表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

たそがれ

 私達を溶かす勢いで照らしていた太陽も、落ち着きを見せた9月の終わり、秋らしい蛙の鳴き声が網戸を通して聞こえてきた。ケロケロと上品な感じではなく、今にも叫び出しそうな酔っ払った声。合わせて家に入れてもらえず寂しげな風鈴、1人で全力疾走している落ち葉。実に田舎らしい音で溢れている。お風呂上がりの髪も乾かさずに畳の上に寝転がる。乾かさなきゃなぁと少しの罪悪感を抱きながらぼーっと外を見つめていた。夕日がもう少しで落ちて真っ暗になることだろう。あぁ、動きたくないなあ。

 今日の夕飯は野菜ときのこの天ぷら、豆腐とわかめの味噌汁、そして赤札で安くなっていたらしいお刺身だ。蓋には堂々と値引きのシールが貼ってある。大好きな天ぷらに炊事場で歓喜の声をあげていると母に「髪を乾かしてきなさい」と叱られた。ふてくされながら、はぁーいと力の抜けた返事をし2階へと向かった。畳の上での脱力タイムは寒くなってきたため中断した。そろそろ長袖のパジャマを用意しなくては。洗面所につき、ゴオォという騒音を立てて、ドライヤーが必死に働いてくれる。胸より下まで伸びた髪は乾かすのも一仕事だ。約600gの重さを10分以上待ち続けなければならない。いつか全自動(持つところから解かすところまでやってくれる)の高機能ドライヤーを開発して欲しい。痺れはじめてきた腕を下ろし櫛を入れる。違う手に持ち替え、また乾かす。いっそ切ってしまいたいが、美容室に行くのもめんどくさい。なんて言ったって、家から車で一時間は走らないと髪を切れる場所はない。ただでさえ嫌いな車移動を髪を切るためだけに都会まで行くのは心底めんどくさい。なんて女子力のないやつなんだ。自覚はしているよ、ちゃんと、うん。完全に痺れてしまった左腕を下ろしまた櫛を入れる。毛先が微妙に乾いてないがまあ大丈夫そう。そんなことより天ぷらが私を待っている。急足で階段を降りて炊事場に着くとみんな揃っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ