表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
巫女×シス ~天魔波旬奇譚~  作者: 樫井素数
4/41

第四話 接近 ~ふれあい~

 ユリの家に上がってきたその少女は、いきなりお茶を要求してきた。

 ぶしつけだなとユリは思わなくもなかったが、危ないところを助けてもらったお礼だ。自分にできることならなんでもしたい。

「……喉、乾いてるんですか?」

「いいや。茶の入れ方で人柄がわかる。私はお前をもっと知りたい」

 顔のいい女にそう言われると、ユリはどこか照れてしまう。

 美味しいお茶を入れてあげなきゃ、という気持ちになった。


 彼女は戦闘が終わった後、家に帰るユリを送り届けてくれるようだったが、そのまま中にまで入ってきてしまった。まるで自分の家のように、無言で上がり込んできた。それでもユリは、悪い気はしない。なにせ絶世の美少女が、何かわからないながらも家に来てくれたのだ。追い返すなんてとんでもないことだ。

 しかも、超強い。

 なぜこの少女が自分を助けてくれたのか。同じ制服……同じ学校の子だろうか。しかしこんな美人がいたら、学校でも有名人になっているはずだ。ユリはこの少女に見覚えがなかった。

 謎のヒーロー。そんな存在だろうか。格好いいじゃないか、とユリは思う。

 同時に、それならば自分はヒロイン? とも思い、勝手に気恥ずかしくなってしまった。


 ソファに座った少女が怜悧な目でユリを見つめる。見据えられ、少しどきっとしてしまった。

「私は土屋ミカド。しがない巫女をやってる。お前を護衛するよう、社から仰せつかった。以後、よろしくな」

 護衛? 社?

 聞きなれない単語がいくつも出てきて、ユリは困惑する。

「お前も困惑しているだろう。ざっと説明する。さっきお前を襲った妖怪は『天魔波旬てんまはじゅん』。妖怪、と言っても、実のところは奴らも生態系を持った生物だ」

「……生物? あんな生き物、図鑑でも見たことないわ」

「理科の授業で習わなかったか? 生物は遺伝子情報を更新しながら進化していく。奴らは我々地上の生命体と対立する邪悪なものだ。いわばこれは、人間と妖怪の生存競争と言ってもいい」

 この子は何を言っているのだろう。

 ユリは飲み込めないながらも、ミカドの言葉に耳を傾ける。

「遥か昔、地球の生態系が混沌としていた時、『調律者』が現れた。『調律者』は選び取った系統の生物を地球の支配者として選び、それ以外を魂だけの存在として地下に追いやった。それぞれの末裔が人間と、妖怪……天魔波旬てんまはじゅんだ」

 待って待って。いきなりスケールがデカい。

「天魔波旬とは仏敵のことを指す。人間に悪意を持ち、死んだばかりの死体のような、魂の抜け殻を見つけて入り込む。火葬の習慣のない地域は、それらが古来より妖怪、吸血鬼、狼男などとして扱われた。ここ日本では、天魔波旬はまとめてこの町の地下に封じ込めてある……はずだった」

 ミカドは一呼吸置く。

「しかし、なぜかここ最近、封じているはずの連中がたびたび地上に出てくるようになった。そして、お前を狙ってくるわけだ。その理由は……自分でさっき見ただろう?」

 ミカドが言っていることは、何となくわかる。

 ミカドが自分の身体から取り出した剣。人間の構造的に、あんなものはあり得ない。

 まだへそのあたりがじんじんと痛む。無理やり指を突っ込まれたのだから当然だ。

「あれは天叢雲剣。ヤマタノオロチの身体から出てきたという伝承が残る、三種の神器の一つだ。かつて合戦で紛失されたとされているが、あれは歴史の表舞台から存在を隠すための方便だ。オロチ一族の中に代々宿る、遺伝子の中に隠された武器。それが天叢雲剣の正体だ」

「それを、てんまなんとか……妖怪に奪われたらどうなるの?」

「『調律者』を呼ぶ儀式に使われる。奴らはもう一度『調律者』を復活させ、一度すべてを無に帰すつもりだ。『調律者』は降臨するだけで、地上の生命の半数が失われる。そうなれば人間にとって大きなダメージとなる」

「つまり……あたしが妖怪の手に渡ったら、世界が大ピンチってこと?」

「ああ。そしてお前の身体から天叢雲剣を長時間出していると、生命力が徐々に減り、死を迎える。お前は私に守られる以外、生きる手段がないということだ」


 正直、いきなり自分の生死を賭けた戦いが始まったことに、ユリは実感を持てないでいる。

 とりあえずは、ミカドに要求されたお茶を出さねば。

 キッチン脇にある戸棚に良いものがあったはずだ。ここに越してくるときに貰った急須と、先日仕送りでもらった茶葉。ユリは茶の趣味はなく、押し入れにずっとしまいっぱなしだった。

(お湯、沸かして入れればいいよね……)

 急須におもむろに茶葉を入れ、ポットからお湯を出し、少し振る。

 ちょうどよく温度が下がったころ、湯呑を二つと急須を盆にのせ、居間にいるミカドのところに持って行った。

「おまたせー」

 そう言ってユリは急須から湯呑へ茶を注ぐ。やや色が薄いと思った。


 ミカドは黙って、注がれた茶を飲む。何故かユリはわくわくしながら、ミカドを見つめていた。

「これ……結構いいものだと思うけど」

「いいや、不味い」

 バッサリ言われ、ユリはややショックを受けた。ミカドは茶を飲み干し、ことりとテーブルに湯呑を置く。

「茶葉に直接熱湯を注いだな。せっかくの味が台無しだ。全体的にガサツで、上等ではない。だが……相手への気遣いは感じられる。貸してみろ。茶はこう入れる」

 ミカドは盆に一式を乗せて、キッチンに行く。


 しばらくしてミカドが戻ってくる。

 上品なしぐさで、二人分の湯呑に茶を注いだ。

 先程よりも良い香りが、ふんわりと漂う。

「飲んでみろ」

 ユリは半分疑いながらも飲んでみた。ティーパックと茶葉、どう違うのか。

 しかし茶を口に含んだ時、さっきとの違いが一目瞭然になった。

「……美味しい」

「だろう? 茶は優しく温めるものだ。人と人との関係性のようにな」

 ミカドはソファに座り、うんと伸びをする。

「今日はこのままお前の家に泊まる。寝床はお前のと共同で使わせてもらおう」

「……へ?」

 呆けるユリに、何を言っているんだという目をミカドは向けた。

「寝てるときに奴らが来たら困るだろう? それと、へそが隠れる下着はこれからつけるな。普段着はできるだけへそ出しルックを心掛けろ。これも全部、お前を……ひいては人間を守るためだ」

(ええええええええっ?)

 羞恥心と動揺で、ユリの頭はパニックになってしまう。


 こうして二人の、奇妙な共同生活が始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ