表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白く輝く帆の下で  ー北の州長の奮闘記ー  作者: きいまき
ロウノームス
32/102

晩餐。

『大丈夫ですか?』

『どうなさったんです?』


 追いかけて来た人達が、呼吸を整えながら僕に聞いてくる。


「迷子だったんだ。ごめん、大丈夫だよ」


 心配されてたんだろう雰囲気で声を掛けて来るので、慌てて僕は手を振り、大丈夫だとアピールだ。


 どうも、通じたらしい。

 しばらく僕を遠巻きにし、声を掛けずに置いてくれた。



 呼吸が落ち付いて来て、ゆっくり僕は立ち上がった。

 食堂の様子を冷静に見る事が出来るようになり、非常に僕は驚く。


「本当にコレ、ロウノームスの晩餐なのか?」


 テーブルの上に、見るも無残な料理の数々はない。

 並んでいる料理は、慎ましやか~の一言に尽きる。


 メインは魚、それだけ!

 しかも既に調理済みな、お皿が適度な距離を置いて並べられている。


『もうちょっとしたら並び終わるから、私が呼びに行くつもりだったの。エイブから食堂に来てくれて、手間が省けて嬉しいのだけれど、ちょっと予定が狂ったわ』


 何だか微妙な表情を浮かべ、ケラスィンが声を掛けてきた。


『晩餐?』

 使者達の館に居る間に、何とか覚えた言葉を使って、ケラスィンに聞いてみた。


『ええ、そうよ。こっちがエイブの席よ』

 つぃつぃっと、袖を引っ張られて案内された。


『ここよ』


 1つの大きな丸いテーブルにある椅子を示され、大人しく僕は座る事にした。

 その隣に、ケラスィンも座る。


 本当にこれが晩餐らしい。


 どうやら準備万端で、料理も並び終わったらしく、僕と一緒に食堂へ飛び込んだ人達も、次々テーブルの周りに腰かけた。


『それでは……今日一日、皆で無事に過ごせた事に感謝して』

『感謝します』


 一斉に声が上がり、僕が見てる前で晩餐が始まった。



 しばらくそれを見つめ、真似して僕も料理に口を付け出したが、後から調理実演付きで、肉系が出てきそうな様子はない。


「何だかホッとする」

 青年の家で、皆と一緒に夕食を食べた時みたいだ。


『それ取って~!』

『ああ、これ? はいどうぞ』

『そう、ありがと!』


『それ、こっちも欲しい~っ』

『じゃあ回す~っ』


 青年の家で飛び交っていたように、皆が交すのはこんな感じだろうか?


 何故だか本当に嬉しかった。

 自分では気付かなかったが、僕は1人ニコニコしていたらしい。


 それを見たケラスィン達が、更に楽しそうに会話を交わしてたのにも、全く気付かない位。



 そんな晩餐の中、僕のロウノームスの晩餐のイメージと、違和感がある点が分かった。


「この館には、奴隷が居ないのかな?」


 使者達はあんなに甲斐甲斐しく奴隷達のお世話になりながら、晩餐をしていた。


 食べきれない皿をどんどん残し、次から次へと追加の料理を運ばせた。

 更に、手の届かない料理は、奴隷に自分の元まで持ってこさせた。


 酷いのになると、美人の奴隷の人に、料理を自分の口にまで運ばせて、食べさせてもらっていた。


 自分で手を伸ばした方が、絶対早く自分が好きな物を食べれるのになぁ。

 そう思ったのを覚えている。


 なのに、この館の晩餐は、それが全くない。


 よくよく見れば、やっぱりケラスィンとナラティブ、他にも数人が優雅~な感じで食べている。

 だがそれは、ケラスィン達に優先的に料理が回って来ていて、声を出す必要が無いだけの事。


 そんな数人も含めて、全員で料理の皿を回し合っているのにも、驚いた。



 何だか、夕方前にここに来た時より人が増えてないか?


 もちろんこの館の主人らしいケラスィンの出迎えに、毎回館の人達全員が出迎えるのは、仕事の効率が悪いからしないと思う。


 だけど、それにしても増え過ぎ……。

 僕が想像する館勤めの人達とは、全く縁がなさそうな人達まで食堂に居る。


 逆にこの館に来た時に見掛けたはずなのに、ここに居ない人も居るような~?


 こんなに全く職業が違うっぽい人達が、一緒に晩餐をしてるんだ。

 いない人は別室でって、雰囲気じゃない。


 そう思う……多分。



 この館の晩餐がロウノームスの普通なんだろうか?

 それとも、使者達の館の晩餐が普通なんだろうか?


 僕としては、前者の方が好みなんだが。


 居ない人達は、先に食べてどこかで見張りでもしてるんだろうか?

 それとも別に家があるんだろうか?


 ロウノームスの常識が分からない僕は、色々考えてしまう。



 いや、良く考えてみれば、島の常識も怪しいかもなぁ……。


 僕は、家族というものを早く失ってしまった。

 気が付いたら、州長になっていた。


 僕にとって晩餐の常識は、その家の皆で食事のテーブルを囲むものだ。

 だが普通、その家の者=家族。


 家族が居ない僕の食事は、州長館の世話をしてくれるご近所さん達が、交代で作ってくれる物だった。

 1人で食べる時もあれば、幼馴染達が一緒に付き合ってくれる時もあった。


 あれ?

 今考えると、何故いつも幼馴染の分まで食事が作られていたんだろう?


 前もって、必要かどうかを幼馴染達が伝言していた?

 それとも、ご近所さん達がいつも多目に作ってくれていたんだろうか?


 たまに何も言わずに、青年の家でご飯をご馳走になっていた時はどうだったんだろう?


 考えれば考えるほど分からなくなってきた……。

 島に帰れたら、お礼を言うのと、どうだったのかの確認をして、謝らなきゃなぁ。



 いや、今は島の事じゃなく、この館の晩餐だ。


 今日はまだちょっと、人と人との間に隙間があるけど、今日居ない人達が全員揃って、この丸テーブルに座る事はあるんだろうか?


 全員揃ったら、椅子は隙間なくキッチキチ、腕や肘がぶつかり捲りな状態になるんじゃないだろうか?


 例え狭く身動き取れそうにない中、晩餐を食べる事になっても、多分美味しいし、使者達の晩餐風景に比べれば、物凄く好みだ。



 だが1つだけ愚痴りたい。


 ここではコメが主食じゃなくて、おかずに混ざっていた事。

 ……あれは悲しかった。


 コメがおかずに混ざっているのを初めて見た時は、何とも言えない気分だったもんな。


 少し口の中での感触が違う気もするし、コメの品種も違うのかもしれない。

 少量が混ざっているだけだから、ちゃんと区別が付いてないが。


 でも、コメがあるなら、食べたい物がある。

 島を出てから、まだ一度もお目に出来た事が無いのだが……。


 もしかして、ロウノームスでは、おにぎりがないのかな?


 どんぶり飯も食べたい~。

 もし駄目なら、おもちでも良いんだけどなぁ。


 つらつらコメが混じったおかずを見つめ考えていた僕に、ケラスィンが声を掛けて来た。


『……エイブ?』


 いや違うから。

 ただ単に、おにぎりを食べたいなぁって思ってただけ。


 もしかして、僕って、思った事が顔に出てるのか?


 しかも量が足りないと感じていたと思われたのか、コメの入ったお惣菜のお皿を回してもらっているじゃないか~。


「違う違うっ」

 ケラスィン、そんなに心配そうな顔をしないでくれ。


 慌てて首を振ったけど、どっさりと盛られてしまった~。

 多過ぎやしないかい、これは?


 善意からこうしてくれたのは分かるし、頑張って全部食べたけど。


「ほあ~」


 お腹が苦しい。

 でも、何だか眠くなってきた~……。





ご飯


「あう~。またこれかよ~っ」


「そう言うなよ~。お前だって、似た物ばかり作ってるだろっ」

「まぁなぁ」


「エイブが居ればなぁ」

「うん。食べに行けたんだけどなぁ」

「男だけの集団生活だと、潤いが無いよなぁ」


「今度、青年の家にご馳走になりに行くか?」

「前もって言っとけば、何か準備してくれるだろ?」


「それがなぁ」

「何かあったのか?」


「俺等が来ると、予定より早く食糧が無くなるってさ」

「差し入れ持って行かないと、もうさすがに無理だろう」


「う~ん」

「差し入れで、思いつく物ないしなぁ」


「あ~嫌だけどなぁ」

「う~背に腹は代えられないかぁ」


「州長館の女達の手伝いして、飯にありつくか」

「どれだけこき使われる事になるやら~」


「だが、美味い飯の為だっ」

「覚悟して行きますかっ!」

「おうっ!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ