表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

231/825

【幕間】『コーンクリームシチューのパン粥レシピ』

今日は幕間






 ★・☆・★









 軽やかな音楽が暗闇に響き渡り、ある一点に向かってスポットライトが当たる。


 そこには、作者こと櫛田が頭の部分にシルクハットを乗せている。



『パン粥……離乳食の定番となっているが、大人でも時々食べたくなるスープや牛乳にちぎったパン入れて煮込んだ料理』



 ステッキが現れ、ポンっと音が立つと櫛田の上に美味しそうなコーンクリームシチューで似たパン粥の器が浮いている。


 そして、後ろにはチャロナとマックスの登場。




「今回は、病人食です!」


「チーちゃんがカイルにあーん攻撃して食べさせたやつね?」


「攻撃してない!」


「けど、やったんでしょ?」


「う、うう……」


『はいはい。惚気はまた今度でいいから作ろう作ろう』


「惚気てません!」









『あったかコーンクリームシチュー』



 <材料>

 ●【コーンクリーム】

 湯がいたコーンもしくはコーン缶

 水(トウモロコシが4であれば1の割合で)



【シチュー】

 鶏モモ肉

 じゃがいも

 人参

 玉ねぎ

 油

 薄力粉

 バター

 ●水

 ●牛乳

 ●コンソメ

 ●塩コショウ


【パン粥】

 固めでも食パンでも、好きなパンを適量

 水





「まずは、コーンクリーム缶がないからコーンクリームからです! けど、すっごく簡単!」





 <作り方>



 ①蒸すか茹でるかで取りやすくしたトウモロコシから粒をもぎ、ナビゲーターが変換(チェンジ)したミキサーボウルに、材料をすべて投入

 →完全にクリーム状になるまで撹拌





「コーンクリームはこれだけでいいの?」


「日本で使ってたのは味付けしてたのが多いけど、あとでコンソメとか結構使うからいいんだ」


『濃い味が好きな人は、市販のコーンクリーム缶を使うのがおススメ』





 ②じゃがいも、人参、玉ねぎは皮をむき食べやすい大きさに切ります。もも肉も食べやすい大きさに。



 ③鍋にサラダ油を中火で熱し、もも肉を炒め、色が変わったらじゃがいも、人参、玉ねぎも加えて炒めます。




『シチュー作りは、シチュー粉とかがあれば簡単だけどぉ〜……この世界じゃ当然ないから、一から手作り。けれど、今回は失敗しにくい作り方をお教えします!』




 ④じゃがいもの表面が少し透き通ったらバターも加えて、溶けたらいったん火を止めます。ここに小麦粉を加えて全体によく混ぜていきます。




「ホワイトシチューの定番だと、バターを溶かして〜とか細かいのが多いんだけど。今回は直接混ぜていいみたいなのね?」


『ホワイトシチューを作るのと一緒みたいなのだけど、今回のメインはコーンクリームを使うから仕上げ用のとろみ付け程度。もちろん、使い方は人それぞれね』





 ⑤中火にかけて●全部を加えて

 よく混ぜます。(ただし、牛乳と水は一気に加えず、少しづつ加え、よく混ぜます)



 ⑥煮立ったら弱火にして、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。(おおよそ15分でいい感じに)




 ここからは本番のパン粥なため、シチューの一部は小鍋に。



「お湯を沸かして、パンをちぎって煮込む。少し水分が減ってきたらシチューを加えて煮立たせるまで弱火で火を通すだけ」


「シチューで煮ればいいんじゃないのん?」


『パンは水分をめちゃくちゃ吸うんだよ。そのまま入れたらせっかくのシチューが台無しになるのさね。だから、二度手間だけどこの方がいいのだー』


「これで出来上がり! ロティのミキサーは普通ないから、すりこぎでトウモロコシをすりつぶした方がいいかもです!」



 何故か食べる雰囲気になってしまい、段々と光が薄くなっていくのだった。



明日から、また新しいレシピが!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こちらの作品も出来たら読んでみてください。
下のタイトルから飛ぶことが出来ます。



名古屋錦町のあやかし料亭~元あの世の獄卒猫の○○ごはん~


転生したら聖獣と合体〜乙女ゲーム攻略のマッチングを手助け〜
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ