表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

121/825

【幕間】ピザ達のレシピ

ピッツァに嘘はない!と大体似たレシピですん








 ★・☆・★






 真っ白い空間に、シェトラスが立っている。



「今回は私が受け持つ事になったよ。私も皆さんもやみつきになってしまった料理『ピザ』の作り方だよ?」



 パンパンと手を叩くと横にステータス画面のような板が浮かび上がる。



「今回の手法は手ごね……ロティちゃんを使わずに、手でこねてく方法だそうだ」







 <材料>

《生地》


 強力粉

 砂糖

 塩

 イースト(乾燥でも生でも)

 オリーブオイル

 ぬるま湯(40℃くらい)



《ソース》

 トマトソース

 ・湯むきトマト(ホール缶)

 ・塩胡椒

 ・砕いたコンソメ

 ・砂糖

 ・スライスした玉ねぎ

 ・にんにく


 マヨネーズ




《トッピング》

 ツナマヨ

 茹でたコーン

 ソーセージ

 生バジル

 ベーコン

 スライスした玉ねぎ

 スライスしたピーマン

 チーズ




 <作り方>

《生地》


 ①材料の順番を粉以外気にせずにボウルに入れて、ホイッパーで軽く混ぜる


 ②粉を入れてから手でまとまるまでこねる


 ③ある程度まとまり、表面も滑らかになったら濡れ布巾をかけて日の当たる場所に置く




「ここで、トッピングの準備をするだけで作業に移れるそうだけど。チャロナちゃんは膨らんでから軽くガス抜きをするそうだ。もちろん、あらかじめトッピングの準備が終わってたら別だそうだよ?」



 ④ある程度膨らんだら、ガス抜き

 →200〜400gと決めて分割して、軽く成形したら油を塗ったバッドに乗せて銀製器具(シルバーアイテム)から取り出したラップをかぶせて冷蔵庫に



《ソース作り》

(トマトソース)


 ①鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、にんにくを入れて香りが出てきたらスライスした玉ねぎを投入

 →透き通り、少し茶がかってくるまで炒める



 ②湯むきしたトマト(ホール缶)を入れて、実を潰してないのなら鍋の中に手を入れて潰す





『ここ、櫛田はレストランの調理バイトでマジでやりました! 衛生面が気になるのなら業務用ビニール手袋を着用してください』


「ヘタは取り除かずともいいのですかな?」


『それは好き好き。櫛田の勤め先は今も含めて使ってますん』





 ③煮立ってきたら、調味料を入れてさらに煮立たせるまで煮込む

 →使用する分を、別のボウルなどに分けて粗熱を取るのもよし





《成形》


 ①使う分の生地だけ冷蔵庫から取り出し、気温でゆるくなるのを利用しながら麺棒で均一の厚さになるまで伸ばしていく

(400gあれば、デリバリーのLサイズ)



 ②ここでも軽くガス抜きのために、フォークで適当に穴を開けていく(隙間からソースが溢れる心配は要りません)



 ③好みのソース、好みの野菜を適量乗せてチーズをたっぷり



 ④天火機(オーブン)の予熱が完了してから焼く

(250℃で7分弱)


 *焼き色が気になるようなら、前後をひっくり返してもよし



 ⑤包丁かピザカッターで切ったら完成




『薄い生地ほど、厚い生地ほどと言うわけではありませんが。家庭用の作り方だと、ピザカッターで切り込みを入れた後に包丁で切る方がよろしいかと』


「ピザカッターとやらだけでは心許ないのですかな?」


『個人的な感想もですが。業務用と違う市販のピザカッターだけだと切り込みが精一杯なのが多いからですん。作中のアイテムは、頑丈なのでも切れるタイプだから問題なし』


「なるほどなるほど」



『次回は、なんちゃってタルトタタン。すぐに来ると思いますん』





 段々と、シェトラスと作者の姿が見えなくなっていく。

では、また明日!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こちらの作品も出来たら読んでみてください。
下のタイトルから飛ぶことが出来ます。



名古屋錦町のあやかし料亭~元あの世の獄卒猫の○○ごはん~


転生したら聖獣と合体〜乙女ゲーム攻略のマッチングを手助け〜
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ