表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
森人は樹の下で笑う  作者:
桜下の墓森
19/20

19

短い

石の扉は簡単に開いた。重いと思ってたものは小鳥の羽のように軽かった。悶え苦しむ長身の女性を肩に担ぎながら、地上へと続く、石の螺旋階段を上がる。

女性の艷やかな吐息が聞こえる。時折、消え入る声で何かを呟いている。聞き取れたとしても知らぬ言語で、その意味を推量することができない。しかしそれが正の感情ではないことは察することはできた。カツリカツリと、無気力な足音が湿っぽい空間に響く。

「どうして私を助けるのですか…」

終始黙り込んでいたかと思うと、突然口を開いた。

「さぁ?」

「はあ?」

彼女は呆けた声を出す。間の抜けた声だ。さっきまでもだえ苦しんでいた人とは思えない。

ようやく足が止まる。目の前に、地上と地下を乖離させる扉が佇む。これもまた羽のように軽く、まったく見掛け倒しの重厚そうな扉は音も立てずに開放される。

その向こう側に広がるのは微小な月明かりだけが照らす世界。薄暗い場所を通ってきたからか目がなれていた。

そこは回廊。天井ほどある大窓が並べられた片面から広い中庭を望むことができ、片面は絵画、調度品などが、バカの一つ覚えのようにおざなりに配置がなされている。

取り敢えず回廊に沿って進んで行く。時折、扉がありそこをことごとく横切る。決してそれには入ろうとはしない。

城は静寂に包まれている。だからか、まるで自分が兎になったような気さえする。遠くで立てられた物音を聞き分けることができるのだ。どこで発せられた音なのか、それがどんな音なのか、手に取るようにわかってしまう。

…何か来る。

長い耳で聞き取ったのは、怒濤の勢いでこちらへ接近してくる足音。生憎、耳でその足音の主を把握することはできない。体が強張る。もしこの音の主が兵だったら…。そんな思考が頭を過る。そんなことをしているうちに、足音は近づく。もう突き当りまで来ているようだ。

その事実が恐怖となって押し寄せてくる。大きく息を吸った。丹田に力を込める。

「いた!」

短く発せられた声は聞き覚えのある声だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ