表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ホラー小説集

ブラック企業の跡地物件

作者: 大浜 英彰

 不動産会社勤務の俺が新たに担当した賃貸物件は、堺東に近い商業ビルの一室だった。

 交通等の利便性は良く、事務所やオフィスに最適。

 強いて瑕疵があるなら、以前の入居者が倒産したブラック企業って事位。

 効果の無い健康食品を売り捌く、詐欺紛いの所だった。

 倒産原因は、待遇の悪さに怒った社員による内部告発と顧客の集団訴訟らしい。

 社長は隠し財産を懐に高飛びし、そのまま音信不通になった。

 そんな訳あり物件だが、小奇麗で立地条件が良いので、すぐ借り手が現れた。

 新たな契約者は、ゲームアプリを開発する新進気鋭のベンチャー企業。

 夢に真っ直ぐな彼らの情熱は、俺にも好感の持てる物だった。

-良い人達に借りて貰えた。

 そんな俺の喜びは、長くは続かなかった。

 件のベンチャー企業からクレームが入ったのだ。


「変な事が続けて起きるんですよ、滝谷さん。居もしない人の気配や、怪しい物音がするんです。今日なんか、監視カメラに見知らぬ人影が映ったんですよ。」

 代表取締役である青年の愚痴を聞きながら、俺は例の商業ビルを訪れていた。

 夜逃げこそあれ、この物件で自殺や殺人が起きた事など只の一度もない。

 だが怪しい出来事が起きるなら、我が社の信用にも関わる事態だ。

 そこで俺は、監視映像と現場の確認をさせて貰う事にした。


 監視映像の焼かれたDVDを再生して貰うと、見覚えある人影を確認出来た。

「この男、前に入居していた…」

「えっ!あの詐欺会社ですか?」

 俺の呟きに、青年が同調する。

 画面の中で憎らしい面を晒してるのは、高飛びしたブラック企業の社長だ。

「金が尽きたからって、勝手知ったる古巣に忍び込んでコソ泥なんて!」

「僕、通報します!」

 怒り心頭の俺とは違い、青年は冷静だった。

 卓上電話で警察を呼び出し、理路整然と一部始終を説明する。

 本来なら俺がすべきなのに、本当に申し訳ない。

「えっ?そうですか…」

 電話を終えた青年の顔は、真っ青になっていた。

「その社長、今朝方に首吊り死体で発見されたそうです。それも東京のホテルで…」

「何ですって…」

 監視映像に映り込んだ時には、件の社長は既に死んでた。

 元の古巣への未練が、ここへ来させたのか。

 1つだけ言えるのは、事故物件がまた増えたって事だけだ。

 不動産業に従事する俺には、それが残念で仕方なかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
まさか自殺現場ではなく古巣の方に執着が湧いたのか(;'∀') 死んでもひと様に迷惑をかけるとはねぇ……早めに除霊しないといけないぞこれは。 そして滝谷さん。 そういう物件が増えるのは不動産会社として…
[良い点] 漢字を多用されているのに、歯切れがよく、流れるように拝読しました!ホラーと分かっていながら夜中に読んでしまい…青年が電話を終えたあたりから もーゾクっとしました!最後滝谷さんが残念がるポイ…
[良い点] 社長にとってその物件は余程思い入れがあった場所なんですかね? でも、その建物の中か周囲で自殺したのならともかく、東京で自殺してその物件に出るってのはちょっと無理があるように感じました。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ