表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/24

非現実的な提案

凛風(りんふぁ)に頼みがある。俺の――――妃になって欲しい」


「――――今、なんて言った?」



 聞き返しながら、わたしは思い切り眉を顰めた。


 目の前の男のことは良く知っている。幼い頃から同じ道場でしのぎを削って来た従兄弟で、名を憂炎(ゆうえん)という。現帝の妃だった母の姉が後宮を離れた後に授かった子どもだ。だけど、伯母の下賜先は皇族ではなく高官の一人だ。妻を『妃』だなんて呼べる地位にはない。



(まったく……話がしたいと言うから何事かと思えば、こんな新手の冗談とはな)



 考えつつ、わたしは小さくため息を吐く。



「凛風に俺の妃になって欲しいんだ」



 けれど驚くべきことに、憂炎はもう一度、先程と同じ言葉を繰り返した。

 侍女も下男も全て下がらせて、この部屋にはわたし達二人きり。憂炎は真剣な眼差しでわたしのことを見つめていた。



「憂炎……おまえ、自分の妻を『妃』だなんて呼べる身分じゃないだろう? 大体、わたしがおまえと結婚なんて冗談が過ぎる。どうせならもっと笑える冗談を――――」


「皇太子になることが決まったんだ」



 憂炎はまた、思わぬことを言った。わたしは眉間に皺を寄せ、思い切り首を傾げる。



(皇太子? こいつが?)



 憂炎が生まれたのは、伯母が後宮を離れてから2年も経った後だった。伯母の子どもであっても帝の子ではない。少なくともわたしはそう聞いている。



(それなのに皇太子になんてなれっこないだろう?)



 百歩譲って帝の養子になれたとしても、血縁関係のないものに皇位を継がせるなんて馬鹿げている。クスリと笑って見せれば、憂炎はムッと唇を尖らせた。



「現帝に子がいないことは凛風(りんふぁ)も知っているだろう? 」


「あぁ……皇后の嫉妬がすごすぎて、妃が懐妊しても出産まで行き着くことは稀。生まれても皆、幼くして亡くなっているって話だったよな」



 巷で広がっている低俗な噂だが、現実問題現皇帝には子がいない。このままでは皇室の存続が危ぶまれると、父をはじめとした廷臣たちは冷や冷やしているのだ。



「――――その通り。だから俺は預けられて育った」


「預けられた? 一体、どういうことだ?」



 残念ながら憂炎の話は繋がっているようで繋がっていない。わたしは身を乗り出しながら唇を尖らせる。



「皇后に存在を知られないよう……殺されないように、俺は後宮で生まれてすぐ、密かに母――――おまえにとっての伯母に預けられた。母上は後宮の内情を知っていたし、父上は帝の信頼も篤かったからな。

だが、こうして元服を迎えた今、皇后も簡単には手出しができないし、俺の他には後継者もいない。だから、皇太子として宮殿に戻るよう、お達しがあったんだ」



 俄かには信じがたい話だが、憂炎の発言には淀みがないし、聞いている限り大きな矛盾点もない。



「じゃあ、憂炎は本当に皇子――――皇太子なのか?」


「さっきからそうだと言っているだろう?」



 憂炎は少し苛立たし気にそう言うと、グッと身を乗り出してくる。彼は何も言わぬまま、真剣な眼差しでわたしを見つめていた。手合わせをする時のようなビリビリとした緊張感に背中が震える。憂炎が再び口を開いたその時、わたしは反射的に後退り大きく深呼吸をした。



「だから凛風、俺の妃に――――」

「断る」



 きっぱりとそう口にして、わたしは立ち上がる。憂炎も同様に腰を上げた。



「おまえのことは好敵手――――従兄弟だと思って生きてきたんだ。今さらそんな男の妃になんてなれるもんか」


「凛風がそうでも、俺は違う。俺はずっと、凛風しかいないと思って生きてきた」



 憂炎の紅の瞳がこちらを見つめる。炎が揺らめくような、そんな眼差し。わたしは思わず顔を背けた。



(思えば、あいつとわたしはちっとも似ていない)



 世にも珍しい紅色の瞳。親族の中にそんな瞳の人間は居ないから、血が繋がっていないというのは確かなのだろう。

 漆黒の絹のような美しい髪の毛、陶磁器のような真っ白で滑らかな肌に、恵まれた体躯。憂炎は男にしておくには勿体ない、美しい顔立ちをしていた。街に出れば老若男女問わず視線を集めるし、実際に声を掛けられることも多い。いつか憂炎は、良いとこの美しい令嬢を嫁に貰うのだろうと思っていたのだが。



「――――無理だ。わたしにおまえの妃なんて……」



 父は高官だが、わたしは妃なんて柄じゃない。色んな場所に赴き、武芸の腕を磨きながら風のように自由に生きることがわたしの望みだった。堅苦しい後宮暮らしなんて出来る筈がないし、教養だとか慎みだとか、そういうものは持ち合わせていない。



(憂炎がわたしに何を期待しているのかは分からないが)



 人には適材適所というものがある。少なくともわたしが妃に向いていないことは、誰が見ても明らかだった。



「おまえが何と言おうと、もう決まったことだ。覆ることは無い」



 わたしの頬に手を伸ばし、憂炎は言う。

 憂炎の手のひらは燃えるように熱かった。修練のためにゴツゴツしている、いつもと同じ憂炎の手のひらのはずなのに、何だかまるで知らない男のもののように思えてくる。心臓が嫌な音を立てて騒いでいた。



(どうする? 一体どうすれば良い?)



 頭をフルに回転させたところで、答えは浮かんでこない。


 やがて、憂炎はわたしの頬をそっと撫で、なにも言わぬまま部屋を後にした。普段は感じることのない残り香が、あいつの存在を消してくれない。



「嘘だろ……」



 呆然と立ち尽くしたまま、わたしはついついそんなことを呟く。



「――――何がですの?」



 すると、扉の向こう側からそんな声が聞こえてきた。わたしと全く同じ高さ、同じ声質。けれど、その声音はわたしのものよりも品良く、凛と響く。



「華凛」



 そう声を掛けると、穏やかな微笑みを浮かべた少女――――華凛が優雅な足取りでこちらへと向かってきた。わたしと全く同じ顔を持つ、双子の妹。それが華凛だ。



「憂炎はもう帰ったのですか? 二人きりで話がしたいなんて、珍しいこと」



 華凛はそう言って穏やかに微笑む。わたしとは異なる上品で女性らしい口調だ。



「まぁね。――――何の話をしていたか、聞きたい?」


「そうですわね……少しだけ興味があります。姉さまがそんな表情をしているのも珍しいことですから」


(そんな表情って、どんな表情よ)



 心の中でツッコミをいれながら、わたしはため息を吐く。


 華凛のいう『少し』っていうのは、『すごく』という意味だ。好奇心旺盛だが、令嬢としての自分を大事にしている妹は、よくこういう物の言い方をする。聞きたいことがあればストレートに尋ねるタイプのわたしとは正反対だ。



「――――憂炎が実はわたし達の従弟じゃなく帝の子で、皇太子になることが決まっていて、だからわたしに妃になれ……っていう訳の分からない話だった」



 先程の話を要約しながら、わたしは唇を尖らせる。


 従兄弟だと思っていた人間が実は皇子だって時点で非現実的だし、そいつが自分を妃として望むだなんて、おとぎ話でも聞かないレベルだ。本気であり得ない。



「まぁ、そうでしたの」



 けれど華凛は疑問を呈すことなく、あっさりとわたしの話を呑み込んだ。



「……そうでしたの、ってあんた」


「それで? 姉さまは憂炎の話を断って、断り切れなくて、困り果てていらっしゃる……こんなところでしょうか?」



 妹の物事を見通す力は凄まじい。コクリと頷きながら、わたしは眉間に皺を寄せた。



「良いお話ではございませんか。妃になれるだなんて、またとない機会ですわ。お父様もお喜びになるでしょうし」



 華凛はそう言って朗らかに微笑んだ。ウットリとした表情。本気でそう思っているらしいことがよく分かる。



「冗談……わたしにとっては最悪の話よ。

だって、妃になったら外に出られなくなるんでしょう? 後宮で飼い殺しになるなんて――――自由がないなんて嫌。煌びやかな衣装も妃の身分も、何一つ欲しいとは思わないし」



 答えながら、本日何度目になるか分からないため息を吐く。


 後宮の妃たちがどんな生活を送っているのかわたしは知らない。だけど、窮屈でドロドロした場所だろうってことは容易に想像が出来た。



(考えてみると、生まれたばかりの皇子が命を狙われるなんて異常だよな)



 殺されないよう、十八年近くもの間身を隠さなければならない――――そんな場所が夢溢れる楽しい場所である筈がない。


 第一、我が国は一夫多妻制で、現皇帝には百を超える妃がいる。世継ぎを効率よく残す必要があるからだ。



(それなのに皇子が憂炎一人しかいないってのが何とも皮肉な話だけど)



 とはいえ、その慣例は憂炎にだって斉しく引き継がれる。奴はこれから何十人もの妃を迎え入れる筈だ。だったらわたしが妃になる必要は無い。きっぱり断ったんだし、切り替えて他を当たれば良い話だ。



「まぁ……欲がない。女の頂点に立てるかもしれませんのよ? 自由がないぐらい、なんてことないじゃありませんか」



 華凛はそう言って首を傾げた。瞳が野心に輝いている。わたしは華凛のことを見つめつつ、ゆっくりと前に躍り出る。



「――――そう思うなら、わたしと入れ替わって。わたしには本気で無理。憂炎とどうこうとか、考えたくもない」


「お安い御用ですわ」



 華凛はそう言ってニコリと笑った。その瞳は楽し気に細められ、一切の迷いがない。



「わたくしが憂炎の妃として後宮に入りましょう」



 華凛の言葉に、わたしはゆっくりと口角を上げた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ