表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/160

わたしは、誰?

作家のわたしのなかには


幼い男の子の「ぼく」も


思春期の「オレ」「ボク」「俺」「僕」も


とらえどころのない人間ではないものでさえ表す


「わたし」「私」「わたくし」「あたくし」も


ひょうきんな「おいら」も「わて」も


現れては、作品にあしあとを残していく



詩人のわたしになると、一人称はもっと広がりをみせて


余白の中にそれを込めて


文のなかには誰も出てこない


ナニモノか、そのものの


言葉というツールでは


とてもとても表しにくい


たぶん「わたし」がいる



わたしは見て聴いて


わたしは食べて匂いをかいで


わたしは触って


感じたことに


できるだけ、純粋になる



そのわたしというカラダのうしろの


脳内電流が示す


わたしという個人と


外側の一切の挙動との輪舞ロンドを描く



ゴミだと思う気持ちを下降


美しいと思う気持ちを上昇


そのくらいシンプルな気持ちを、


こころの奥から流れてきた「感情」を描く



あなたは誰


その前に



わたしは、誰?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ