表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラスボス悪女に転生した私が自分を裏切る予定の従者を幸せにするまで  作者: 菱田もな
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/50

本性-2

 


「エミリア……?」


 声が聞こえてきた同時に、わたしの身体もぴたりと止まる。先ほどまでの感覚が嘘のように、自由に動く身体にほっと胸を撫で下ろしていれば、カツカツとこちらに近づいてくる足音が聞こえてきた。


「アナスタシア様から離れてください」

「あ?」


 二人の間にピリついた空気が流れる。お互いがお互いを睨みつける中、わたしは何も言えずにいた。


(エミリアがあんなに怒っているのはあの日以来だわ……)


「聞こえませんでしたか? アナスタシア様から離れてくださいって言ったのです、ユーリ・シュローダー先輩。……いえ、ユリウス王太子殿下とお呼びした方がよろしいですか?」

「なっ」


 驚きで目を丸くするユリウスと同様に、私も驚いていた。まさか、エミリアもユリウスの正体を知っていただなんて。


 しかし、エミリアはそんな彼の様子を無視して、わたしの元へとやってきた。


「さあ、アナスタシア様。帰りましょう」


 笑顔でわたしに手を差し伸べるエミリア。彼女の手を取り、ゆっくりとその場に立ち上がれば、彼女はわたしの制服についた埃を払ってくれた。


「あ、ありがとう」

「アナスタシア様、遅くなってごめんなさい。大丈夫ですか?」

「わたしは大丈夫よ。それよりどうしてここに?」

「たまたま近くを通りかかって……それにしても、間に合ってよかったです。もしアナスタシア様に何かあったら私……」


 その言葉と同時にぎゅっと抱きしめられる。かすかに震えているエミリアの背中をそっと撫でてやれば、彼女の鼻を啜る音が聞こえてきた。


(もしかして、泣いている……?)


 まさか泣かれるとは思わず、わたしはただただ彼女の背中を撫でることしかできなかった。どうしたらいいのだろう、と焦っていれば、ユリウスの苛立った声がした。


「悪いけど、友情ごっこは後にしてもらおうか。俺は失礼なその女を教育してるところなんだ。邪魔するならお前も……」


 その言葉と同時に彼の黄金の瞳が細まる。


 まずい。このままでは先ほどと同じように、訳もわからず身体の自由を奪われてしまう。エミリアから離れて、彼女を庇うように前に出る。しかし、エミリアはユリウスの方へとゆっくり近づいていく。


「これ以上、アナスタシア様に何かするおつもりなら、私も手加減しませんよ」

「へえ。随分と自信があるようだ」


 そして、エミリアはユリウスにだけ聞こえるように何かを言った。小さなその言葉は、わたしには何も聞こえなかったが、ユリウスは彼女の言葉に目を見開く。


「……お前、どこまで知っている」

「さあ? 貴方とこれ以上お話しをするつもりはありませんので。失礼しますね」


 そう言うと、エミリアはこちらを振り返り、強引にわたしの手を引いた。そのまま、扉の方へと向かう彼女に「ちょっと待って」と声をかけて、わたしはユリウスの方へと身体を向ける。


「シュローダー先輩!」


 名前を呼ぶが、彼はこちらに目もくれない。それでいい。ここから先はわたしの自己満足だ。


「嫌われ者だなんて言ってごめんなさい。あと、いつもお兄様と仲良くしてくれて、ありがとうございます」


 そう言って、その場で頭を下げる。ユリウスがわたしにしたことは最低だったけど。わたしも彼に対して酷いことを言ってしまった。そのことについては、謝らないといけないなと思っていたのだ。


(先にくだらないって言ったのはユリウスの方だけど……まあ、そこはお互い様ということにしよう)


 頭を上げて、歩き出す。ちらりと見たユリウスの顔が、なんとも間抜けな顔をしていて、わたしは小さく微笑んだのだった。




 ◇◇◇◇


「エミリア、ねえ、エミリアってば!」

「……ああ、ごめんなさい。何か言いましたか?」

「歩くの早いわ……その、ちょっと休憩しましょ」


 図書室を出てから無言で歩き出したエミリア。彼女に手を引かれているから、必然的に同じペースで歩いていたのだが、流石に限界が来てその場に立ち止まる。


「ごめんなさい、早かったですね」

「ううん、わたしの方こそ体力がなくてごめんね」


 レインにもよく言われるので、改善しようと鍛えてはいるが、なかなかだ。とりあえず、立ちっぱなしも疲れてしまうので、近くにあったベンチに並んで腰掛ける。


 そうして、少しだけ息を整えて、わたしは先ほどから気になっていたことを聞いた。


「そういえば、さっきシュローダー先輩に何を言ったの?」


 ずっと気になっていたのだ。ユリウスがあんなに驚くだなんて、一体何を言ったのかと。


 わたしの言葉にエミリアは「あぁ、」と思い出したかのように口を開いた。


「ただ、身体は大事にしないといけませんよって、忠告しただけですよ」

「忠告?」

「はい。王族の方ですからね」


(一体どういうこと? それだけであんなに驚くものなの?)


 いまひとつエミリアのその回答に納得できなかったが、それ以上を話す気はないようだ。その様子に少しだけ不信感が芽生えた。


 あまり接点がないと思っていたが、エミリアはユリウスの正体を知っていた。それだけじゃなく、何かは分からないが彼の秘密も知っていて。


「ねえ、エミリア。もしかして、あなた…」

「リボン」

「えっ?」


 わたしの言葉に被せるように、エミリアが口を開く。何事かと思えば、どうやらわたしの髪の毛を結んでいるリボンが気になるようだ。


「いつもは瞳と同じ紫色のリボンなのに。珍しいですね、赤色だなんて」

「ああ、これはレインに貰って…」


 そこまで言って、わたしはまずいと思った。仮にもレインを想っている相手に対して、言うことではない。


「貰ったって言っても昔のことで! わたしがよく物をなくすから、従者として仕方なくというか……!」

 

 慌てて言い訳をしていれば、パサリと耳元で音がした。何かと思えば、どうやらエミリアが私の髪を結んでいたリボンを解いたようだ。


「アナスタシア様に、赤色なんて似合わないですよ」


 そう言ったエミリアは手元に握ったリボンを睨みつける。


「あ、その…」

「それに、アナスタシア様は赤色がお嫌いですもんね」

「待って、わたしは別に嫌いじゃ──」

「本当に忌々しい色」


 そう吐き捨てると同時に、彼女は手元のリボンをぐしゃりと握りつぶした。


 わたしは赤色が嫌いではない。むしろ、その色のリボンをもらった時、とても嬉しかった。


 彼は自分の瞳の色が好きではない。はっきりとそう口にすることはなかったが、見ていてわかった。その瞳の色で何か嫌なことがあったのだろうと。


 だから、わたしはその色が好きだと、そう何度も伝えていた。響かなくてもいい、少しでも彼の嫌な思い出が薄くなればと、そう思って。


 なので、そんな彼があの日、自分と同じ色のリボンをプレゼントしてくれたとき。自分の瞳と同じ色を身につけるわたしを見て、少しだけ微笑んだ顔をした彼を見て、心の底から嬉しかった。


 幸せで大事な思い出だったから、絶対にそのリボンは大切にしようと思っていたのに。


 エミリアの手の中、ぐしゃぐしゃに折れてしまったリボンを見て、心の中で何かが音を立てて崩れ落ちた。


「返して、エミリア」


 自分でも驚くぐらい低い声が出た。目の前のエミリアが驚いているのが分かったが、構わずに言葉を続ける。


「聞こえなかったの? それは私のものよ、返しなさい」


 自分が自分ではないような、強い口調。しかし、止まらなかった。心の奥底から黒い感情がどんどんと溢れ出て、塗りつぶしていく。


「アナ、スタシア様…?」

「いい? エミリア。貴女がこの色をどう思おうと勝手だけど、私の前では二度とそのような言い方をしないで。──次は許さないから」


 震える手でエミリアがリボンを差し出した。それを受け取ると、わたしは立ち上がり、その場から立ち去る。


 後ろからエミリアがわたしの名前を呼ぶ声がしたが、振り返ることも立ち止まることもしなかった。


 これ以上、あの場にいれば、彼女に対してもっと酷い事を言っていただろう。そうならないために、一度離れたかった。しかし、それより何よりも。


「……ごめんね、レイン」


 大切な彼との思い出をこれ以上、無断で踏み荒らされたくなかったのだ。


 手元にあるぐしゃぐしゃになったリボンをそっと撫でる。


 黒い感情が消えない。怒りが収まらない。自分で自分を抑えられない。


 頭の中で誰かの声が聞こえた気がした。


「だったら全て壊せばいい」と。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ