#5 神とは何か そして狂気の世界へ...
図書室で神とは何か?というコラムを読んだ田中。どんな感想を持つのか
神とは何か
日本にはたくさんの神がいますね。天照大神だったり、八幡宮の神だったり、付喪神だったり、トイレの神様だったり...身近にたくさんの神々を感じることと思います。
え?そんなもの、全然感じないって?はい、あなたはただ意識していないだけです。その節穴EYEをよ~く凝らして周りを見てください。あなたは不審者として通報されることでしょう。当然の帰結だね。
皆さん知っての通り、日本の神々はアミニズムという考え方によって存在しています。つまり、みんなが「すんげぇ~!」と思ったものは人でも山でも、なんでもかんでも神になるということですね。
日本は昔から自然災害が多かったので、自然の驚異を身をもって知っていたのでこういった考え方になりました。逆に、西洋のほうだとキリスト教が流行ったように神は絶対的なものという考え方が広まっています。同じ「神」と言ってもまったく概念が違うんですね。似てるところは「人間よりめっちゃ強い」「たまにいいことしてくれる」「倫理観がボンドルド」ってとこぐらいですかね。
こういった違いにプラスして、日本人は無意識レベルで神を信じているので、自分を無宗教だと勘違いすることが多いです。ですが、日本国民であれば須らく神道を少しは意識しているし、天皇は神だと信じて疑わないので、そこんところを気を付けないと海外で変な目で見られますよ~。ここ、テストに出ます。
ここまで読んだ頭のおかしい皆さんならもうわかったと思いますが、これらは神の善性と悪性で言う悪性の部分です。人間に多面性があるように、神にもいいところと悪いところがあるのです。ま~、キリスト教の聖書読むと、大体は神が人間をちょっと助けると人間が調子乗って神との約束破って神ブチギレて全員楽園行きですが、日本の神はもうちょい優しいですよ。なんてったって、自然の擬人化なのでしっかり祭ってあげれば豊穣をもたらしてくれたりします。しないと呪われたりしますけど。
さらに、現代でも神は現存します。そんなのいるわけないじゃんw東方じゃないんだからwと思ったそこの君!幻想送りにされてぇか?
そうです。この幻想というのが重要で、要は神々は「共通の幻想を持てる存在」だと、私は考えています。よって、現代アイドルやらYouTube rなどの人気のある人たちでもこれは当てはまり、彼らのファンが一様に彼らを持ち上げる限り、ファンにとって彼らは神だということです。
というわけで、結論!神は全員やべぇ奴ら!
以上!
...なんなんだろうこの怪文書は?
読み終わった私はその感想しか出なかった。学級委員の仕事が大体終わって暇だったので、適当に図書室を見ていたらこんな掲示物があったが...うちの学校の図書委員は大丈夫なのだろうか?先生は何を考えてこれを通したのだろうか...頭が痛い、気分が悪い、というかもう帰りたい。
よく見ると最後に何か小さく書いてある。
この文章を見たあなたは呪われました。図書室から出ることはできません。残念でした~w
そもそも、この掲示板は図書室の外の壁にあるのだが、どうなっているんだろう。作者の頭は。
余計気分が悪くなったので、足早に廊下を歩く。帰ったら鈴木と電話をして神がどんな存在かよ~く確認することにした私はすぐさま学校を出た。