表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/39

6話

伊豆の島々に実在するヒイミさま伝承をもとにした、創作ホラーです。

「なにしてる。席に戻れ」


 だけどみんな、一歩も動かない。


「ほら、はやくしろ。授業が始まるぞ」


 さっきよりも大きな声で言うと、奈央が泣きそうな表情で先生を見た。


「でも先生…。面人がいるのよ。同じ教室なんて、無理よ」


 すると先生は奈央の肩に手を置いて、「そういうことか。お前たち、知ってしまったんだな」と慰めるように言った。


「気持ちはわかるよ。おれだって嫌だった。でも校長先生は県外の人だから、なにも知らずに奥山の転入を受け入れてしまったんだ。席を離すとかなにか対策を考えるから、少し我慢してくれ。別に仲良くしろとは言わない。な。みんなも、わかったな」


 その言葉に、私は愕然がくぜんとした。

 うそでしょ…? 先生がそんなこと言っていいの? 許されるの?


 ちょうどそのときチャイムが鳴った。

 みんなが苦虫を噛み潰したような顔をしながら、しぶしぶ席に戻っていく。


 私にはみんなの気持ちが全然わからなかった。仮屋町に住んでいるというだけで、里桜と同じ教室にいたくないなんて。


 でも里桜も里桜だ。こうなることはわかっていたように見える。それなのに転校してきたのは、なぜなのだろう。見慣れているはずの教室が、まったく別の場所のように感じた。


 異世界にいる気分。


 ──いや、ホントにそうかも。知らない間にパラレルワールドに来ちゃったのかも。


 いっそ、そうだったらいいのに、と思う。いや、良くはないけど、そうだったらみんなの変わりようも理解できる気がして。もちろんそんなの、意味のない逃避だ。できることならこんなことはやめさせたい。でも……なにができる? 彼らは本気で信じているようなのだ。里桜は穢れている、と。


 どうしたら、どうしたら……。


 答えを出せぬまま悶々とし続け、1週間経ち、2週間経ち、なにもできずに時間だけが過ぎていった。


 そして昨日。

 里桜は先輩と楽しそうにおしゃべりをしていた。確かに先輩は、仮屋町のことを差別していなかった。この辺では珍しい人なのだろう。本当に素敵だと思う。だから二人がおしゃべりしていても、なんの不思議もない。一緒に帰るのもそう。私の気持ちの問題でしかない。


 でも。


 その先輩が亡くなって、しかもその場所が仮屋町だっていうなら話は別だ。里桜が先輩の死に、なにか関係しているなら……。


 ――私は、彼女を許せない。


 だから結花は、朝礼が終わると里桜を探した。同じクラスなのだから、すぐ近くにいるはずだった。しかし里桜は朝礼に参加していなかったようで、どこにも姿は見えない。教室に戻り、ホームルームが始まっても現れない。クラスメートに聞いても誰も見ていないという。


 ――学校にすら来ていない?


 可能性はある。

 仮屋町に住んでいるのだから、先輩が亡くなったことはすでに知っているはずだ。

 とすればショックを受けていてもおかしくないし、もし……二人の仲が思っているより親密な関係だったら、なおさらだろう。だとすると。


 ――家に行ってみるしかない。


 明日から夏休みだし、休みが明けるのを待っていたら遅すぎる。だけど、突然行っても会えるとは限らない。仲良くなったわけでもないのに。


 そのとき、結花は中村先生に呼ばれた。


「伊勢崎。ちょっと話がある」

「はい、なんですか」


 結花が近づくと、中村先生は大きな茶封筒を差し出して言った。


「…これ、奥山に届けてくれないか」

「え?」

「通知表とか、学校からのお知らせなんだがな。今日ほら、あいつ来てないから」


 言いながらグッと押しつけてくる。


「先生が届けたいのは山々なんだが、あの町に近づくといろいろ、な。その点お前は県外からの通学だし、誰も文句は言わんだろう。だから、な。頼むよ」


 こんなに堂々と差別意識を丸出しにするなんて。結花は内心かなりモヤモヤしていたが、このチャンスを棒に振る手はないと思った。


「わかりました。私が行きます」


 結花はニコリと笑って茶封筒を受け取った。先生はホッとした様子で「悪いな、恩に着るよ」と両手を合わせて頭を下げる。


 通知表を届けるとなれば、立派な理由だ。追い返されはしないだろう。


 下校のチャイムが鳴り、生徒たちが一斉に廊下へ飛び出していく。

 一目散に帰る者。しばしの別れを惜しむ者。夏休みの予定を打ち合わせる者。その人ごみをかき分けるようにして、結花は下駄箱へと急いだ。


 靴を履いてエントランスを飛び出すと、ちょうど大粒の雨が空からこぼれ落ちてくるところだった。

 あっという間に地面がぐちゃぐちゃになる。

 跳ねた泥が結花の白いソックスをみるみる汚していった。

毎日23時ごろ更新します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ