表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/202

第13話 事実上最強クラスのダンロッパ

 何か嫌な事でもあったのか? ミルネが元気ない。



「どうした? 元気がないじゃないか」

「うん……大丈夫だから……」

「いや、そうは見えないけど。体調でも悪いのか?」

「本当大丈夫だから……心配してくれてありがとう」

「そうか……」



 ミルネはすぐに顔に出るタイプだから、何かあると思うんだけどな……。

 まさか、昨日のブルマのせいで、風邪引いたんじゃないか?



「なぁ、ミルネ、保健室に……」



 そう言えば、この世界の場合だったら風邪も魔法で治してしまいそうだから、保健室とかあるのかな?



「うん、保健室に行かなくても大丈夫だから……」

「分かった。しんどくなったら言えよ」



 保健室はあるようだ。 



「へぇー、皆さん! 真ん中を開けて下さい! へぇー、整列してください!」



 先生達が整列を呼びかけた。ちょうど、俺がいる所が真ん中だからここで分かれた。ここからだとよく見渡せそうだ。



「へぇー、それでは皆さん、へぇー、Sランク魔法使いの入場です」



 すると、場内はざわめき始めた。

 

 やっぱり、Sランクは特別なんだろう。

 もしかしたら、ここに逃げたやつがいるかもしれない。

 

 というか、司会にへーラス先生は人選ミスだろ。「へぇーへぇー」がうるせいよ。



「へぇー、今回は新入生もいるので、へぇー、紹介します。へぇー、1人目はケイトさんです。へぇー、ケイトさんは『マッドラン』の討伐隊長で、へぇー、バランスの取れた編成で、へぇー、あらゆる依頼に対応してきました」



 拍手と黄色い声援だな。相変わらずの人気だ。



「へぇー、続きまして、へぇー、太助さんです。へぇー、太助さんは『ストレングス』の討伐隊長で、へぇー、攻撃力が高く、へぇー、特に接近戦に編成で、へぇー、魔物狩りの依頼に貢献してきました」



 20代半ばの大男だ。この男にも拍手と黄色い声援はあった。でも、男性に人気がありそうだ。



「へぇー、続きまして、へぇー、モリモンさんです。へぇー、モリモンさんは『シルバークラウン』の討伐隊長で、へぇー、遠隔戦の攻撃力が高く、偵察を得意とする編成で、へぇー、魔王軍の偵察の依頼に貢献しており、へぇー、ダンロッパさんの『ロイヤルクラウン』に協力しています」



 20代前半の紳士的な感じの男だ。もちろん拍手と黄色い声援はあった。やはりSランクは人気なんだろう。



「へぇー、そして最後にミリさんです。へぇー、ミリさんはダンロッパさんの次に強い魔法使いでありながらも、へぇー、生産部に所属していますが、へぇー、特殊魔法が得意で討伐隊隊長の招請も受けています」



 この子だけ格好がゴスロリだぞ。

 と言っても派手さは無いが、他の人とは何か違う。


 身長や年齢は真由と同じぐらいで、銀髪の可愛い子で、無垢朗がくれた兎のヌイグルミがよく似合いそうだ。


 こんな小っちゃい子がSランクとは恐れ入る。

 授業の時、女子達が俺の事を「ミリちゃんみたいに可愛い!」って、この子の事だよな?

  

 あ、目が合った。

 俺はずっと見ていたら、向こうもこっちを見てきた。

 

 すぐに目を逸らしたが、向こうは俺をガン見している。

 

 そして、俺の前を通り過ぎ去った後も、何回も俺の方を振り向いた。

 他のSランク達と同様に、舞台の両サイドの椅子に座ってもまだ見ている。


 何だよ、あのミリっていう子は……。

 


「へぇー、続きまして、へぇー、いよいよ偉大なる魔法使いダンロッパさんの入場です」



 場内はこれまで以上の声援と、割れんばかりの拍手が響き渡った。

 ここまでくると逆に異様な雰囲気だ。

 

 それになんであいつだけ「偉大なる魔法使い」って言うんだ? ミルネも同じような反応しているんだろうか? 

 

 ミルネの方を見ると、さっきと同じようにしょんぼりしたままだった。もし、体調が悪いのならこの騒がしい状況はしんどいだろうな。


 そして、俺の前を偉大なる魔法使いダンロッパが通り過ぎた。

 30代ぐらいの男で落ち着いた印象だ。



「へぇー、ダンロッパさんは『ロイヤルクラウン』の討伐隊長で、へぇー、討伐隊最強とも言われており、へぇー、事実上最強のSランク魔法使いです。へぇー、ネスタリアの政策委員長や討伐隊の総隊長でもあります」



 やっぱりこのダンロッパというやつが一番偉いんだろう。しかし、ここにはあの逃げたやつはいなかったな。



「へぇー、それではダンロッパさんの依頼の成果とお言葉を頂きますので、へぇー、皆さんよく聞くように。へぇー、ではダンロッパさん、よろしくお願いします」



 ダンロッパが舞台に立つとAランクも起立し、拍手と歓声が起きた。

 ダンロッパはそれに答えるように手を挙げて、笑顔を振る舞っていた。

 

 しかし、ミリという女の子だけは、終始俺の方をがん見している。俺以外、興味が無いという感じだ。



「諸君の歓迎を感謝する! 今回の依頼は討伐ではなく、捜索に行って来た。それは行方不明になっているSランクナンバー1の大魔法使いカリバーさんと、同じくSランクナンバー2の魔法使いマリさんだ」


 

 なにーー!? あ、あのネトゲ廃人だと!?


 ナンバー1ってあいつが最強だったのか!? 嘘だろおい!! 

 あいつゲームやってる場合じゃないだろ! じゃあ、マリという人も東京にいるのか?



「しかしロイヤルクラウンを以ってしても、発見することが出来ず、手がかりすらなかった」



 そりゃあ見つからないだろう。この世界からみれば、今は異世界にいるからね。



「そこで諸君! 私はそろそろ決断しなくてはならない時期にきていると思う! 2人の偉大な魔法使いがいないのはとても悲しいことだが! いつまでもナンバー1と2が不在だと示しがつかなくなる! それは魔王軍にこちらの戦力不足のイメージを与えてしまうだろう!」



 パチパチパチパチ


 なんか拍手が、あちらこちらから起きてきたぞ。しかも、だんだん大きくなっていくし。



「だからこそ!! 私が2人の意志を受け継ごうじゃないか!!」

「「「おおおーーー!!」」」」



 今度は歓声が上がった。アメリカ大統領選挙みたいになってきたぞ。



「私がナンバー1の座に就き! 私達と一緒に『ネスタリア』が最強だということを知らしめていこうじゃないか!」


 

 Aランクが全員で手を上げて大きく拍手をし、場内は今までにない拍手と歓声に沸いた。ダンロッパはドヤ顔で会場を見渡した。



「ありがとう!! 諸君の協力に感謝する!」



 大きな拍手と歓声を浴びながら、ダンロッパは舞台を降り、退出して行った。


 ダンロッパなんてどうでもいいが、カリバーは一体何しに俺の世界に来たんだろう? まさかネトゲ廃人を装って、何か企みがあるんじゃないだろうな。

 


「へぇー、ありがとうございました。へぇー、これでお開きとさせていただきます。へぇー、Sランクの方から退出をお願いします」


 

 まだSランクのミリという女の子が、俺をずっと見ているぞ。

 そして、真っ直ぐ俺の所にやって来た。

 


「……」



 ミリと言う銀髪の女の子は、何も喋らずただ俺を観察していた。



「あのー、何か用ですか?」



 俺が声を掛けると、突然その子は俺の(あご)を掴んだ。



「何をする!?」

「……」



 その子は顎を掴んだまま、ジト目で俺を睨んで来た。なんか凄い圧を感じた俺は、それ以上何も出来なかった。

 でも、こんな状況になっても、周りはみんなスルーしていく。やはり、Sランクには逆らえないのか?


 そして、ようやく顎から手を放してくれると、ジト目のまま話しかけてきた。



「名前は何?」

「真由ですけど……」

「真由ちゃん……」

「それで何か?」

「真由ちゃんはミリのもの」



 俺の名前だけを聞くと、その子は向きを変え去って行った。


 一体何だったんだ!? 最後、やべーこと言っていたけど。

 この子は危険な香りがするから、あまり関わらない方がいいだろう。



 それより、今はミルネの体調の方が気になる。



「やっと終わったな。ミルネ大丈夫か?」

「うん……平気」

「そうか……」


「マユリン、心配してくれてありがとう。大丈夫だから、授業に戻るね」

「うん、分かった」



 

 ――こうして、俺はミルネと別れ、魔法の自主練をしようと予定していたが、カリバーの事が気になって調査する事にした。


 調査と言っても……図書館ぐらいしかないけど。せめて、カリバーが行方不明になるまでの時事的な文献があればいいんだが。


お読み頂き、ありがとうございます。


気に入って頂ければ、ブックマークや↓の☆をクリックしてくれますと、モチベーションが上がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ