【幕間】チョココロネのレシピ
レシピの復習ノ
★・☆・★
真っ白い空間に、チャロナが立っている。
「第二回は、日本発祥の菓子パンの一つ『チョココロネ』の復習!」
ロティのように、パンパンと手を叩くと横にステータス画面のような板が浮かび上がる。
「銀製器具のコロネ型がないと、すこーし作るのが大変かも?」
『スイートなチョココロネ』
《パン》
<材料>
強力粉
常温のバター
砂糖
牛乳
浄化水
塩
卵
イースト(乾燥)
《別途必要》
打ち粉
ドリュール用の卵と水
コロネ型
<作り方>
①〜④まではバターロールなどと、同じ
「これまでの生地製作は、材料以外ロティを使うので省略しまーす!」
⑤分割は生地の量に合わせて、軽く棒状に成形したら固く絞った濡れ布巾をかぶせて10分ほどベンチタイム
⑥《成形》
仮伸ばしも合わせて、何度も繰り返し細い縄のように伸ばす
↓
コロネ型に、あまり引っ張らないようにくるくる巻いて端は下の段に止める(層を作らないと焼いた時に潰れる原因になる)
「注意書きの通り、生地はただ巻くだけだと力み過ぎて層がぺちゃんこになるケースが多いです。私も、製パン学校の時は苦労しました……。あ、この方法ウィンナーロールでも同じです!」
⑦オーブンに変換させて、付属の天板に生地を等間隔に並べ、機能を使って二次発酵
→ニーダーポット同様に、管理はナビゲーターに
⑧発酵完了後に、一度天板を取り出して刷毛でドリュールを適量生地の表面に塗る
⑨予熱をセットさせて、天板を入れて焼く
⑩パンが焼きあがれば、完成
*型は、銀製器具のものなら油などを塗らずとも、簡単に取り出せる
「本当に、本当にあのアイテム超便利!」
《コロネ用チョコクリーム》
<材料>
砂糖(グラニュー糖もしくは、ブラウンシュガー(★コクが出る))
コーンスターチ
ココアパウダー(無糖)
お好きなチョコ
牛乳
無塩のバター
ブランデーかラム酒
<作り方>
①沸騰寸前まで、牛乳を鍋で温める
「ここで、シュライゼン様が来られたんだよね……ほんとびっくりした!」
②チョコレートを入れ、溶けるまでしっかりと混ぜる
③ボウルにスターチと砂糖、ココアパウダーを入れ、②を少しずつ加えて混ぜる
→この後、ざるで濾す
「この作業をすることで、口当たりの良い美味しいチョコクリームになります」
④③を鍋に入れて、中火にかける
→焦げないように絶えず混ぜ、とろみが付けば火からおろす
⑤よくかき混ぜて、再度火にかける
★焦げない、玉にならないメリットがあります
「面倒だけど、ここは根気よく頑張りましょう!」
⑥カスタードくらいの固さになったら、約10〜20秒ほど火にかけて止める
⑦火からおろし、バターとお酒を入れて混ぜる
★お子様用にはお酒を控えめに
「ロティについては、見た目赤ちゃんなだけだから……大丈夫だったけど」
⑧耐熱皿に移し、本当ならラップをかけて密着させるが、表面が乾かないように軽く布をかぶせる
→底に氷を入れたボウルをあてて、粗熱を取ったのちに冷蔵庫へ冷やす
⑨コロネに入れるなら、絞り袋に入れれる固さまで緩めること
「仕上げにローストしてあるアーモンドスライスでフタをするのはお好みで! 乾燥防止はもちろんだけど、味も良いからですね」
ぽんと音が聞こえ、チョココロネが落ちていく。
チャロナが受け取ると、迷わず穂先をちぎった。
「食べ方は人それぞれですけど、作中の食べ方だと汚れずに済むのがメリットですね! う〜〜ん、程よいチョコの甘味に加えて香ばしいパンの味がたまんない!」
だんだん、チャロナの周りが暗くなっていく。
夕方にまた更新しますノ