設定-体技
脳筋共に関係してくんのは、「筋力」「耐久」「敏捷」「HP」辺りだ。
他に、各ステータスからの計算されて、「スタミナ」「体力」「疲労」「回復力」「器用」「最大速度」「瞬発速度」など多岐に渡る。
まず、気を使う必要があるのは、「筋力」に対する「耐久」と「HP」の値だ。筋力に対しいて著しく低いと算出される「スタミナ」に対する「常時消費スタミナ」が「常時回復スタミナ」を上回り、まともに動けなくなる。「スタミナ」の無い状態で動けば「体力」が減り「体力」が無い状態で動けば「HP」が減るという悪循環に陥る。
さらに問題なのは、簡単にアイテムなどで回復する「スタミナ」と違い「体力」は自然回復の必要があるとゆうことだ。とゆうか、「体力」が減ると、「スタミナ」の減りが大きくなったりと忙しいので、十分気を使うことだ。
他には、「敏捷」と「筋力」だな。「筋力」に対して「敏捷」が低すぎると「鈍重」になる。これは…ヤバい。鈍すぎて攻撃当たらない、レベル上げ出来ない、解決しない、という詰みっぷりだ。
要は、極端に低いものを作るなよって話だが。目安は一番高い能力の1/5だ。さらにヤバいのは1/8以降。これになったら積みゲー認定しておk。
スキルに関していえば、「認識速度」「動体視力」「思考速度」「反射神経」などなど挙げたら切り無いから、体術の基礎スキルを上げまくれ。ちゃんとスキル欄に【基礎】って書いてあっから。ちなみに、能力差を基礎スキルで補助することも出来る。
「スタミナ」
連続してどのくらい行動できるかを示す。回復は早いが減りも早い。
ステータスに表示されない。
「体力」
持続的にどのくらい行動できるか。回復は遅いが意外と減りやすい。
ステータスにはランクのみ表示される。
「疲労」
健康状態。どのくらい疲れてるか。休まなければ回復せず、ほぼ常に溜まり続ける。
ステータスに表示されない。
「回復力」
~回復力と表示される。全てランク表示。MPの回復に関しては別項目。
「器用」
そのまんま。細かい動作や力加減など。補正率が低くかなり本人に依存している。
ステータスには表示されない。
「最大速度」
非表示。いろいろあるので以下略。
「瞬発速度」
1sで出せる最大速度。加速度とは別。非表示。
「加速度」
そのまんま。どれくらいで速度が上がるか。1s以下の場合は関係ない。非表示。
全部のせたら気が狂うので大分端折ってます。