表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悠久の少女  作者: 小鈴 莉子
一章 黄昏の始まり
7/105

女神の癒し

「ああ、ごめんごめん。君に用があって来たんだよ、レナータ」

「……私?」

「オリヴァー。まさか妻の目の前で、余所の女の子を口説くつもりじゃないでしょうね。いくらレナータが妖精みたいに可愛い子でも、駄目よ」

「うん、エリーゼ。くだらない冗談はやめて、本題に入らせてくれないかな?」


 オリヴァーはさっと片手でエリーゼの口を塞ぐと、改めてレナータへと向き直った。


「小さな可愛いお客さんがね、君のことを捜していたんだよ。だから、僕が呼びにきたんだ」


 レナータの元に訪れる、小さな可愛いお客さんといえば、アレスしかいない。


「アレスは今、どこにいるの?」


 せっかく会いにきてくれたのだから、早く行かなければと、つい勢い込んで訊ねれば、オリヴァーが微笑ましそうに答えてくれた。


「中庭の、噴水のところ。ちょうど、そこで行き会ったんだ。あんまり、うろちょろされると困っちゃうし、今日は天気もいいから、そこで待っているようにお願いしておいたから、そこにいるはずだよ」

「ありがとう、オリヴァー。それじゃあ、今度こそ失礼させてもらうね。――またね。エリーゼ、オリヴァー!」


 二人に軽く手を振ると、即座に彼らに背を向けて走り出す。


 アレスと出会うまで、ずっと走ることなんてしなかったが、今ではよくあちこち走り回っている。相手は子供だから、一緒に遊ぶ時に走るのはもちろんのこと、少しでもアレスと一緒に過ごす時間を増やしたくて、こうして駆け出すことも、しばしばある。


 密かに鼻歌を歌いながら、アレスが待っているという場所まで、弾むような足取りで駆けていった。



 ***



「――アレス!」


 オリヴァーの言う通り、アレスは中庭の噴水のところにいた。噴水の縁に腰かけ、持参してきたらしい絵本を、膝の上に広げて読んでいたアレスが、レナータの呼び声につられて顔を上げる。


「こんにちは、レナータ」


 アレスは膝の上に広げていた本を閉じると、両腕で大切そうに抱え込み、噴水の縁から軽やかに降り立った。そして、駆け寄ってきたレナータの元に、とことこと近づいてきた。


「こんにちは、アレス。ごめんね、待たせちゃって」

「本読んでいたから、平気」

「そっか。なら、よかった。今日は絵本を持ってきたの?」

「うん」


 アレスはレナータに会いにくる時、おもちゃや絵本を持ってくることがある。そういうところは、実に子供らしくて微笑ましい。


(昨日、一緒に遊んだジェンガも、結構面白かったなあ)


 積み木をタワーのように積み上げ、そこから積み木を一本ずつ抜き取っていくだけの、原始的な遊びだが、タワーを崩してしまうかもしれないというスリルが、思っていた以上に楽しみに繋がった。


 レナータの質問にこくりと頷いたアレスは、表紙が見えやすいように絵本を掲げてくれた。そこには、王子らしき男性と、塔の窓から長い金の髪を垂らしている女性が描かれていた。


(ラプンツェル、かあ……)


 現代に残されているお伽噺だから、性行為をほのめかしていた初版ではないだろうが、五歳の子供に読み聞かせる絵本として相応しいかと訊かれれば、少々悩ましい。


(まあ、お伽噺なんて、大体そんなものだよね)


 有名な白雪姫やシンデレラなどのお伽噺だって、原作は色々な意味で子供には刺激が強い。それでも、子供の読み物として今でも親しまれているのだから、アレスに読み聞かせをしても大丈夫だろう。


「じゃあ、今日はこれを一緒に読もうか。お外と部屋の中、アレスはどっちがいい?」


 今は春で、ちょうど花の盛りの季節だ。古城の中庭でも、色とりどりの美しい花々が咲き誇っている。加えて、天気に恵まれているおかげで、穏やかな日差しが辺り一面に降り注いでいる。


 アレスは少し考える素振りを見せた後、先程まで座っていた噴水を指差した。


「あそこに座って読みたい」

「うん、いいよ。今日はいいお天気だから、お外、気持ちいいもんね!」


 レナータが笑顔で頷くと、アレスは片腕で絵本を抱え直し、右手をこちらへと差し伸べてきた。アレスの意図を察したレナータは、その小さな手に自分の手を乗せる。すると、アレスがきゅっと手を握ってきた。


 噴水までの、ほんの少しの距離でもレナータと手を繋ぎたがるアレスが、可愛らしくてたまらない。その気持ちに突き動かされるまま、手を繋いだまま腰を屈め、思わずぎゅっとアレスを抱き竦めてしまった。



***



「――こうして、ラプンツェルと王子様は、二人の子供と一緒にいつまでも幸せに暮らしました。めでたし、めでたし」


 春の柔らかな陽光が降り注ぐ中、アレスと並んで噴水の縁に腰を下ろし、レナータは絵本の読み聞かせをしていた。それも無事、物語が終わりを迎えたことで、朗読していた声も止み、ゆっくりと絵本を閉じた。


 絵本が見えやすいように、レナータと肩を寄せ合っていたアレスが、不意にこちらを見上げた。


「なあ、レナータ」

「なあに?」

「ラプンツェルと王子って、魔女に隠れてこっそり結婚していたのか?」

「え?」


 確かに、物語の終盤には、二人の子供である双子の男の子と女の子が登場するし、ラプンツェルと王子はこれから夫婦として暮らすのだから、そう言えなくもない。

 でも、二人は男女の仲になってはいるが、結婚をした描写はどこにもない。作中でも、恋人になったとは書いてあったものの、結婚したという文章は見受けられなかった。


 レナータがきょとんと目を瞬かせていると、アレスがこちらから視線を逸らし、閉じられた絵本を指差した。


「だって、二人には子供がいるから」


 なるほど、アレスは結婚をすれば、自然と子供が産まれてくるものだと思っているみたいだ。アレスはまだ五歳児だから、そう思い込んでいたとしても不思議ではないし、もしかしたら母親にそう教えられたのかもしれない。


「うん、そうだね。二人は夫婦になったんだから、そういうことになるね」


 アレスの言葉を否定せず、笑顔で首肯する。大人になっていくにつれ、いずれ真実を知ることになるのだ。ならば、まだいたいけな子供のうちは、可愛らしい夢を見させてあげようではないか。


 レナータがにこにこと微笑みを絶やさずにいると、アレスが再び絵本を開こうと手を伸ばしてきた。だから、絵本をさらにアレスの方へと寄せれば、王子がラプンツェルの長い髪を伝って塔の上へと上っていくページが開かれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ