表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

【2014年2月28日正午 地球・日本・大阪梅田】

【2014年2月28日正午 地球・日本・大阪梅田】



絶望的な状況だった。

周囲は恒星中心であるかのような灼熱地獄。

既に、そこに存在していた無数の生命と、壮麗な都市は跡形もなく溶け落ちている。

少年の命がいまだにあったのは、強力無比な物質波構造体と転換装甲、そしてレーザー・ディフレクターに守られていたからに過ぎない。

だが、それとて絶対ではない。

少年を守る者は、その生命を終えようとしていた。

深紅に染まった甲殻。黒いフェイスカバー。砕け散った尾は、彼女の後頭部から生えていた。

小天体すらも素手で砕く、三十五メートルの巨体。

破壊と殺戮のためだけに生み出された超生命体たる彼女―――太古の昔、"禍の角"と呼ばれ、あらゆる種族から忌み嫌われた金属生命体。

既に再生能力すら喪失しているのだろう。膨大な熱量の中、機能を維持するので精いっぱいのはずだ。

その分身体―――口を持たぬ彼女が人類と対話するためのスピーカーであるサイバネティクス連結体は、可憐な少女の姿で、少年に語り掛けた。

「―――私はもう死ぬ。助からない」

「そんな」

「だが。お前が跳ぶ時間は稼げたはずだ。

―――だから。生きろ」

少年には酷な言葉であった。

彼女といた期間は短かった。本当に短かった。

けれど、楽しかった。

素敵だった。人生で最も充実していたかもしれない。

それに。それに。

―――守ってくれた。

「死んじゃやだよ。ずっと一緒にいてよ」

「無理だ。お前が跳ぶまで死なないのが―――それで精一杯だ」

そして、彼女は、その言葉を口にした。

少年をその生涯にわたって縛り続ける言葉を。

ある意味では呪い。ある意味では祝福となった言葉を。

「だから―――お前が、助けに来い」

「え」

呆然とした。呆然として―――意味を理解した。

「お前がこれから飛ばされるのは、古代だ。一万二千年前の世界だ。

今ここで起きている事は変えられない。お前にとっては過去のことだから。

同様に、私が生きて来た一万二千年も変える事はできない。それは、私にとっての過去だから。

だが―――それだけだ。

お前がこの場から消えた後の事は、私にとってもお前にとっても未知のこと。未来だ。

だから―――お前が助けに来い。幸い、準備時間だけはある。

ほぼ無限に」

少年に。それは、少年に、永劫の時を生きろ、と命じるに等しい言葉。

「僕は―――」

少年はなんと答えようとしたか。

それは分からない。

少女の姿をした機械は、その唇で少年の口をふさいだからである。

少年の眼前で、少女は溶け崩れていき、その本体たる巨体も―――


暗転


闇。

世界を闇が覆っていた。

大気は鋭く、そして冷たい。

足元は柔らかい。いや、無数の粒子が、服の隙間から入り込んでくる。

これは―――砂。

目がやがて、慣れてくる。

先ほどまでの、破壊の烈光に満たされていた世界。

それとは違う。

弱々しい、しかし優しい星の光が照らす世界。

―――光が差した。

果てのない藍青が、空を包み始める。

美しい。信じられないほど美しい朝日が、やってくる。

砂漠に包まれた大地。

少年は、砂丘を上った。

その頂から見える太陽はとてもやさしかった。

異星の光景。これより永劫に続くであろう、少年の戦いの、第一歩が始まった。

「―――行かなきゃ。待っていて。角禍」

生きなければならなかった。

それが。

それだけが、この銀河系を救うという彼に課せられた使命。そのために今の彼ができる、唯一のことだったから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ