表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/160

広い意味でのアートとは

自分のからだで出来ること


それはお金のことより大事



踊っても、お金にならない


歌っても、お金にならない



だけども、意地悪なひとが



楽器を壊し、歌うな踊るなと強要しても



どこからか風が吹けば


木々が騒げば


川の音が流れれば


ともにいつしか口ずさむもの



木切れひとつを、カッチンカッチン大地に打ちつけて


骨や皮を笛にしたり、太鼓にしたりして


足を踏み鳴らし、手を叩いて


いつしか体が動くもの



ずっとずっと昔から


言葉が文字になるその前から


一万年以上も前から


楽器はあり、踊りはあり、歌もあった



絵もそのひとつ


ものづくりだって



動物の絵を描いたり


不思議なかたちの土偶や土器を作ったり


一万年以上も前から


絵はあり、土をこねて作られた道具はあった



お金という道具が生まれるよりも


ずっとずっと昔から



アートは、自分の体から生まれる何か、に


意識を取り戻すこと


手が絵を描き、ものをつくり、楽器を奏で、手拍子をとる


お金でない重要な


自分の体というものを通して生まれる何か、に


自分の心を託してみること



芸術アートとは、そのような もの

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんにちは。この一年半に亘るコロナ禍と言われる世情にあって、不穏な空気を肌にひしひしと感じております。この世情にいろいろ思うことはあるのですが、権力の側に何を取り上げられることはあっても、自…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ