表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/160

8月の詩

8月の詩



77年前に


広島と長崎の空と大地と


家とひとびとを焼き尽くし


のちのちにまで放射能の苦しみを与えた


8月



沖縄で


4人にひとりの民間人が


戦火に焼かれ


あるいは、集団自決を強要させられて


あるいは死ぬべきという、洗脳のなかに


死んでいった


その地で


アメリカ・日本双方の戦死も


7万人弱


民間人を合わせて、広島・長崎と同じほどの数のひとびとが亡くなった


8月



47都道府県すべての地域が空襲を受け、家を焼かれ


逃げまどい、死んでいった民間人は300万人とも言われている



戦死をした兵士たちの立派な石碑はあちこちに建ったけれど


戦火に死んでいった民間人、無辜のひとびとの眠る場は


東京の千鳥ヶ淵霊園、


各地の平和公園、広島・長崎の被爆地


それだけしかないとは


戦争を忘れた子らが増えるのも


必然ではないか



そして、最近薄れがちなのは


大日本帝国の加害責任


中国、朝鮮半島、東南アジア


この地で虐殺をし、略奪をし、婦女を暴行し、今ならばウクライナにて


捕虜となり、国際法で裁かれるロシア兵のように


苦しみを与えたこと、それを忘れようとしているかにも見える



北朝鮮の拉致被害者の方の、願いである


すべての拉致被害者の帰還を


本気で交渉するならば、


かつて北朝鮮と韓国の地のひとびとに与えた苦しみの数々を、決して忘れないと


例えば、千鳥ヶ淵には、日本の地で亡くなった、朝鮮半島のひとびとや


すべての戦争犠牲者に対する祈りの場があるので


ここに、朝鮮半島のひとびとや、中国や、東南アジアの犠牲者の碑を


建てることを話し合ったら良いのでは



日本の首相が千鳥ヶ淵を、毎年訪れるのは、そういうことなのだと


毎年、世界のひとびとにも伝われば良い



世界が平和になる、そのときまで


いや、世界が戦争の惨禍を忘れないために、とこしえに


8月を日本では慰霊の月として


原爆の月、沖縄で原爆と同じだけのひとびとが、死んだ月


日本各地のひとびとが、空爆でその何倍もの数、死んだ月



8月の詩は


お盆に帰る、彼らのために


苦しみを、大日本帝国の兵士から


与えられて死んでいった、世界の無辜のひとびとのために

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ