表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
脱獄  作者: 井上マイ
一章
2/9

仕事内容

 話が脱線してしまったが、月を見て思い出すことはそればかりだ。母は月を見るのが好きだったから尚更悲しい。

 眉を歪ませ、目から血の涙を流した。


「おい、ヒロキ。聞いているのか?」


 正面から男の野太い声がした。

 彼は六年間監獄に通い続けている上司、ジョナサンだ。四十代くらいの男性で、金髪のサラサラヘア。前髪は右に流れていて、後髪は整えられている。強面な顔のせいか、看守長には「厳ついゴリラ」と呼ばれていた。見た目は怖くて近寄りがたいが、案外話しかけると非常に気さくな人だ。仲間のことをしっかりと見ていて、アドバイスもくれる。まさにリーダーとして相応しい人物。

 彼のしかめ面を拝見したくないので、慌てて涙を右腕で拭き返答する。


「申し訳ありませんでした。もう一度お願いします」

「お前はここに来るの初めてだろ? 仕事を一から教えないとだな。着いてこい」

「そうですね」


 こくりと頷く。

 僕はここに初めて来たばかり。仕事の内容は囚人の監視くらいしか教えもらっていない。そのため今いるのが船の上ということくらいしか、理解できない。見下ろすと暗くて、穏やかな波。光を飲み込みそうなどす黒い海が広がる。

 地上にいるので平らであり、漆入りのペンキ塗りステンレスに包まれた機械が設置されている。この船を動かすエネルギーを生み出す装置。エンジン暴走を止めるための制御装置などだ。そして一番目立つのが、たくさんの白色ヘリコプターが規則正しく置かれているところだ。

 囚人に盗まれないため下にある空洞に入れることもあるが、ほとんどは出しっぱなし。ヘリコプターの足に鎖がついているだけの、杜撰な整備である。

 前には地下へ行くための鉄の扉があり、僕たちはそこへ向かっている。

 ジョナサンによれば、ここは一階らしい。屋上というのも別であるらしいが、そこは新人が使うことはほぼないということで、スルーしている。


「さてと、ここを最初に紹介しよう」


 地下一階廊下の奥まった場所に監視室があった。そこに来ている。まさか監視室へ行くためには、看守しか通れない隠し扉を通ることになるとは。

 まあ、そうか。囚人が脱走してこんな場所使われたら、機能が奪われて混乱するもんね。

 僕は一人でうんうんと頷いてから、彼の言うことに耳を傾ける。


「監視室はこの船の中で最も重要な場所だ。囚人一人一人を毎日観察し、脱走しないか確認する」

「脱走したらまずいですもんね」

「その通り。脱走した場合、ここにいる奴らは殺人を一度犯した怪物どもだ。看守全員殺されて死んでしまうかもな」

「はぁ……」


 そんなことがあり得るのだろうか。

 現実味がなさすぎて、深いため息をつく。それよりも聞きたいことが一つある。


「それで仕事内容は?ここの監視ですか?」

「いや、監視はベテラン看守しかしない。お前の仕事はD級囚人監視のみだ。監獄は地下三階にある」

「D級?」

「囚人は主にSからDに分かれている。これは危険度を現す。覚えておけ」

「はい」


 どうやらSが最も危ないので他の檻から隔離されており、Dは比較的緩いらしい。緩いといっても規則が他より少し緩いだけ。檻と檻の間は、薄い穴あき壁で仕切られているという。


「新人のお前は檻を周回して、脱走していないか見張る仕事だ。大変ではあるが、頑張るといい。分からないことがあれば、他の看守に聞け」

「承知しました」


 話を書き終えた僕は軍隊の如く、敬礼をした。この場所で長く働けば、僕を殺そうとしてきたアイツに会えるはずだ。


「ちなみに6ヶ月は家に帰れないがな」

「大丈夫ですよ。家に帰っても一人……僕に相応しい仕事です」


 誤魔化すように微笑み返す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ