表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白く輝く帆の下で  ー北の州長の奮闘記ー  作者: きいまき
ロウノームス
81/102

誘導。

 どうやら“輝ける白”はこちらに向かって進んでいる。

 このまま直進しては、浅瀬に乗り上げてしまう!


「ロウ! 僕は船を港に案内する!」

「どうやってだ?!」


「あの船は凧を見て近づいて来てる!」

「凧?!」


 不思議そうにロウケイシャンが尋ねて来るが、それ所ではない!


「馬を借りれるかな?!」

 物影に隠れて居た近衛の人を見つけ、捕獲する。


「予備の馬は居ります。しかし、乗馬のご経験はおありなのですか?」

「どこに?!」

「こちらです」


 連れて来てくれた馬は、大人しい賢そうな馬だった。

 非常に助かる。

 操馬をしながら、凧上げするのは始めてだ。



「頼んだよ!」

 その背に跨り、港へと向かう僕をロウケイシャンが追いかけて来た。


「何があった?! あの船は何だ?!」

「あれは、クロワサント島の船だ」


「クロワサント島?!」


「凧が上がる場所には人が居る。だからここを目指して来てるんだよ。でもこのまま進めば、浅瀬に乗り上げて“輝ける白”が沈んでしまう。だから港に誘導する!」


「何故分かる?!」

「“輝ける白”を見間違える事は無い! あの船はクロワサント島の希望。僕達の生命線だったのだから」


 繰り寄せて居た凧を操馬しながら、少しずつ高く上げ戻す。


「付いて来てくれ」

 祈る様な気持ちで、昇る凧を見上げる。


「エイブ?! 大丈夫か?」

「大丈夫。この子なら」


 全てを任せると、跨った馬を優しく叩く。


 だが、余りに僕が凧ばかり見ているから、不安に思ったのだろう。

 ロウケイシャンと近衛の一隊が僕の前後を囲み、進む先を示してくれる。


「先導する。行くぞっ」

「助かる!」


 何度か落馬しそうになったり、凧の糸が緩みそうになったりしたが、高く上った凧と馬から落ちない事だけに、僕は神経を振り向け、何とか無事に港の埠頭に辿り着いた。


 タイミング良く大桟橋が空いている。


「使わしてくれ~!!」

 叫びながら、僕は桟橋の先に走り込んだ。


 周りのざわつきが一気にボルテージを上げたが、僕の気持ちは“輝ける白”に一直線で、周りに気を配る余裕は無い。


「ここだっ! 来てくれ!」

 糸が伸ばせるぎりぎりまで、僕は凧を上昇させた。


 だが、もうすぐ陽が落ちてしまう。

 暗くなると“輝ける白”から見えていただろう凧は、姿を闇に隠してしまう。


「篝火を! 準備してくれっ!」

「何でも良いっ! 燃える物を掻き集めろっ!」

「急げっ!」


 港に居る人達が、一斉に駈け出す。




 皆が松明を持ち、煌々と篝火が燃え上がる中、無事“輝ける白”は港に着いた。

 船の上で、幼馴染達が僕を見て興奮していた。


「見つけた~っ! エイブ~~~~!!」

「生きてる~っ! 生きてるよ~~~~っ!!」


「久しぶり~っ! 皆元気そうだね~っ!」

「久しぶりじゃな~~~~いっ!」


 それにしても僕は幼馴染に対して、クロワサント島の言葉を使っていた。

 しばらく使っていなかったのに、幼馴染達を前にすると自然と口から出て来るのが、実に不思議だ。


「エイブ、上がって来てくれ」

「ダニャル?! 船酔いは大丈夫?」


「あ~。食欲は出ないけど、何とかね」

「へぇ~! 僕は駄目だったよ! 船酔いでずっとダウンだ」


「エイブ、話が長くなりそうだ。上がって来ないか」

「え? 何で?」


「野郎ども! 用意は良いか?!」

「はいっ! 姐御っ!」


「行けっ!!」

「はいっ! 姐御っ!」


 船上から飛んで来る、大量の投げ縄。


「エイブっ!」


 慌てた様にロウケイシャンが手を伸ばして来るが、外れた投げ縄が邪魔をして僕に近づけさせない。


「うわあああああ! フィシャリ~っ!」


「上がって来いって言ってるのに、もたもたしているエイブが悪い」

「何で僕を捕まえるんだ?!」


「もちろん、エイブの身の安全の確保よっ!」

「ちょっと待てって~! フィシャリ~!」


「エイブ。ノウロームスが安全だと、おれ達を納得させたいなら、まず大人しく捕れ」


「ダニャル!」

「顔を見せて、おれ達を納得させろ」


「分かったっ! ロウ! ちょっと話をして来る! このままじゃ僕は即行島に連れ戻される!」

「大丈夫なのか?」


「大丈夫! 僕はそう簡単に島には帰らない!」

「エイブ……」


「酔ってダウンの船旅に、早々連れ去られてたまるか~っ!!」

「……頑張れ」


「頑張るよ! あ、そうだ。明日の朝に僕を王都まで連れて帰ってくれる人を、頼んでもいいかな?」


 さすがに王族一同が、お忍びキャラバンで1泊するのは無理だ。

 そこで僕がそうお願いすると、ロウケイシャンは快く承知してくれた。


「明日の朝だな!」


「ゆっくり目で頼む~! 絶対話が尽きなくて、夜更かしになるから~」

「おう。楽しんで来い」




 投げ縄の縄が食い込んで来て、痛みを感じ始めた頃、“輝ける白”の上に着いた。

 あっという間に皆に囲まれ、抱き付かれる。


「皆、元気そうだね」

「島長もっ!」


「僕は、もう島長じゃないよ?」

「エイブは島長だよ」


「何でだよ? スィーザに任せただろ?」

「そのスィーザが嫌がったのさ。自分は仮に預かっているだけだと」


 む~。


「何で反対しなかったんだ?」

「おれ達も同じ気持ちだったからさ。だからずっとエイブが島長」


「え~。何でくじ引きしなかったんだよ~」

「誰もやりたがらなくてな。それに、エイブが島長のままの方が、何かと動き易かったしな」


「困ったなぁ。島に帰ったらスィーザに、島長にさっさとなれって言っといてよ」

「絶対嫌がるな。それより、エイブが島に帰ればいい」


「まだ帰らないよ。諦めたくない事があるからね。それよりロウノームスに良く来たね」

「当たり前だろう」



 それから僕は、島の皆の話を聞いた。

 皆はあれから僕を心配して、ずっとロウノームスへの海路を探してくれていたらしい。


「特に“輝ける白”は、暇を作っては北を目指した」

「無茶をしたんじゃないんだろうね?」


「ちゃんと見極めて動いたさ。今回も今日1日北上したら、島へ帰る事になってた」


 そうしたら“輝ける白”から凧が見え、人が居ると分かって、それを目指して北上して来たのだそうな。


「僕が上げた凧だよ」

「そりゃすごい。エイブを目指して北上して、エイブが上げた凧を見つけるなんてな」


 ダニャルから島の近況を聞いている最中に、フィシャリが口を挟んで来た。


「エイブ、何を言ったの?」

「何の事だい?」

「“輝ける白”の周りから人が居なくなったわ」


「久しぶりに会う僕達に気を使ってくれたんだろ。ほら、ちゃんと詰所に明かりがある」

「……何をしたの?」


 人聞きの悪い。

 僕は僕なりに動いていただけだ。


 だが、信じていない皆の視線を感じ、しぶしぶ僕はロウノームスの話を皆にした。








「何故? どうして北の大陸はその姿を現さない?」

「バナ、落ち着きなさい。今日は1日北上するのだから、もうちょっとのんびり構えなさい」


「それにお前、今日夜勤だろうが。早く寝ろ。陽が落ちたら、方向転換をして貰わなければならない」

「分かってるけどっ!」


「眠れなくても体は休める。夜勤の者の鉄則よ。行きなさい」

「何かあったら、ちゃんと起こす。“輝ける白”の主席航海士はお前なのだから」


「……ホントに?」

「ホントだ」


「さあ、行って」

「分かった。約束だよ!」




「……どう思う?」


「半々ってとこかな」

「結構確率高いのね」


「確かにバナの言う通り、そろそろ見えてもおかしく無い。そうだろ?」

「そうね。親方達の意見もそうだったわ」


「だからこそ半々だ。あとは、おれ達が印を見つけられるか」

「見張りを強化しなきゃね。聞こえてた者っ! とっとと配置に着くっ!」


「はいっ! 姐御っ!」



「姐御~! 何かが見えます~っ!」

「何が?! しっかり報告しろっ!」


「しっかり……。北西の州の全島祭りの時、海で見た凧に似たモノが、前方に見えます~っ!」

「凧?!」


「遠過ぎて……。もっと近づけないでしょうか~っ?」


「……どうする?」

「凧……。エイブが居るかもしれない」


「そうだな。もし居なくても、上がっているのが本当に凧なら人が居る。エイブの情報を手に入れられるかも」


「全速前進っ! 見張りはそのまま前方を注視っ!」

「はいっ! 姐御っ!」


「今度こそっ! 北の大陸をこの目に納めてやるっ!」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ