第15話|はじまりの頁
意味のわからない言葉が、心に火を灯すことがあります。
静けさの奥で開かれた、ひとつの頁をどうぞ。
誰もいなくなった廃墟の中、イオはしばらくその場に立ち尽くしていた。
先ほどの人物——名も知らぬ男の言葉が、身体の奥でこだまのように残っている。
「それは記録じゃない。“想い”だ」
その言葉の意味を、イオは完全には理解できなかった。
けれど、“分かろう”とする感覚があった。
理解ではなく、共鳴として。
イオは胸元を見下ろす。
そこには、さっき拾った一冊の本がある。
紙の匂いが、かすかに彼女の鼻先をくすぐる。
それはもう、ただの“モノ”ではなかった。
“情報”でも、“記録媒体”でもない。
この本は、今この瞬間、自分に触れた“存在”だ。
彼女はゆっくりと廃墟を後にした。
崩れた階段を降りるたびに、足元の石が不規則な音を立てる。
規則化された都市のなかでは、決して聞くことのなかった不協和。
それが今は、不思議と心地よかった。
出口へと向かう通路で、イオは立ち止まった。
光が、わずかに差し込んでいる。
その光の中で、彼女はそっと本を開いた。
ページの端が、風に揺れる。
その揺れとともに、文字たちが静かに“息づく”ように思えた。
彼女は、ゆっくりとページをなぞる。
声には出さなかった。
けれど、頭の中に——いや、胸の深いところに、ひとつの“音”が生まれていた。
それは、文字でも言葉でもない。
旋律のような、かすかな記憶のような。
——誰かが、ここにいた。
——誰かが、何かを残そうとした。
そして今、それを受け取った“自分がいる”。
そのつながりが、ページの上に浮かび上がるように感じられた。
「……これが、はじまり——」
イオは小さく囁いた。
言葉にしてしまえば、どこか壊れてしまいそうな思いだった。
けれど、その囁きは、風に乗って空間に溶けていった。
誰にも届かなくてもいい。
それは記録されなくてもいい。
ただ、自分が今、そう思ったこと。
それだけが、確かに“在った”。
胸の奥で、かすかに震えが生まれる。
それは恐れではない。
わからないものへと踏み出すとき、人の内部でだけ生まれる微細な運動。
その震えを、イオは“記章”と呼ぶ言葉をまだ知らない。
けれど、すでにその片鱗は——感覚として彼女の中に芽吹いていた。
カナエの声が、再び耳の内側でささやいた。
「位置情報を再取得。イオ、迎えが来ます。……危険です。あなたは、マークされました」
その言葉は、もうどこか遠くの音にしか聞こえなかった。
イオは廃墟を出て、光の中に踏み出した。
——風が吹いていた。
光が、本の頁を揺らす。
そしてその中に、誰かの詩が、まだ名づけられぬまま、確かに生きていた。
(第15話|終)
読んでいただいてありがとうございます。
毎週火・木・土曜日の20:00頃に更新しています。
続きが気になる方はブックマークをよろしくお願いします。




