表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白く輝く帆の下で  ー北の州長の奮闘記ー  作者: きいまき
ロウノームス
62/102

職人街。

 オリエースト州を皮切りに、ロウケイシャンと僕は、次々と街へ見学に来た婿候補さんを捕まえては、話し合いを重ねていった。


「そなた達の望みは、自州の健全化であろう? 代官の罷免権は欲しいか?」

「欲しいですね。罷免権が有ったら、代官など全て追い出してましたよ」


「罷免権の全てをやる訳にはいかん。それは分かってくれるな?」

「しょうがないですね。でも本当に頂けるのですか?」


「こちらも下手な代官を送って、悪いと思っているのだ。調整を掛けさせてくれ」

「その調整の話し合いには、混ざっても宜しいですか?」


「もちろんだ。意見を述べて貰えるとありがたい」

「譲歩を引き出して見せましょう」

「お手柔らかにお願いする」


 各州との接点を太く出来るのはもちろん、ロウケイシャンと行政府の繋がりも次第に強くなっていった。



 おかげで街道計画だけではなく、奴隷商人の件も一層進展している様だ。


「裏付け捜査が始まってます。隙が無い様、各州に書類の問い合わせも始めました」

「各州に書類って残ってるの?」


「書類はバッチリ残って居るそうです。代官が暴動で急に追い出されましたから」


「それぞれの州に婿候補さん達が書類申請担当を?」

「その方が、より良く証拠が集まりそうですからね」


 つまり窓口係さんは、担当している州への窓口と、ロウケイシャンの方の窓口とを、両方兼ねているって事か。


「よく頭がごちゃごちゃにならないなぁ」

「元老院関係に対してだけ、おべっかを使えば良いですし」


「でも忙しんじゃ?」

「ロウノームスが良い方向に向かうのが直に感じられるんです。それぐらい嬉しい悲鳴ですね」


 ロウノームスが変わる為の忙しさなら、何のその! らしい。


「頑張って!」

「はいっ!」


 まあ、こんな話が出来るのも、ロウケイシャンと婿候補さん達が、これからの関係をどうするかで盛り上がっているからだ。




 僕は州の人に会うたび、ちゃっかり紙の宣伝をする。


 紙に対する州の人の食い付きは良好だし、話を盛り上げる切っ掛けとして、紙漉きについての話をし、職人さん達と親しく会話をしてもらう。


 そうこうしている間に、ロウケイシャンと婿候補さん達の間でやり取りが始まり、親しく話し始めると、僕はチラッと窓口係さん達から話を聞く。


 皆一様に、手応えとやる気を見せて応えてくれる。

 活気があって良いよなぁ、本当。


 これなら紙を広めに行ける可能性はかなり高い。

 青年の家の子供達には、ちらっと紙漉きを広める役目をして欲しいという話をしたけど、職人さん達にはまだだったよな~と思い出した。



 そこで早速、次の職人街見学の時、紙漉き技術持ちの職人さん達に、技術講師の旅行へ行って貰えるか打診してみた。


 始めは子供達の様にキョトンとされ、それから苦笑い。


「つまり各州の現地までの旅になるんだな?」

「はい」


 なんで、そんな顔なんだろうか?

 ロウノームスから出る事を、不安に感じているだけの表情ではない。


「こっちにとっても勉強になるだろうから、行くか、行かせるかしたいが……なぁ?」

「だなぁ」


 話をしていた職人さん同士で、顔を見合わせ頷き合っている。

 そんな様子にただ首を傾げていると、職人さん達が言って来た。


「ロウノームスの王族から各州への友好の証なんだから、普通に旅をするよりは、荷馬車も用意してもらえて、断然快適なんだろうが……」


「なるべく宿場町で、現地調達も出来るんだろうが……」

「現地調達? 紙漉きの材料なら心配ないよ?」


「いや、違うんだ」

「そうなんだよ、飯の問題だ」


 僕は目をぱちくりだ。


「順調に町に泊まれればいいが、野宿がな……」

「虚しくなるんだよな、あの携帯食を食べていると……」

「固いパンに、干し肉だろ」


 職人さん達は一斉にどんよりとしてしまう。


「祟り病や、その後の飢饉を乗り越えてきているから、多少耐性はあるがなぁ」

「うんうん」


 つまり、旅の間の食事に不安があるから、技術指導に行くのに躊躇するという事か。



「旅の食事が良くなれば、問題は無い?」

「問題はあるが、大きな不安は解消されるな」


「簡単にうまい旅行食が出来てたなら、今頃もっと旅は快適だったはずだ」

「違いない」

「……」


 これは、何とかしないとな。

 このままじゃ技術指導に向かう人が、誰もいない事になってしまう。


 そんなわけで、僕には次の課題が出来た。

 目指せっ! 美味しい、旅のお供っ!


「まぁ、話は分かった。人選はしておくよ、島の人」

「お願いします」




 職人達と別れ、ケラスィンの館へと戻る道々、僕は考えに考えた。


 旅に持って行くんだから、日持ちして、嵩張らない物。

 重いと他の物を持ち歩けなくなるもんな。


 そうじゃなくても取らなきゃ命に係わる水は、旅の必需品。

 だが、と~っても重い。


 街道沿いに必ず川や池が有る訳無いし、職人達が言ってたように、必ず街に泊まれる訳じゃない。

 それなりの量の水を確保してなきゃいけないはずだ。


 そうなると持てる量は限られてくる。

 如何に嵩を少なくし、軽くするか。


 これが旅に持って行く食料には、必要不可欠。

 そして、痛みにくい保存食。


 持ち歩いていた食料が痛んでいて、食べて体を壊したりしたら、旅の最中だ。

 命に係わる。


 それに取るなら栄養価の高い物の方が良い。

 旅は結構体力を使う。


 馬車で南の州まで行った時も、のんびりの旅路だったにも拘らず、結構疲れたもんなぁ。



 思い付くのは島でも作った、貝の佃煮に、それから魚の塩漬け。

 野菜や魚の、干した物。

 後は北の州では作れなかったけど、南の州の特産品チーズ!


 そのまま食べるのではなく、組み合わせれば、スープやシチューに出来る。


 味噌もいいなぁ。

 飲みたいなぁ、お味噌汁~。


 パンには同じく保存食のジャムを持って行ったり。

 ジャムといえば、やっぱり疲れた時には、甘い物っ!


 さて何から、作ってみようかなっ?





どうする?


「聞いたか?」

「技術指導か?」


「だが、紙漉きで今1番指導力があるのは、島の人だと思うんだが」

「違いないっ」


「動きたくないんだろ?」

「何でだ?」


「ケラスィン様の周りに、婿候補が群がってるからさ」

「なるほどっ!」


「だが、技術指導を口実に、島の人からどんどん技術指導をして貰う事も出来るな」


「あと、神殿や館の子供達を引き連れて行くのも手だと思うぞ」

「子供達?」


「島の人の傍で、1番紙漉きを見て来たのは子供達だからさ。細かい所は俺達より詳しいはずだぜ」

「確かになぁ!」


「子供達を引率して、技術指導に行くかっ!」

「良いねぇ!」



「でも、子供達を旅に連れて行くなら、しっかり食事は取らせないと。無理をさせれば、すぐに熱を出すわねぇ」

「そうなのか?」


「子供だもの。自分の限界など気付かずに無理するわよ。周りは新しい場所、新しい人。興奮もするでしょうしねぇ」


「子供達を連れて行くなら、医者の同行が必要か?」


「お医者が居れば安心だけど、無理じゃないかしら。せめて薬だけでも携帯しないとね」

「薬かぁ」


「どのあたりの薬が必要になりそうか、リスト上げてみる?」

「島の人に渡したら、何とかしてくれそうよね」


「ついでに2日酔いの薬もリストに入れといてくれ!」

「もう! 旅先でも呑む気なの?!」


「旅先だから、美味い地酒がありそうだ!」

「違いねぇっ!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ