122/160
ひかりのいちにうたう歌
螺旋する
精巧なふたつの糸が
上から下へ
下から上へ
ぐるぐると
植物のつるのように
螺旋のまんなかを
貫いていくのは
目には決して見えない直線
地球の物理的な摂理では
太陽や
夜の恒星たちから
まっすぐに伸びて届く光のよう
ただ、その光も
時として曲がり、螺旋を描き
くねるかたちを表しもする
銀河の螺旋は
私たち人間にとっては
とほうもない時間を巡りまわり
そのなかのひとつとして
大銀河のなかの
ひとつの太陽系
そのなかのひとつの星
目に見えない直線の芯が
太陽をも地球をも
月をも回転させる
木星や土星や
火星や金星や水星
もろもろの星々をも
その動きも物理的には
円ではなく、螺旋
いつか止む動き
その先に
目に見えぬ世界の
完全なる円から放たれた
強烈なエネルギー
始まりと終わりとをもった
目に見えるまんなかの
アマノミナカヌシ、と古事記やカタカムナにもうたわれた
三次元の物理次元を表現し
最初に在り、また最後に去る
イチ