表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/56

贅沢に楽しく生きるには

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

 夏の55日。移民は直ぐにでも受け入れると言う事を船で偶然来ていた人たちに手紙を渡して伝えて貰った。交易をするのであれば、村を大きくしていかなければならない。その為には人手が必要になってくる。だから、一気に人口を増やしてしまおうという作戦だ。


 何だったら魔族が多い方がいい。役割がはっきりするからな。だから魔族でもいいですよという風に伝えて貰っているはずだ。コンラートがどういう風に手紙を書いたのかは知らないが、とりあえず早くに移民が来ることを願っている。早ければ早いほど、色々と出来ることが増えるからな。出来ることが増えれば、商売にも繋がる。悪い事は全くないんだ。


 そんな訳で、今日も今日とて外にいる。大体昼までは外にいることが多い。夕方までには帰るんだけど、そこまでの時間になることは少ないかな。大体はお昼に帰って、石鹸作りに精を出すって感じになっているからな。


 ただ、石鹸作りも飽きてきている。それは当然の事ではあるんだけど、石鹸は作るのが本当に面倒なんだ。ただただ練るだけだからな。鹸化させるには練るしかない。


 だから一生懸命に練っている訳なんだけど、それももう少ししたら自動化になるんだよな。水車小屋が完成したら、そっちで混ぜる予定だ。その人員も宛がわないといけないんだけど、結構人員的にはギリギリなんだよな。畑仕事をしている人たちから削っていくしかない。


 それだけの仕事が増えてきているんだよ。だから、移民が来てくれることは大歓迎なんだよ。どれだけの移民がやってくるのかは知らないが、100人くらいって言ってあるはずだしな。倍くらいは許容範囲内だろう。村をもう1つ作るくらいの勢いで良いとは思う。そのくらいの勢いでどんどんと人口を増やしていけばいいのだよ。


「でも、畑仕事も水やりだけだし、それが終わったら、今度はジャム作り。果物の採取って事になるんだけど、結構な人が作業しているからな。今だと自分の家の畑にもベリーの木が生えている所もあるし。まあ、そもそも野菜なんて無限に採れるんだけど。なんでか知らないけど、生育速度が早過ぎるんだよなあ」


 野菜は普通、季節に1回だったり、そもそも季節を跨いで育てないといけないものが多いんだけど、ここだとちょっと違うんだよな。何というか、早いものだと10日程度で実がなるんだよ。早過ぎるだろうとは思うんだけど、それでも味はしっかりとしているからいいんだよな。


 野菜を作る環境としては、かなりいいんだよ。この森の特徴ではあるんだけど、そんな感じだから、家庭菜園は皆やっている。簡単だからな。野菜を村長の屋敷に持ってきてくれる人も居るんだ。大変に有難い事ではあるんだよな。肉だけだとどうしても栄養が偏るし、野菜も食べないといけないんだよ。……野菜だけって生活はもう嫌なんだけどな。


 よくも6年間も我慢してきたとは思う。肉は食べられないし、卵なんて以ての外。そもそもタンパク質なんて無かったんだから。果物くらいは取っても良かったとは思うんだけどな。漁をするための道具も……。あ、商人に伝え忘れた。しまった。漁が出来ない。……まあ、ため池が出来てからでいいか。魚はそこまで急いで育てないといけない訳ではないし。


 養殖もそこまで急がないからな。まずは堤防を作ってからだ。それからで十分に間に合うんだよ。だからそこまで悲観する事ではないかな。しまったとは思ったけど、まだ養殖の為の池も出来ていないんだから、焦っても仕方がない。


 そんな事よりも、普通に考えて、他の村では動物性タンパク質を採っていないんだよな。本気でどうなんだろう? ヴィーガンって生き方があるんだから、動物性たんぱく質を採らないでも生きては行けるんだろうけど、健康的なのかって言われると、微妙なんじゃないかな。


 村人の健康を考えれば、ある程度の動物性たんぱく質を採らないといけないとは思う。まあ、その村の方針だからな。こっちが介入する事ではない。放置でいいと思う。こっちはこっちで上手くやるさ。それで良いとは思うんだよね。


「それでコンラートが次期当主に選ばれたら、大規模改革を推し進めると。それでいいんじゃないかな。この領地だけは社会主義にしてしまっても。大規模でやるから失敗するんだよ。小規模なら、運命共同体って事で、皆頑張ってくれるんだしさ。皆が頑張らないと豊かにならないんだから、皆で頑張ろうって感じなんだよね。……それを数億人規模でやろうとするから失敗した訳で。普通に考えて、楽をしようって人が出てくるのは仕方がないんだよな。共同監視でもしないと、誰かは絶対にサボるんだ。上手くいく方法は、小規模でやるしかないんだよ。……共産主義とも言えるかもしれないけど。一党独裁って感じだもんな。どっちかって言うと、そうなのかな?」


 まあ、社会主義でも共産主義でもどちらでもいいんだ。要は社会全体が上手く回れば良い訳だ。それで円滑に回るのであれば、その制度は間違っていないんだよ。民主主義が完全な形だとは思わない。民主主義は民衆がある程度賢くなければ成り立たないからな。馬鹿ばかりだと、実は共産主義の方が上手く回る。上から指示を出した方がいい事もある。


 それでも民主主義が絶対だと思う人も居たなあ。結局は政府というのは、民衆の平均点にしかならないんだよ。だから、民衆のレベルが高くないと、民主主義は無理だ。それが解っていない人が多いって感じだな。民主主義は完璧では無いのだよ。ただ、普通に考えれば、共産主義よりはマシに見えるだけで。トップが有能なら共産主義や王国の方が良かったりするんだよな。


「それもコンラートの代で終わる可能性があるんだけどな。次代が賢いとはまだ解らないもんな。コンラートの次が問題か。いやまあ、そもそも次期準男爵に成れるかどうかも解らないんだけどな。成れなかった場合は、色々と手を尽くさないといけないだろうし。面倒ではあるよな」


 そういえば、この夏の23日でコンラートは12歳になったのか。誕生日も何も無かったけどな。忙し過ぎてそれどころでは無かった。今度おめでとうの一言でも良いから伝えておこう。完全に忘れていたな。あの時は色々とあったもんな。忘れても仕方がないと考えるしかないか。


 因みに、俺は春の3日が誕生日である。まあ、誕生日なんて考えても無駄なんだけどな。そもそも2回目の人生である。誕生日なんて言われてもな……。なんだか虚しいまであるんだよ。歳を取れば解る。誕生日を向かえると、ああ、死期が近づいてきているんだなって感じがするからさ。


 純粋な子供の頃は、誕生日がくれば、大人に近づくと思っていた。それは間違ってはいない。だが、精神的に大人にならなければ、時間なんて無駄にしかならない。精神が子供であれば、どれだけ歳を取っても子供なのだ。それは痛感したよ。1度目の人生を過ごしたから余計にそれを感じるんだろうな。


 まあ、2度目があるなんて思っていなかったんだけど。でも、2度目はいい人生にしたい。1度目よりもいい人生にしたいよな。1度目が駄目だったわけではない。普通に生きて、普通に死んだまでだ。それは解っている。2度目の人生で、日本に生まれたことが、どれだけ恵まれていたことなのかを痛感したからな。でも、それを超える人生を送りたい。今度はもっと贅沢に生きるのだ。貴族であるというポテンシャルを活かして生きていくんだよ。簡単に終わらせるなんて嫌なんだよ。楽しく生きよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ