一つ目 狗雑種軍勢ト登雲梯その二
こんな暴風雨であっても、無敗タンで平凡を地で行く少年シュンは、半月前に成人という節目を迎えてきた。
成人の日に、彼は幼き頃よりの従属を脱し、お祝いの気配漂う中でぐっと人生初めての決意を下した。
それは、公民になることだ。
その時に意志の固かりしこと、今の後悔ばかり募る。
「うわぁぁーーもっとわくわく、ざわざわ……にしてたのによぉ!今死ぬとは!ずしんと、ちくちくちくちく!しゅんしゅんー」
金髪を双の手に掻き乱して卓の下に潜り込み、シュンは影の中でわずかな安全感を得んとする。
やがて、冷静さを取り戻せる……少なくとも、さ思いたかった。
「いや……そう、タイムマシン!ぱっとキラキラ!やり直せるんだ!」
全ての希望を儚い奇跡に託し、ようやく顔より絶望の色は払われた。再び元気を取り戻したシュンは、卓下を這い出る。
そこへ、ふと肩が軽く叩かれる感触だ。
何気なく振り返ったら、目の前に迫ってきたのは暗いカップの底だ。本能的に目を閉じた瞬間、シュンは地面に倒れ込み、ゴロリゴロリと、とても激しく転げた。
「熱じっじっじっじーい!うわあ!焼けちゃう!マジ焼けちゃう!」
彼が床板で転げ回る一方、犯人は空になりたるカップの取っ手を掴んですっと一回転させて、ガラス容器の蛇口を開け、茶色の液体でたたえんと満たした。
「とにかく、まず冷静になりなよ。それ、少なくとも一般人には前代未聞な存在。見つかったとしても扱えんぞ。」
シュンはよろけと壁際に這い寄り、そこ掛けられていたタオルを、乱暴に引き下して必死にその顔を拭いていた。
目を開けて卓に向かえば、そこには扁桃色の長髪を持つ青年いた。耳の後ろに二本の三つ編みを垂らせるその青年は、橙色の目を細め、煙を吹きかけているカップを眺めている。
統一装備の軍服を身に包みしといえども、袖を大きくまくり上げた姿は整然さを欠き、威厳を損なっている。規律の緩みを示しているかのようで、見る者に不始末さを印象付けていた。
その立ち振る舞いよりも、士気の低下や緊張感の欠如が感じられ、周囲に不安を与える要因に違いない。
さらに状況の深刻さを知らないかのように、カップを一口啜ると、まるで咳をするように唇を押さえてから言葉を紡いだ。
「あっち!」
「それなよ!ホットコーヒーだぞぉ!同じもんオレにぶっかけたんだぞ!」
シュンは怒り心頭を発して激昂せしも、青年はただ肩をすくめ、カップを卓に戻した。
「仕方あるまい。飛んでしもたんやからなぁ。」
「ぎゅっとしたら飲み物の入れ物みたいにアンテーしているはずだ!」
外の風雨猛て船艦を揺るがし、固定されていない物などが飛び回るは自然の理だ。青年はこれを己が非と思わず、むしろ代わりに提案せんとす。
「じゃあ、『お盥』を使えば?」
「待て!それだけは禁止!」
シュンはぷんぷんと叫び立てしも、彼はそれに先んじに胸ポケットからフダを取り出し、見せびらかすように指ではさんで掲げた。
「キョーハクだあぁ!ジラベェ?まだ受験者なのに、どうして個性てき武器持ってるんだよおぉ!みんなセーシキなだけ持ってる!」
ジラベは一瞬たじろぎ、手中の白いフダを見やり、訝しげにシュンを見返した。
「そうやっけ?これって道端で、九十七階のバルコニーから落ちてきたナイフで負傷してその弁償としてもらったもんやえど。」
その説明にシュンは到底納得せず、怒りで噛みつかんばかりに睨みつけた。
「信じてたまるか!そんな偉い建物ないってゆっか!」
無関心のジラべは、近づく顔を無造作に押し戻し、これ以上進まないよう制しながらも迅速に爪をかわした。さもつまらなげに怠そうにあくびを漏らした。
「じゃあどうしたい?件の小僧を捕らえて証言させんかい?」
「ゆってねぇーし!だいたいなんで小僧って呼ばれる奴がフダ武器持ってるわんけーー」
彼が突っ込まんとすると、力強く押し戻された。
片手を開いて、ジラべは、自分の胸よりバッジを取り外し、卓上へと投げおく。
バッジはくるくると回転しつつ浮かび上がり、卓上に雄鷹の紋様を投影した。
シュンも霊犀相通ずるといったような微妙なる了解があり、床からぱっと立ち上がり、急いで身を寄らんとす。
「自分のを見てみぃ……」
ジラべは嫌気がさした。
「いやー!外すのあ面倒なんだ!」
こういう時に、シュンはかえって意に介さない振る舞いを見せたのだ。
されども軽く押し合うことと相成り、体格に劣るがゆえにシュンは遂に諦めざるを得なかった。ずしんと胸の奥に重みがのしかかり、壁の手すりに手を掛けて床にうずくまる。
「見ないかい?」
ジラべは頭を傾け寄せて問いかけた。
「見せてくれんなら見る。」
「ふん」と鼻を鳴らし、ジラベはこれ以上構わなく身を引いた。
ーー『無敗タンの雛鷹たちよ!試験者諸君!』
コインに大鷹の図がくっきりと浮かび上がり、蛍光青の画面にざわめくようなノイズが走り抜けた。
数秒後、背景が徐々に顕れてきた。エモン・ドラング大尉は、広い肘掛け椅子にどっしりと腰を据えていた。傍らにはすずらんのような雰囲気の尉官エット・タシュレイン少尉が控えていた。
体は大柄にはあらずれど、その佇まいより張り詰めた厳しさと、どこか清々しき気が漂っている。
真中のドラング大尉その広き肩幅と、自信に満ちた態度からだ。まさに遠征の総責任者たるに相応しい威容を備え、ただその存在だけで雛鷹たちに安心感を与えていた。
すずらんの尉官が一歩前に歩み出づると、革靴がガラリと音を立てた。
『この度は、貴方たちが正式な公民となるための始まりです。訓練の一環であり、冒険そのものでもあります。』
彼は胸に手を当て、その手を固く握りしめ、背後に組み直した。
『公民とは、己の務めを果たし、困難を乗り越え、無敗タンに勝利と栄誉をもたらす蒼鷹、雄鷹のことです。自由と豊かさを享受し、強大なる力を持つことこそ、公民の特権でございます。多くの人がそのために過去を捨て、規律、自由、平和、新奇さ、そして冒険を求めてここに至りました。』
受験者らに向けられた言葉は、流暢でありながらも、幾度となく繰り返された儀式の一部たることを感じさせた。
その言葉も確かに何度も耳にしてきた。初めて聞いた時の感動はもうない。
「ほんまに訓練も、食事も、沐浴も、そして今も……暴風雨で休んどる時も、さすがに逃げられないわ。同じ話ばっかり繰り返してくだらねぇったらありゃしない。明日生きているかもわからへんやで。」
ジラベはため息をつきながら呟く。
最後の一週間こそ、試験の肝要な部分である。これまでの訓練はただ基礎体力をしっかりつけたものとする。今の、最終の試験の成功率を確保せんがための備えだ。
――ということを、投ゲ影に映ったエット少尉が演説した。
「自由や愛や平等や、いかに唱えようとも、ここの集いし人々もさほど偉いもんやないやろう。ただ裕福になりたくて、埃まみれの生活から逃れんとすんだけや。毎日こんな無駄話を聞かされる。誰だって飽きるやろ。」
「そんなことない!おタカは偉大でコーキなのだ!」
シュンは卓を激しく叩いて立ち上がり、ギロっと睨みつけた。
「ひろきそらをかけ、国と強ききずなで結ばれん。国をまもる、民をまもるんだ!おタカほんとに偉大なのだ!だからオレもここに来たのだ!」
かく熱く語るシュンを、ジラベは退屈そうに見つめた。
「そうだよ、『麺麭』だって、おタカが外から持ってきた偉大なるものだよ!」
さらに馬鹿にするような目差しを投げかけた。
「ほんで?」
よくわからんけど、馬鹿にされていると敏感に察したシュンは、歯ぎしりし反論せんと叱り返した。
「何をゆってんのわかんない!麺麭があればみんな食って、生きていけるんだよ!」
シュンは言葉の争いの中でも、一言一言を真剣に訴えた。
「そっかー。それは素晴らしいなあ。」
ジラべの不真面目な振る舞いに痛心したシュンは、次第に怒りがこみ上げてきた。
「ほんとに偉大なんだよぉ!」
ーー『全体受験者!』
ジラべが気のない返事をするより先に、シュンは瞬時に投ゲ影に向き直り、背筋を伸ばし胸の中より力強く声を張り上げた。
「はいっー!」
『これより出航の第一試験が始まる。皆、準備は整っているか?』
シュンは緊張で喉が詰まり、何も言えずにいた。
「もちろんや。」
コーヒーを口に含んだジラべは、投ゲ影のドラングに向けて、視線か交わったかのように、あえて能天気にカップを持ち上げた。