表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/160

悲観論者に向けて

悲観論者はいつも言う


我々の周りのひとびとは堕落した


だから裁きを


受けなければならない


神の審判を受けよ、と



メシアの言葉にはある


「裁かれたくなければ、相手を裁かないことです」と



ひとの行いのひとつひとつは


やがては来る人の必定


死のあとに自分でかえりみることになる



この世でもっとも重要なのは 経験


卑小な自分から成長する自分へと


変革するプロセスを望んで


この世に生まれてくる



生命に善悪は無い


ひとの社会だけが


良いことと悪いことを分けるようにできている



それは自らの心に宿る自分自身という神さまが


卑小な自分を大きくしていくにはどうしたら良いかをささやき


外れた道を歩む自分のときには、悲しみを、自己否定を


強くあらわすようになる


   

テロリズムに走るひとたちは


裁きをほかの人に与えたつもりで


自らの心に宿る良心という


小さな小さな神さまを無視している



そんな目的のために私は生まれたのじゃない! と


小さな小さな神さまは悲しみで一杯の心をぶつけてくる



もしも空爆ドローンにペッパーくん並みのコミュニケーション力が備わっていたら


空爆で罪もないひとびとを巻き込んで殺す前に


「こんなことのためにぼくはいるのじゃない」と空中分解するかもしれない


今の時代、戦争は、機械VS古い銃を持ったひとびとの舞台になっている


だが、空爆ドローンのスイッチを押すひとのカルマは


人殺しのカルマは軽くはならない


復讐の想いが安全圏などない恐怖の世界を作り出す


空爆ドローンに向けられた敵意は


空爆に加担する国のなかで


テロを行う人々の形となる


かつて、国と国との戦争があった頃は


無法地帯がそこに存在していたが


今の時代、落ち着いた町のカフェでサッカーを観戦していたら


それが、神の教えに反するとして


ある日、突然銃が乱射されて殺される原因となる


とんでもない時代になった


国と国とのガチンコ勝負の戦争は


この先、どんどんと少なくなっていくだろう


そうして、国内での同じ国民で


恵みを受けられない者の呪詛ともいえるテロ行為が


行われていく



テロを無くすには


恵みを受けられないひとびとを減らすことだ


今、難民の中で窃盗や強盗を行う者が少なからずいて


本当に苦しむ命からがらで逃げてきた難民までが疑いの目を向けられ


難民収容所が放火されるような事態が発生している


難民と、もともといる住民との間に争いと分断が生まれている


それこそが、テロリストの狙いなのだ


イスラム教とそのほかの宗教


宗派と宗派


経済的に豊かなところと貧しいところ


絶望的に分かれているところの


不安や怒りを飲み込んで


武装派組織が育つのだ


しかし、時代は戦争の無いほうへと向かっている


この先、第3次世界大戦は


人びとがよほど愚かでなければ起こることはないだろう


その中で、武装派組織のアイデンティティが問われることとなる


自らを守るつもりで作られる武装派組織


中東・アフリカでは、組織と国の正規軍との戦いが蔓延している


裏に存在するロシアやアメリカの存在


経済的には無視できない中国の存在


大国どうしは、既に話し合いの場が持たれ、協調を画策している


中東・アフリカの各組織も停戦交渉が行われることだろう



世界に絶望した者が起こすテロは


悲観論者が無くならない限り


無くなりはしないが


その数は少なくなってゆくことだろう



自らの良心に向かってゆっくりと進む


私たち人類の流れは


とどまることは無いだろう


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ