表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一人数役、俺と僕と儂と私の異世界放流記  作者: 神聖おにぎり共和国
新大陸 学園編
38/40

リア充を睨みつけたら殺し合いになった件 ||<>||



転移してこないだのヤバイ剣を使ってみよう!

って考えていたら目の前にイケメンが二人現れた。


一人は金髪王子様でもう一人はドS執事って感じかな?





イケメンズラしやがって!あいつら、絶対リア充だ


クソが!爆せろ!






と思いながら見ていると執事が瞬間移動して、切り刻んで来た…





スライムでよかったって今初めて思ったわ…


と液体になり飛び散りながら考えていた




死んだと思ったのであろう…奴が魔法の言葉を言い放った!


「やったか?」



と…








すると急に力が湧き出し、気づいた頃には、執事の首を吹き飛ばし、火魔法で焼き殺していた…





◇◇◇◇◇




『おヤァ?主様は記憶喪失かのぅ?』



儂はそう言いながら目を覚ました



儂は主つまり、エレンが作った魔剣で意思を持つ剣である


儂が目を覚ますのは主に何か問題があった時で、主の意識が無い際に代わりに憑依し戦う機能が付いているのだ



うむ…なるほどね……ほう


神に高エネルギー砲で消しとばされたと




それでアミラス様が…


うむ、「良い来世を」 か…



つまり、此奴らを殺してなかったことにせねばならんのう




儂は《体内収納》から装備を装着し

右手に標識、左手に魔剣をもった



金髪…いや白髪の男が何やら操作をしている間に一気に詰め寄り左手の剣で腹に突き刺した



この男…強い‼︎



普通の人間であればこの剣がかすっただけで即死である


ならばと儂は最悪の魔法で仕留めることにした



ክፉ የ「בייז ווערט אַ קראַפט, געבן צו אונדז. די אייביק טויטאונטער אונדזער צוזאָג פֿון דעם מלך פֿון עללען נאָמען אַז ויסברוקירן די וועג צו די נעטהערוואָרלד」《臨界崩壊》


「នៅក្រោមការសន្យារបស់ស្ដេចឈគោះនេះរបស់យើងដែលត្រួសត្រាយផ្លូវទៅនរកវិញ」《反逆者ノ呪い》




《臨界崩壊》は世界を構成するエネルギーを不正に引き出し使用する魔法で、神の天罰の威力の1000倍に近い破壊魔法である…


《反逆者ノ呪い》は殺した人間や魔物の数だけ威力を強化できる魔法である。




なんかめっちゃエネルギーが強化されて行く…此奴の討伐数はどうなっておるのだ?






討伐数 呪い

236,010,259 ×5+臨界崩壊




これはいかんのぅ…うむ



逃げるか!


そう考えて儂の魔力を全て使い記憶にあった魔法学校とやらの教室に転移した



腹に剣を突き立ててからここまでの時間わずか0.4秒である

思考加速と並列思考さらに時間操作により

高速で答えを導き出だし魔法撃ち逃げしたのだ…


◇◇◇◇






その日、ブルエーム王国及びシーランス魔法皇国の一部が消滅した…

始めは、教会を中心としてブラックホールのように周囲のものを吸い込み、2時間程吸い続けた所で大爆発を起こし半径130kmにも渡りクレーターを作りあげた


また爆心地には異常な程の魔力溜まりででき凶悪な魔物がPOPし続け被害はより拡大するのであった…



爆発による死傷者は1270万人にも及び

さらにPOPした魔物の被害とを合わせると死傷者は2608万人程になったのであった



挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ