第二十九話 ラブコメの波動を感じる……!!
こんこん。
返事はない。
だが、そこに誰かがいる確実な気配が、俺には感じ取れた。
ここから俺はやって来たのだ。
過去と今を繋ぐ《次元扉》。
とは言え、拉致され気を失っていた俺は、ここがそうだとはついさっきまで知らなかった。部屋の入口を固める人工的で無機質なスライドドアの脇には、現在施錠中であることを示す赤いランプが灯っていた。
無言でうなずき、入れ替わるように一歩退くみこみこさん。代わりに俺は歩み出て、もう一度スライドドアを拳で叩きつけながら、精一杯声を張り上げた。
「凛音ちゃん、俺です! 多田野です! ここを開けてくださいっ!」
やがて――。
「嫌……です! ここから出る訳にはいきません!」
か細い声が震えていた。
「どうして!?」
「だって……明日になったらセンセーは、ここから元いた世界へと帰ってしまうじゃないですか! そんなの……そんなの絶っ対嫌なんです!」
「じゃあ聞いてくれ、凛音ちゃん! そのままでいいから!」
下手な嘘は吐かない、そう決めた。
凛音お嬢様の、いや、凛音ちゃんの決意には、真正面から向き合わないといけないんだ。
やべえ……。
握り締めた手が汗でぬるぬるする。
が、ここで怯む訳にはいかない。
「俺はね……。凛音ちゃんのこと、大好きだよ。本当だ。嘘じゃない」
自分でも不思議なくらい、すんなりとその素直なフレーズは出てきた。
「凛音ちゃんは大切な生徒だし――俺、兄弟いないからさ――可愛い妹ができたみたいで凄く嬉しかったんだ。だから、君と過ごした日々は毎日が楽しくて、いつかこれが終わってしまうなんてちっとも考えてなかったんだ。でもね――」
そこで息を吸い、
「――俺は、凛音ちゃんの恋人にはなれないよ。なっちゃいけないんだ。ずっとそばにいてあげたい。本気でそう思ってる。……それでもさ、俺は凛音ちゃんの恋人にはなれない。凄く勝手なことを言ってるのはわかってるよ。とんだ勘違いだったら大笑いしてくれてもいい。それでもね、俺と凛音ちゃんの関係は、そういうんじゃないと思うんだ」
「でも、私は……私にとっては――!!」
その悲鳴に似た悲痛な叫びに、俺の心は軋みを上げた。
「駄目だよ、凛音ちゃん。俺より良い奴なんて、この世界にはいくらでもいるんだぜ。俺は過去から来た、ただのオタク。それだけの男だ。凛音ちゃんはまだ知らないだけなんだ。この世界はもっともっと広くて、もっともっといろんな奴がいる。それを知らなきゃダメなんだよ」
「でも、私にとっては、はじめて好きになった人なのです、センセーは!」
気付けば視界がぐにゃりと歪んでいた。
自然と涙が溢れて、声が頼りなく震えた。
「うん……それだけでいいよ、俺は。それだけでいい。もうめちゃくちゃ幸せで、誇らしい気分だよ!」
「センセーは……狡いです……」
「そう、狡いんだ俺は。たったそれだけで満足しちゃってる狡い奴なんだよ。今まで二十八年間生きてきてさ、そんなセリフをいつか言われてみたいなあ、なんて夢見てた。そんな凄い夢が叶っちゃったらさ、あとはもういいや、って思ってるんだから。ねえ、出てきてよ、凛音ちゃん?」
しばしの沈黙。
だが、待つのは苦じゃなかった。
やがて聴こえる。
「……嫌です」
「どうして?」
「泣いている顔を……センセーに見られたくないから」
「じゃ、待ってるよ、ここで」
言いたいことは言えた。あとは待つしかない。
ふと振り返ってみると、みこみこさんの姿はなかった。さすがにやりとりを聞くのは忍びないと思ったのだろう。俺の方もそうしてくれて助かった気分だった。
それからどのくらい経ったのだろうか。
前触れもなく、ふおん、と軽い空電音が響き、扉のランプが開錠を示す緑色に変化した。そして、音もなくドアがスライドする。そこには憔悴しきった凛音お嬢様の姿があった。
「………………ずっと待っていてくれたんですか?」
「言っただろ? センセーは嘘はつかない主義なんだ」
凛音お嬢様の目元は赤く腫れぼったかったが、そこにはもう、涙はなかった。
しかし、俺の視線を避けるように、つい、とその瞳が逸らされた。
「私のこと……嫌いになりましたか?」
「な、何でよ!? 嫌いになんてなるわけないじゃない。俺にとって、凛音ちゃんは凛音ちゃんさ。それはこれまでも、この先も、ずっと変わらない。それは約束する。絶っ対だ」
「良かった……」
「あとね――」
はにかんだような凛音お嬢様の笑みに心が揺らぎそうになったけれど、これだけはきちんと言っておかなければいけない。
「やっぱり『宅検』は受けなきゃダメだ。そのために二人で頑張ってきたんじゃないか。凛音ちゃんの実力、みんなに見せつけてやろうぜ! 俺はそうしたい! それが見てみたいんだ!」
「やっぱり……帰りたいから……ですか?」
「違う、違うよ。俺は決めたんだ」
失望の色を僅かに覗かせた凛音お嬢様の瞳から目をそらすことなく俺は首を振った。
「もうしばらく、この世界にいることに決めた。『宅検』に受かっただけじゃ、それだけじゃ、やっぱり凛音ちゃんのこと、どうしても心配になっちゃうんだ。それだけじゃ安心して戻れないんだよ。それにさ、家庭教師ってのにもようやく慣れてきたところなんだ。もし凛音ちゃんがイエスと言ってくれるなら、俺はこれからも君の家庭教師を続けてみたいんだ。ダメ……かな?」
「ほ、本当ですか!?」
「こんな可愛い女の子に気軽に嘘言えるほど器用じゃないって」
次の瞬間、凛音お嬢様は俺目がけて飛びついてきた。
大慌てで全身全霊で受け止める。
その温もりが俺の中の感情を揺さぶり、脳裏には何度も涙しては幾度となく繰り返し見続けていたあの名作アニメの名セリフが浮かび上がっていた。俺はそれを確信をもって口にする。
「俺と凛音ちゃんは、一人一人では単なる火だけれど、二人合わされば炎となる……! 炎となった俺たちは無敵だ!!」
「……それって『トップをねらえ!』のセリフですよね?」
「当たり! 俺が一番好きなアニメなんだ。今の俺たちにぴったりだと思わない?」
「まったく……ホント、ダメなオタクですね、センセーは! 乙女心が分かってません!」
呆れたように目を回してから、凛音お嬢様は俺の腕の中でくすくすと笑っている。
それから、
「こういう時は……こうするんです」
悪戯っぽく言うと、俺の頬にそっと口づけた。
びっくりして見つめ返すと、あっという間に凛音お嬢様は熟れたトマトのように真っ赤になった。
「こ、こんなことしたの、はじめてです。……驚きました?」
「お――驚くに決まってるでしょ! 安売りはダメです!」
慌てて抱擁を解き、少し距離を置いたところで凛音お嬢様はこう尋ねた。
「一応、聞いてみたいんですけど。いいですか、センセー?」
「な、何です?」
「私の恋人にはなれない、って……ずっと、ですか?」
「ええと……」
嘘は吐かないと決めた
だからこそ、答えに迷ってしまう。
「今は、かな」
「良かった!」
へ? と突然のリアクションに固まっている俺をその場に残し、すぐ横を通り過ぎた凛音お嬢様は振り返り、こう続けた。
「まだ私にもチャンスがある、ってことですよね。だから、良かった、って言ったんです!」
「え………………えええー?」
やっぱダメだな、俺って。
乙女心って奴がちっともわからないや。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【今日の一問】
次は、荒木飛呂彦の『ジョジョの奇妙な冒険』より、第四部の登場人物のスピンオフとして描かれた『デッドマンズQ』についての説明文です。()内にふさわしい人物名を埋めなさい。
主人公は、第四部に登場する( )で、
幽霊になった彼が奇妙な体験に巻き込まれていく物語である。
(私立中学校入試問題より抜粋)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【凛音ちゃんの回答】
『吉良吉影』。
とても印象的なキャラクターなので覚えています。
【先生より】
正解です。ちなみに、タイトル『デッドマンズQ』の『Q』は、『キュー』ではなく『クエスチョンズ』と読みます。このあたりも出題されそうな箇所なので、ぜひ覚えておいてくださいね。他にも、同じく第四部の登場人物である作中の有名漫画家『岸辺露伴』先生のスピンオフ作品が非常に人気です。ちなみに先生もスタンドを持っていますが、『ヤコブの梯子』と言う名で、『階段の一段目を高確率で踏み外すだけの能力』しかありません。使えませんね。




