表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/9

第4話:「料理人ギルド《供膳者》」

──導入:白服集団、現る──


 焼きたてパンのような朝の香りが鼻先をくすぐる。


 ディッシュヴィレッジの朝。

 胃袋の中から「昨晩のコースうまかったス~」と誰かが寝言をつぶやく中、ハジはひとり、村の広場へと足を運んでいた。


 手には昨日受け取った**“調理申請書”。

 金の封蝋がしてあり、開けてもいいのかすら分からない。いや、そもそもなんで俺が“調理される側”なんだよ!**


「はあ……胃袋もたれそう……」


 愚痴をこぼしながら広場に差しかかった瞬間だった。


 ──そこに、いた。


 白い料理服に身を包んだ者たちが、広場を埋め尽くしていたのだ。


 全員、真っ白な帽子に前掛け。まるで軍隊のように無駄のない整列。

 人数は、ざっと三十人以上。動き一つなく、ピクリともせず、ハジの到着を待ち構えていた。


 静寂。


 そして──


「ようこそ……“胃神様”」


 全員が、一斉に深々とお辞儀。


 ぎっ……と一瞬、空気が張り詰めるような音がした(気がした)。

 村の背景で風に揺れる旗が、「本日のお献立:胃神様」と読めたのは気のせいではない。


 ハジの背筋に、ぞわりと寒気が走った。


「……うわ怖っ。なにこれ、“星三つです”集団かよ……!」


 料理バトルの最終回みたいな威圧感。しかも、自分が主役サイドじゃない気配が濃厚すぎる。


 胃袋がきゅるる……と鳴った。


 緊張か、空腹か。いや、どう考えても両方だ。


 そして、白服たちの列の奥から、ひとり、小柄な影がすっと現れる。


 その者は、銀の髪に包まれ、目を閉じたまま歩みを進めてくる。

 片手には銀のスプーン──

 その姿は、まるで“供する”ために生まれてきたかのようだった。



白服たちの中を、ひときわ小さな影がすっと前に出た。


 足取りは軽やか。だが、踏みしめる一歩一歩には一切の迷いがない。

 白銀の髪が、朝日を受けて揺れる。瞼は閉じたままだが、少女はまっすぐハジの方へと向かってきていた。


「……うわ、なんか……本物感あるぞ?」


 その少女が、静かに立ち止まり、片手に持っていた銀のスプーンを胸元に掲げた。


「私の名はミルミ。“供膳者”ギルド第七の火加減、《味の祈導者》です」


 ……と、さらりと自己紹介された。


「……は?」


 ハジ、反射的に聞き返す。


「七? 何その謎の火加減階級。あと“祈導者”って何? 神父? コック? どっちだよ!」


 少女──ミルミは、それに笑みで返した。


「わたくしの舌は、肉の痛みを聞き取ります。鼻は、命の温度を嗅ぎ取ります。そして――」

 スプーンが空を切るたびに、周囲の空気がほんのり香ばしくなる気がした。


「あなたは、“咀嚼の終着点”。世界が味覚で回る限り、その胃袋はことわりに直結するのです」


「ちょ、待てって!」

 ハジ、盛大にツッコむ。


「俺はただの、腹減って死んだ中年の土木作業員だっつーの!」


 そのとき――胃袋の奥から、声がした。


『……けどス、この人たち……味に命、賭けてるスよ……』


 ──ポトフだった。


 普段は陽気なお調子者のスライムが、今はやけにしんみり呟いていた。


 ハジは視線を前に戻す。

 ミルミの笑みは、やわらかく、だが確信に満ちていた。


 “食う”か、“食われる”か。

 あるいは、“供される”とは別の道なのか。


 この世界のルールは、もはや常識のメニューにない。


(……どうなってんだよ、この異世界……!)


 ハジの背中を、胃袋の中の誰かのゲップが撫でた。


開宴かいえん──」

ミルミの静かな一声と共に、世界の色が変わった。


 


 ディッシュヴィレッジの中央広場に設えられた即席の円卓。その上に、怒涛の百皿が、次々と、異様な整列をもって並び始める。

 盛りつけの美しさは芸術の域。立ちのぼる香気だけで意識がトぶほどだった。


「え、ちょっ、待って!? この数、何!? え、無理、胃袋に入るか!?」


「**“歓迎の百皿”**です」

白服の料理人たちが、寸分違わぬ動作で一礼する。


 


 一皿目──「サンダーワイバーンのレバーペースト」

 二皿目──「グラタン・オブ・キメラ」

 三皿目──「煮込みヒュドラの七味仕立て」


 


 どれも、異常な完成度。魔物料理のはずが、フレンチと和食と錬金術がケンカせずに同居している奇跡。


 


「……見た目だけじゃねぇ、香りも味も……やばい、全部“うまい”……ッ!」

ハジ、抗えず。

スプーンを持ったその瞬間から、**“食べさせられる”ではなく、“食べにいっている”**状態。


 


 咀嚼のたびに、言葉にならない喜びがこみ上げる。


(……これ、俺が食ってるのか? それとも、食材たちが俺を使って自己表現してんのか?)


 


 胃袋の中では、すでに阿鼻叫喚。


「焼き鳥先輩! あたしの横で跳ねないでください!」

「おぉっと、脂ノ神、また油しぶき撒いてるぞぉ〜!」


「ええい!静かにしてください!ここは胃です。神殿ではありません!」

メガネのサラダさんが珍しくブチ切れていた。


 


 一方、司会進行役だったポトフは……


「……もうダメス……ハジスが何喰ったかわかんねぇス……スヤァ……」

寝落ちしていた。


 


 皿を重ねるごとに、胃の奥で、**“何かが膨張する”**感覚が募っていく。

 うねるような圧迫感。膨らむ熱。心音のような震え。


 


(ヤバい……これ、食い過ぎってレベルじゃない……!)


 


 胃袋の底から、黒煙のような気配が、ふつふつと漏れ始めた。

 空気が揺れる。景色が歪む。村人たちは跪き、白服の料理人たちはスプーンを胸に掲げて祈り始めた。


 


「……おい、何なんだよコレ……俺の体の中、今どうなってんだよ……!」


 


 ミルミが、スプーンを静かに伏せ、呟いた。


「ああ……“胃神の咆哮”……兆しですね」


 


 その声は、まるで雨音のように静かで、

 雷鳴よりも重かった。


暴走の兆しと「食欲圧フードプレッシャー


 


「……ハァッ、ハァッ……まだ、食える。けど……なんか、変だ……」


 


 百皿のうち、すでに六十皿は胃の中へ収まった。

 なのに、空腹感は引かない。それどころか──加速していた。


 


 胃袋が、まだ欲している。

 味が、胃に届いた瞬間に霧散するような、焦燥にも似た渇き。


 


「な、なんだこれ……! 食ってるのに……“足りない”……?」


 


 その瞬間、**ズン……!**という衝撃が広場を揺らした。


 地面にひびが走る。供膳者のひとりがよろけ、膝をついた。


「くっ……この“圧”……!」

「まさか……胃神様が、“暴走状態”に──!?」


 


 広場の空気がねじれる。

 大気ごと飲み込まれるような、**圧倒的な“食欲圧フードプレッシャー”**の発生。


 それはまるで、捕食者としての“本能”が漏れ出したようだった。


 


 周囲のモンスターたちが、本能的に怯え始める。


「ヤバい、食われる……!」

「逃げなきゃ……胃袋に吸われる……!」


 プレゼンに来ていたモンスターたちすら、退き始めた。


 


 だが。


 


 ミルミだけは、一歩も動かなかった。


 


 恐怖に揺れる空気の中、少女シェフは静かにスプーンを掲げる。

 まるで神殿で祈るように、穏やかな声で語りかけた。


「あなたが、“満腹”を知る日が来るのを……」

「私たちは、ずっと待っていたのです」


 


「……満腹?」

 ハジは思わずつぶやいた。


 


 今までの人生で、あったか? 本当の意味での“満腹”なんて。


 家計のことを気にして、コンビニ弁当を選んで。

 現場で残った差し入れのパンを胃に詰めて。

 味よりも量。栄養よりも日持ち。


 


 “食う”という行為の重さに、思いを馳せたことはあったか?


 


(……もしかして、俺、今……本気で、“食う”ってことに向き合わされてんのか?)


 


 胃袋が、暴れる。

 食材たちの人格が叫ぶ。

 空腹が、理性を焼き払う寸前。


 


 そして、ハジの目にだけ──見えた。


 胃袋の底。

 黒く、禍々しく、だが、どこか神聖な光を湛えた“扉”のようなものが。


 


 ──そこは、まだ誰も“食べたことのない場所”。


 


 「“満腹”を知る時、世界が“次の味”をくれるのです」

 ミルミの声が、脳内に響いた。


 


 これは、**グルメの戦場テーブル**だ。

 命を賭ける者だけが、そこに座れる。


 


 ハジの右手が、再びスプーンを握りしめた。

 その先にあるのは、“食べる”のその先──世界の味覚を変える、異世界グルメの深淵だった。


ハジの“問い”とミルミの“願い”


 


 食卓の時間が、ゆっくりと終わりに近づいていく。


 盛られた料理の数々は、もはや「食事」ではなかった。

 一皿一皿が、誰かの人生そのものであり、進化と祈りの結晶だった。


 


 だがそのすべてを“食べて”しまったハジは、奇妙な虚無に襲われていた。


 


 皿を置く。手がわずかに震える。

 全身から汗が噴き出し、息も絶え絶えだった。


 


「……なあ、ミルミ」


 低く、かすれるような声で、彼は問うた。


 


「俺って……こんなふうに、食ってるだけで……

 本当に誰かを、救ってんのか? それとも……壊してんのか?」


 


 それは、土木作業員だった彼が、異世界の“食”という狂った秩序の中で、

 初めて吐き出した“自我”という名の問いだった。


 


 ミルミは、ほんの一瞬だけ目を閉じ(もともと閉じているが)、

 それからふっと、唇の端に静かな微笑を浮かべた。


 


「どちらでもありません」


 


 そして、彼女は手にしていた銀のスプーンを、ゆっくりと彼の前へ差し出す。


 


「あなたは、“嚥下えんげ”という運命を担っているだけ」

「食べることは、受け入れること。

それがこの世界では、ただ“そう在る”だけなのです」


 


 ハジは、答えを受け止めきれずに、しばし黙った。


 


 だがその沈黙の中、最後の一皿が、目の前に差し出される。


 


 銀のドームに覆われた、それは──


 


 供膳者ギルドが総力を挙げて仕立てた、“世界素材の一皿”。


 


 空気が張り詰める。

 ポトフの気配すら、静まり返っていた。


 


 ミルミが、ドームの蓋に手を添える。


「“世界の真味しんみ”──どうか、ごゆっくり……」


 


 ドームが開かれる瞬間、

 ハジの胃袋が、また何かを“迎え入れる”準備を始めていた。


 


 世界を、食すか。

 自我を、手放すか。


 






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ