表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

感嘆符と疑問符




 !?


 今回は感嘆符と疑問符について。

 感嘆符とは『!』で、疑問符は『?』これ。

 感嘆符は強調、疑問符はその名の通り疑問を感じた時に使いましょう。

 そして、よくみるこやつらにもちょっとしたルールがあります。


 ・行頭に置かない。

 ・「」内で使うときは次の文を入れる前にかならず空白を入れる(「」の最後に来るときは開けない)。


『例』


●誤

 地の文にて


 本当にそう思っているのか。ふざけるな(一行目のマスを使いきり最後の感嘆符が二行目に移る)

!そして僕は心を染めた。(二行目)


 可笑しいですね。かならず行頭に来ないよう調整しましょう。


●誤

「さあ言ってみろ!僕の名前だ!」


●誤

「さあ言ってみろ! 僕の名前だ! 」


○正

「さあ言ってみろ! 僕の名前だ!」


 これもよく間違える方が多いので気をつけましょう。


『感嘆符疑問符についての私見』


 感嘆符や疑問符は使う機会が多いですが、使いやすいからと言って使い過ぎるのも問題。

 人物の台詞に感嘆符をいっぱい使うとすごく安っぽく見えますので、初心者の方は感嘆符に頼らない強調の演出を特訓しましょう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ