表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

うぃー・うぃる・ろっく・ゆー

「え……」


 しまった。

 ちょっと何の説明もなしに「入部してくれ」というのは、

 学校に行くだけもつらい凪を困惑させるだけだ。


 だがしかし、「我が部の救世主になってくれ」と事情を話すのも、

 真面目な凪にとってはプレッシャーになるかもしれない。


 俺はあごに手を当てて考えた。

 さて、どうしたものか。


「に、兄さん」

「何だ?」


 凪は「えっと、その」と言葉を選ぶような間を置いた。

 いつも凪が考えるときの癖だ。


「それって、テレビ電話とかで家からじゃ、ダメだよね?」

「テレビ電話か。確かにうちの学校はスマホ持ち込みOKだからな」


 その手なら、いけるかもしれない。

 練習は家でやりながら、凪が少しずつ登校して

 本番の文化祭までに人に慣れれば。


 だが、問題もある。


「学校側が、それを許してくれるかどうかだな」

「うん……」


 学校の先生方は、条件付きとはいえども

 職員会議でうちの廃部を決めたのだ。


 そんな状態の学校側に、


「ビデオ通話で部活に参加する」


 という特例を認めてもらえるか、という問題。


 ……これはまた頑張り所だな。


「ちょっと、そこらへんは先生方に掛け合ってみるよ」

「う、うん。それが出来れば……

 私も軽音部、兄さんとやってみたい!」


 おとといまで不登校だったのに、「兄さんと部活したい」なんて

 言ってくれるとは。


 凪も、自分の現状を変えるために一生懸命頑張っているんだろうな。

 俺はそれが、何よりも嬉しかった。


 ……それに、答えてやらないとな。


 荷物をまとめる。

 決意を胸に、俺は玄関のドアに手をかけた。


「じゃあ、いってくるよ」


 *


 9月の音楽室。

 いつもなら練習の熱気で蒸し暑い室内は、今日は冷え切っていた。


 もちろん、がんがんに回っているクーラーのせいだけではない。

 部員全員が、押し黙って考えているからだ。


「じゃあ、これから作戦会議でもするかね」


 理沙先輩が、いつになく真剣な表情でこちらを向く。


「幸一くん、凪ちゃんの感触はどうだった?」

「入りたい、とは言ってました。ただ……」

「ただ?」

「凪は、もともと不登校なんです」


 清志と先輩が、少し驚いた顔をする。

 だが、それはすぐに真面目な顔へと戻った。


「おっけー。続けて」

「なので、テレビ電話などを使って家でできれば、と」

「なるほどね。うーん」


 先輩は、机に肘をついて唸った。


「なかなかハードル高いね~」

「そう、ですよね」


 今の先生方を納得させられるような材料が、

 はたして俺たちに用意できるか。


 考えあぐねる俺と先輩。

 するとそれまで黙って話を聞いていた清志が、


「あのさ」


 と口を開いた。


「俺、ちょっとその手の交渉には自信があってさ。

 先輩、幸一。俺に任せてくれねえか?」


 そう言って清志は、満面の笑みでこちらを向いた。

 たしかにこいつは新聞部の中でも顔が広いことで有名だし、

 その素直な性格で、先生方にも好かれている。


 だが、今回の案件はなかなかに重要だ。


「大丈夫なのか?任せて」


 清志はそれに、笑って力強く答えた。


「もちろん!俺に任せとけ!」


 ……ここまで清志が言うのであれば、任せてもいいだろう。

 そもそも俺と先輩は両方とも、あまり交渉事が得意ではない。

 どのみち清志に任せるのが最善と言える。


「じゃあ、お願いするよ」

「おう」


 俺はとりあえず一つ、やるべき事が決まったことに安堵した。

 だが、問題はこれで終わりではない。

 まだ対吹部の問題と、練習時間不足の壁が残っているのだ。


「吹奏楽部の奴らが、こっちの練習時間を減らしてくる……

 みたいな事ってありえないか?」


 あそこまで強権を発動するなら、ありうる話だろう。

 そう思い、俺は二人に意見を求めた。


「あ、たしかに有りうるな!」

「あ~、それはね。無い」


 おっと、意見が二つに分かれたな。

 俺は、ばっさり「無い」と言い切った理沙先輩の意見が気になった。


「なんでですか?」

「ん~、それはね。言いにくいんだけどさぁ」


 普段とても、俺たちに対して色々とオープンな先輩が言い渋っている。

 ということは……?


「先輩……もしかしてなんか、弱みとか握ってません?」

「げっ」


 なるほど。反応から見るに、ドンピシャか。

 理沙先輩は俺たちに弁明するように手を振ると、


「まあ、弱みって程たいしたものじゃないんだけどさ。

 あたしも他の子との付き合いで、いろいろ情報はもってるってだけ」

「だから、うかつに手は出してこないはずだ、という事っすか?」

「そうだね、新聞くん。流石にわかってるね」


それに対し、清志はへへ、と照れたように頭をかく。


「『音楽室の魔女』と呼ばれる先輩ほどじゃないですよ」

「まだあたし、そんな風に呼ばれてんの?なつかし~」


いやいやいや。初耳なんですけど。そんな二つ名あったんですか。

ひょっとして、この二人。

かなり校内でも『ヤバい』のか?


俺は冷や汗をぬぐいつつも、最後の問題について触れるべく

二人に向き合った。


「でも、本番までは二週間ですよね。

練習量の確保はどうしましょう?」

「あ、うーん」

「そうだなあ」


時間というのは、止めることができない分

ある意味人間とのいざこざより厄介だ。


その上、凪は今まで「演奏に合わせて歌う」なんてしたこともないだろう。

どうするか。


俺は凪の顔を思い浮かべながら考えていた。

あいつは外に出るのは難しいだろう。


でも、部活はやりたいっていってたし、やらせてあげたい。


……一旦凪とも相談してみるか。


「すいません、いったん家で妹にも相談してみます」

「おっけ~」

「おう、じゃあもういい時間だし、解散かな」


そういわれて外を見ると、外には美しい夕焼けが広がっていた。

もうこんな時間か。

凪、おなか減らして待ってるかもな。


俺は昨日、よく話せたのもあって、

凪のいる家に帰るのが少し楽しみになっていた。


荷物をカバンに詰め、夕日がさす部室で先輩たちに軽く会釈する。


「それじゃあ、また明日」

「おう!また明日な」

「またあしたね~」


……今日は家に帰ったら、何を作ってやろうかな。

凪の反応を考えながら、俺は家路についた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ