表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

221/825

【幕間】『焼きそばパン、ナポリタンドックのレシピ』

今日は幕間







 ★・☆・★







 軽やかな音楽が暗闇に響き渡り、ある一点に向かってスポットライトが当たる。


 そこには、作者こと櫛田が頭の部分にシルクハットを乗せている。



『焼きそばパン、ナポリタンドック……どちらも、日本を代表する麺とパンのコラボ。焼きそばパンは同時に販売してたお店で、お客の要望によりパンに焼きそばを挟んでと言われたのがルーツらしく』



 ステッキが現れ、ポンっと音が立つと櫛田の上に美味しそうな焼きそばパンとナポリタンドックが浮いている。


 そして、後ろにはチャロナとマックスの登場。




「今回は〜〜〜〜!」


「日本人なら、どっちかは一度は食べたんじゃないかしらん? 焼きそばパンとナポリタンドック!」


『櫛田の勤め先では、ナポリタンの方は作ってますん。しかも、麺は系列店のレストランで手作りしてる生麺を使用! ご家庭では、そこまでしなくてはいいですが』


「「絶対美味しそう……」」


『冷めても天下一品! 美味いぞ〜〜』


「こうなったら、再現は難しくても私達なりで作りましょう!」


「『おー!』」








『濃厚ナポリタンドック』

『王道焼きそばパン』




 <材料>

《生地》

 強力粉

 薄力粉

 塩

 砂糖

 ドライイースト

 無塩バター

 水


〈別途必要〉

 打ち粉

 ドリュール




《焼きそば》

 中華麺(焼きそば麺でも可)

 豚細切れ肉

 キャベツ

 ウスターもしくは中濃ソース

 マヨネーズ



《ナポリタン》

 パスタ(1.5mm)

 玉ねぎ

 ピーマン

 ベーコン

 バター

 ケチャップ

 塩胡椒

 パセリ




『生地は、少しだけ全粒粉を混ぜてもおススメ。ビタミンも取れるし、香ばしさがプラスされますん。ちなみに、櫛田の勤め先では入れてます。全部!』


「どう美味しいのよん?」


『ふわふわなのに、香ばしさのプラスでより一層美味しい!』


「「ほほお〜〜」」






《生地の仕込み》

 ①ナビシステムが変換(チェンジ)した撹拌機(ミキサー)のボウル部分に投入。ここに、バター以外の材料を入れてスイッチを入れて混ぜ合わせる



 ②まとまってきたら、バターを入れてしっとりなめらかになるまで撹拌



 ③仕上がったら、オーブンを発酵器(ニーダーポット)に設定してボウルに移した生地を入れて三倍に膨らむまで一次発酵






「いつも思うけど、バターとか先に入れたらダメなの?」


「ダメなの、悠花(ゆうか)さん!」


『最初から油分を入れると、すっげーまとまりにくいんだよ。ホームベーカリーとは違うんす』


「へー?」





《成形》


 ①発酵後、60g前後に分割していき、軽く丸める

 →すぐ作れないなら、発酵器(ニーダーポット)を冷蔵モードにさせて、鉄板に乗せたら入れて発酵止め




 ②冷蔵から出した場合。

 →麺棒で、軽く長方形に伸ばして、下の面を上に向ける



 ③広げた生地下部分を真ん中まで折り、指で軽くくっつけるように押しつける。上部の生地をかぶせて、軽く指で押さえる。指で軽く押さえながら閉じ目をしっかりしてつける



 ④幅、18cmまで転がして伸ばして閉じ目を一直線にするようにします





《焼き》

 ①二次発酵を30分程かけたら、ドリュールを適量塗り



 ②オーブンで12-15分、生地が膨らみ好みの焼き色になるまで焼いたら完成




『今回は、コッペパンを冷ます工程が必要なので一気に作らせましたん』


「焼きたて……と思ったけど、揚げパンも焼きたてって食べたことがないわねぇ?」


「コッペパンもだけど、焼きたてってものすごく柔らかいから水分も多いの。だから、加工には不向きなんだ」


「と言うと?」


『包丁で切れ目を入れようにも切れない。ぺしゃんこになって潰れてまう! だから、乾燥させて程よく水分などを抜いた状態がベストん!』


「なるほどねぇ……」




《焼きそば》

 ①フライパンに油を引き、豚肉とキャベツをしっかりと炒める(シャキシャキ感はあえて残さない)



 ②具材を取り出して、麺をしっかりと焼く



 ③焼けたら塩胡椒をして、具材を戻してソースとよく絡める(通常よりもだいぶ濃いめに)



 ④焼き上がったら、皿などに移し替えて粗熱を取る







『粗熱を取らないと、パンでせっかく粗熱を取ったのに挟んだらべちゃつくからですん』







《ナポリタン》

 ①パスタを半分に折って、湯で規定分数の1分短めに茹でる



 ②玉ねぎは薄切り、ピーマンは細切り、ベーコンは短冊切りに



 ③フライパンにバターをしき、玉ねぎをよく炒めてからピーマンを入れて炒める



 ④茹で上がったパスタを入れて、塩胡椒、ケチャップを入れて味付け。仕上げにバターをひとかけら入れてコクをプラス



 ⑤皿に移して粗熱を取る







「オムライスのケチャップライスにも、バターを入れると美味しいんだよね……」


『ねー』


「ちょっと、ナポリタンの話なのにオムライス食べたくなったじゃないの!」


「『ねー』」


「今度、お夕飯に出そうかなぁ?」


「絶対出してチーちゃん!」







《盛り付け》

 ①波刃などの包丁で、コッペパンに切れ目を入れて薄くマヨネーズを塗っておく



 ②それぞれ、焼きそば、ナポリタンを挟み。ナポリタンにはパセリを、焼きそばにはマヨネーズを細くかけておく




『青のりがないんじゃー、紅ショウガもないんじゃーしゃーない』


「紅生姜は作ろうにも、梅酢がないですもんね」


「梅酢?」


「梅干しから出る、真っ赤なエキスらしいよ。あれに漬け込めば、紅生姜が家庭でも出来るらしいの」


「たしかに、あったかはわかんないわねぇ」


『櫛田紅生姜嫌いだったけど、今はほしい! 切実に! あ、パンにマヨネーズもしくはバターを塗らなくても十分美味しいですん!』


「年は取るもんよね。味覚が変わるのも」


『ゴフッ( ゜ཫ ゜)ゴフッ』


「んもー、悠花さん」


「何よ、別にこいつだけに言ったつもりはないわよん?」


「そうだけど……」





 櫛田が⊂⌒~⊃。Д。⊃ピクピクしてる間に、周囲が暗くなっていく。

作りやすいレシピにしたと思うので、市販のコッペパンを買って是非試してみてください

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こちらの作品も出来たら読んでみてください。
下のタイトルから飛ぶことが出来ます。



名古屋錦町のあやかし料亭~元あの世の獄卒猫の○○ごはん~


転生したら聖獣と合体〜乙女ゲーム攻略のマッチングを手助け〜
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ