表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄壁のギルガⅣ ~リンゴール戦記Ⅱ~  作者: 金剛マエストロ
13/34

12 ~魔剣~

戦い終わって・・・

 わぁっと、耳を打つ声に、クーナは我に返った。

 音源の方向に(こうべ)を巡らせると、村人たちが教会の前に集まってきていた。

「えっ?ええっ?」

 状況が分からず、あたふたするクーナに、

「村の人たちの多くは、自分の家の地下の、隠し部屋に(こも)っていたようですね。

 残念ながら、逃げ遅れて魔物の餌食(えじき)になった方も、少数いらっしゃったようですが。」

 落ち着いた声で話しかけてきたのは、『鉄壁』リーダーの少年=ギルガだった。

 もっとも、年齢的には少年であっても、鍛えられた体躯(たいく)や穏やかな物腰は、未熟さとは無縁に思えた。

 クーナにしても、冒険者組合の依頼窓口担当であるが故に、出入りの冒険者の個人情報を一通り記憶しているからこそ、ギルガが冒険者になって日が浅いということを認識しているのであって、何の予備知識もなければ、ある程度経験を積んだ冒険者パーティのリーダーにしか思えなかったろう。

 改めて村人たちの表情を眺めてみると、長年の隣人を失った悲しみと、あれ程大量の魔物の発生にも関わらず生き延びたことを喜ぶのとが、半々という感じだ。

 あっけない程に命が消えてゆく一方で、辺境の地に住む人々の、生き延びることへの執念は強烈だ。

「隠し部屋って・・・そんなこと、聞いてなかったわ。」

 ため息がちなクーナの物言いに、

「おおかた、教会の造りを参考にしたんだろう。

 確かに最近、魔物の発生の頻度が増えているような気がするしな。

 身近に手本があるのなら、難しい工事ではないだろうし。」

 そう言いながらクーナを見やったゴドーの視線が、座り込んでいるクーナの傍らに突き立てられている剣に落ちた。

「デーモンが本性を現した時には、ここが年貢の納め時かなと思ったが・・・」

「クーナさんとの相性が良くて助かりました。

 デーモンは、魔力耐性が高いと聞いてますから、ウチのメンバーだけだったら、どうしようもなかったかもしれません。」

「確かに。

 シャーナ嬢ちゃんやリーリア嬢ちゃんでは、扱いきれんだろうしな。」

「??」

 不審げな表情のクーナに、

「その剣は、ある方から、僕が預かっていたものではありますが、まだ、所有者が決まってないんです。

 その方の話によると、上級以上の魔術士でギリギリ、できれば特級レベルの魔力持ちでないと扱いきれないということでした。」

「その上、剣を振り回すには、剣士としての技量も必要だしな。」

「ええ。

 でも、これでようやく、この剣の持ち主は決まったようです。」

 そう言うとギルガは、素晴らしく晴れやかな表情をクーナに向けた。

 一瞬、話の流れを見失いかけたクーナだったが、

「持ち主って、わたしのこと?」

 胡乱(うろん)げな顔つきのクーナの心情を分かっているのかいないのか、

「製作者自身が、じゃじゃ馬と称した代物(しろもの)です。

 まさか、女性に引き渡すことになるとは思っていませんでしたが、結果的には、落ち着くべきところに収まったというところですかね。」

「あの・・・なんか、わたしの預かり知らぬところで、いろいろ決まってるみたいなんだけど・・・」

「あ、いいえ。

 決して、強制するわけではありません。

 自分では持て余すからと言って、どこかの誰かに押し付けてしまおうと思ってたなんて、口が裂けても言いませんとも。

 ただ・・・」

「ただ?」

「恐らく、剣に馴染(なじ)めば馴染む程、手放せなくはなるでしょうね。」

 そう言ったギルガの笑みが、諦観(ていかん)の気配を帯びていたことに、果たしてクーナは気がついていただろうか?

熱血剣士のクーナ:まさかまた、剣を手に取ることになるとはな。

毒舌魔法使いのシャーナ:・・・

熱血剣士のクーナ:?

毒舌魔法使いのシャーナ:(寝床にまで持ち込むのは、なんか違うと思う。)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ