表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星屑の羅針盤と影の探偵  作者: R.D
File.1:硝子の琴
8/29

File.1 硝子の琴

 カナダ・テックから持ち帰った情報と、久我さんが掴んだお金の流れ。二つの事実は、一つの大きな矛盾を生み出していた。


「状況証拠は、金田が犯人だと叫んでいる。だが、金の流れは、馬場崎がXに大金を支払ったと示している…」


 久我さんは、何日も寝ていないかのような赤い目で、ホワイトボードの相関図を睨みつけていた。


「馬場崎は、何かを伝えたがっている。自分の死をもってな。そのメッセージは、警察が見つけられない場所に隠されているはずだ。…つまり、奴の仕事場、サイバーゲート本社の社長室だ」


「でも、もう警察が調べて…」


「警察は『殺人事件の証拠』を探す。俺たちが探すのは『自殺した男の遺言』だ。視点が違う。必ず何か残っている」


 彼はそう言うと、一枚のカードキーをテーブルに滑らせた。見慣れない、青いラインの入ったカードキー。


「日中に潜入して、あんたの演技力に頼るのもいいが、今度は時間との勝負だ。深夜、俺も一緒に行く」


「これ…」


「昨日のうちに、ビルのセキュリティシステムに挨拶してきた。数時間だけ有効な『VIPゲストカード』だ。これがあれば、正面玄関と役員フロアはフリーパスだ」


 久我さんの口の端が、ニヤリと歪む。彼の言う「挨拶」が、決して合法的なものではないことは、私にも分かった。


「問題は、社長室のPCだ」と彼は続けた。「馬場崎ほどの男だ、重要なデータは幾重にもロックされている。すべてをコピーするには時間がかかりすぎる、そこでだ。」


 彼は、今度は一本のUSBメモリを私に手渡した。一見、どこにでもある普通のUSBだ。


「これはただのメモリじゃない。差し込んでプログラムを起動すれば、PC内の隠しパーティションや、特定のキーワードに関連する暗号化ファイルを自動で検索し、高速で抽出するツールだ。俺の特製だ」


「引っこ抜きツール…」


「そうだ。所要時間は、約5分。その間に、俺はサーバー室でデータの最終アクセスログを洗う。馬場崎が死ぬ直前、何にアクセスしようとしていたかを探る。いいな?」


「…私が、社長室に一人で?」


「ああ。俺がサーバー室にいる方が、万が一警備システムが作動しても対処できる。お前は、ただUSBを差し込んで、5分待つだけだ。簡単だろ?」


 簡単なものか。私の心臓が、またうるさく鳴り始めた。


 深夜二時。


 真夏の夜だというのに、サイバーゲート本社のビル内は、空調のせいでひんやりと肌寒かった。久我さんが偽造したカードキーは、まるで本物のように、ガラス張りの自動ドアとエレベーターのロックを次々と解除していく。


 役員フロアは、静まり返っていた。ガラス張りの壁の向こうに、人気のないオフィスが、モニターの待機ランプの赤い光だけを点滅させている。まるで巨大な深海魚の体内に迷い込んだみたいだった。


「俺はサーバー室へ向かう。お前は社長室だ」


 廊下の分岐点で、久我さんが短い指示を出す。


「例のUSBは、PCを起動して、パスワード入力画面のままでいいから差し込め。あとは自動で始まる。5分だ。5分経ったら、何があってもUSBを抜け。そしてここに戻ってこい」


「…はい」


「何かあれば、インカムで知らせろ。だが、喋るのは最小限にしろ」


 そう言うと、彼は猫のように音もなく、廊下の闇に消えていった。


 一人取り残された私は、心臓の音を抑えながら、重厚な社長室のドアノブに手をかけた。


 社長室の中は、馬場崎さんの人柄が偲ばれる、上品で落ち着いた空間だった。大きな窓の向こうには、街の夜景が広がっている。


 机の上には、家族の写真が置かれていた。こんな場所で、彼はたった一人で死んでいったんだ…。


 感傷に浸っている時間はない。私は彼のデスクチェアに座り、PCの電源を入れた。静寂の中に響く起動音が、やけに大きく聞こえる。


 パスワード入力画面が表示される。私は言われた通り、震える手でUSBをポートに差し込んだ。


 すると、画面に黒いウィンドウが開き、緑色の文字が滝のように流れ始めた。


[K.U.G.A. EXTRACTOR Ver.3.2] >> STARTING SCAN...


 SEARCHING FOR ENCRYPTED FILES... KEYWORD: X, GRANDFATHER, PROTOTYPE...


 FILE FOUND. COPYING... 1%


 1パーセント。


 心臓がどくん、と鳴った。長い。あまりにも、時間が経つのが遅い。


 私はただ、ゆっくりと進んでいくプログレスバーを、祈るように見つめることしかできなかった。


 COPYING... 27%


 その時、耳のインカムから、久我さんの押し殺した声が聞こえた。


『…宇宙、聞こえるか。警備員がフロアの巡回に来た。あと3分でそっちに着く』


 3分。プログレスバーはまだ50%にも達していない。


 冷や汗が背中を伝う。早く、早く、早く…!


 COPYING... 81%


 廊下の向こうから、かすかに足音が聞こえてきた。まずい、もう来た!


『…ログを掴んだ。馬場崎は死ぬ直前、一つの暗号化ファイルにアクセスしようとしていた。そのファイルだ、急げ!』


 COPYING... 99%


 足音は、もうドアのすぐ前で止まった。ガチャリ、とドアノブが回る音がする!


[COPY COMPLETE] >> REMOVE USB DRIVE NOW


 私は表示と同時にUSBを引き抜き、モニターを消すと、椅子から転げ落ちるようにして、巨大なデスクの影に身を潜めた。


 ドアが、ゆっくりと開く。


 懐中電灯の光が、室内をゆっくりと、半円を描くように照らしていく。PCのファンが回る静かな音が、やけにうるさく感じる。


 私のすぐ足元を、白い光が通り過ぎていく。心臓が止まりそうだった。


 やがて、警備員は異常がないと判断したのか、ドアを閉めて去っていった。


 私は、しばらく動けなかった。やがて、震える足で立ち上がり、USBを強く握りしめて、音を立てずに社長室を後にした。


 事務所に戻った久我がさんは、私が持ち帰ったUSBを、まるで宝物のように受け取った。


「よくやった」


 短いその一言が、なぜかとても心に沁みた。


 彼がPCにUSBを差し込むと、一つの暗号化されたファイルだけがコピーされていた。ファイル名は「Lyr_αβγδε_009.dat」。


「……こと座の、あの暗号の番号」


 私が呟くと、久我さんは「パスワードだ。入力しろ」と顎をしゃくった。


 私は震える指で、パスワードを打ち込む。


「95831」


 あの日、レンズで見た、こと座の星々の数字。


 ロックが解除され、画面に現れたのは、一本の動画ファイルだった。


 再生すると、そこに映し出されたのは、数日前の、生前の馬場崎社長だった。ひどく痩せているが、その目は、驚くほど澄んでいた。


『…この映像を君が見ているということは、私の計画は成功し、そして君が、彼が遺した真の継承者だということなのだろう』


 映像の中の馬場崎社長は、全てを語り始めた。末期の病に侵されていること。長年の友人だった私の祖父の技術が、ライバルである金田によって盗まれ、Xという闇の仲介人を通じて、兵器として転用されていること。そして、警察も動かせないこの巨大な悪を告発するために、彼が自らの死を「殺人事件」に偽装する計画を立てたこと。


『金田を捕まえるだけでは意味がない。その背後にいるXと、盗まれた技術の全てを白日の下に晒さなくては。私はそのための、最初の駒だ。君に、この戦いを託したい』


 動画の最後、彼は一枚の古い設計図を画面に見せた。


『これが、二つ目のかけらの在処を示す、新たな暗号だ。頼んだよ……』


 映像が終わり、部屋には静寂が戻った。


 それは、単なる自殺の真相ではなかった。死者が、未来を生きる私に託した、重く、そして悲しい「遺言」だった。


 私は、モニターに映る自分の顔を見つめた。もう、ただの高校生ではいられない。


 久我さんに向き直り、私は静かに、しかしはっきりと告げた。


「…次の暗号、解きます」



           File.1『硝子の琴』 完


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ