックサックを背負って、「パパ!入学式、行こう!」と言い出したのだ。

「え?」と、俺が、間抜けな返事をすると、「だって、灯里、もう、ご本読めるし、字も書けるし、足し算も引き算もできるし、英語もできるもん!だから、荘ちゃんと一緒に小学校行くの!」と、灯里は自信満々に言った。

「でもな、灯里はまだ二歳だろう?小学校は、荘太と同じ年の子しか行けないんだよ」

「嫌だ!灯里も小学校行く!ランドセルもあるもん!」

 灯里は引かない。

「パパなんか知らない!灯里は自分で小学校行くもん!」

 そう言って灯里は玄関を飛び出した。

 何とか追いついた俺が灯里を捕獲して、家に連れ戻した。

 灯里は俺の腕の中で暴れて泣き叫んでいる。

「私も、小学校行くの!荘ちゃんと一緒に行くの!」

「だから、それは出来ないんだって……」

 そんなやり取りを一日中続けた。

 そんな日に限って、いや、大体最近毎日ではあるが、翠先生が、三ダメトリオの尻ぬぐいのために、帰宅が遅かった。

 今日ほど、三ダメトリオが憎らしいと思えた日はなかった。

 ていうか、俺が育休三年目ということは、三ダメトリオも配属三年目のはずなのに、なんで、未だに翠先生に尻拭いしてもらってるんだ!

 灯里に泣かれながら、三ダメトリオに腹を立てていると、ようやく翠先生が帰宅した。

「ママ!」

 灯里は、帰ってきた翠先生に抱き着いた。

「パパが意地悪する!」

「パパ、何やったの!」

 翠先生は、俺を睨みつけた。

 俺、悪くないのに……。

「いや、灯里が、自分も小学校に入学するって言って聞かなくて……」と、俺が言うと、翠先生が、「そっかぁ、灯里は天才だから、今から小学校に行ってもできちゃうもんね」と、謎の納得をした。

「でしょう!でも、パパが……」

「灯里と同じくらい、荘ちゃんも天才よね」と、翠先生が灯里の言葉をさえぎって言うと、「うん!」と、灯里は満足げにうなずいた。

「あんなに天才な荘ちゃんでも、六歳の四月までは、小学校に入るのを我慢したのよ、同じくらい天才な灯里も、あと四年くらい、へっちゃらよね?」

「うん!」

 どうやら灯里は、翠先生の説得で納得できたようだ。

 もうネタが尽きてきたというのに、まさかの育休延長で、一番作者がどうしたものかと思っています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ