表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/160

会社人生、そのつぎは?

これまでは


会社のために、とか


家族のために、とか


自分でないだれかのために


滅私奉公するのが


最善の徳だと考えられてきた


その生き方は


別に悪いということじゃない


でも


その生き方で


自分の子どもが


たとえば


ユーチューバーになりたい、と言ったとき


音楽やダンスや


多くの手仕事や絵などの


アーティストになりたい、と言ったとき


そんなものはクズだ


とりあえず会社に勤めとけ


そんな価値観を押し付けるようになっていたなら


それはただの老害、と呼ばれても仕方がない


お金はたしかに大切だけれど


そのためだけに人生を使うのかと思うと


急に色味を無くしてしまって


人生つまらない、と思ってしまうのが


会社人生、というもの


会社の仕事にやりがいを感じているならまだしも


自分が面白いとも思えない会社人生を


それでも金銭的に安定しているからなっとけ、では


すでに、物質面で恵まれ過ぎてもいるこの国の子どもたちには通用しない


会社の仕組みもすこしづつ変わってきていて


副業ですこし別の仕事をする、ということは


一つの会社に染まることより


開かれた感性を磨くこともあって、OKサインが出ているところもある


副業で何の仕事をするのかは


個人で決められることだから


それこそ


ユーチューバーでも


アーティストでも


自分が子どものころに


素直にやってみたいと思えたものに挑戦できる


そんな時代が


もう、来ている



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ