Coffee breakNo.1 伊能忠敬とcos(コサイン)
ここでは伊能忠敬とcosの関係について語ろう。
伊能忠敬は彼の有名な
大日本沿海輿地全図という
非常に正確な日本地図を書いた人である。
ところで地図ってどうやって書いてるのか
それについて疑問に思うことはないだろうか?
日本はプラットじゃなく山あれば谷がある。
例えば↓のような坂を計測する方法について語ろう。
B
/|
/ |
/ |
/ |
/ |
A/__________| H
坂そのものの距離(ABの距離)は
伊能忠敬の歩幅は正確なので測れる
B
/
/
/
/
/
A/
しかしこれを地図にしてしまうと
B
/
/
/
/
/
A/
地図AーーーーーーーーーーーB
↑というように間違えてしまう
地図は真上から見た図なので、
AHの長さじゃないといけない。
ここで角度を測る器具である四分儀を使って、
∠BAHを求めるわけだ。
そうするとAH=ABcos ∠BAHが成り立つ。
cos ∠BAHは三角関数表から近似値を求めれる。
以上からAHの長さを出せる。
B
/
/
/
/
/
A/
地図AーーーーーーB
そして↑のような地図を書けるのだ
伊能忠敬はすごい